チューブトレーニング(動画3解説)
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
今日は動画3、「両足を前後にステップし、上半身と同時に動かす」の解説をしたいと思います。
この動きの一連の流れは以下のようになっています。
1、体を捻る
2、1の動作と同時に左足の拇指球に力を入れ、左膝を内に折り右股関節を入れる (右足は左足より少し後ろ)
3、スイングと同時に右足前、左足後ろの状態にする
4、3の動作と同時に右足の拇指球に力を入れ、右膝を内に折り左股関節を入れる
この動きは誰しもが必ず見たことのある、卓球のステップです。手と足を同時に動かしてステップ踏むためにはやはり体幹に常時力が入っていなくてはいけません。1回目のステップでタメ、2回目のステップで打球するのもポイントです。ゴムチューブに常にテンションをかけ続けながら練習してみてください。
藤井
卓球三昧
チューブトレーニング(動画2解説)
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
今日は動画2、「両足を前後にステップし、上半身と逆に動かす」の解説をしたいと思います。
この動きの一連の流れは以下のようになっています。
1、体を捻る
2、1の動作と同時に右足前、左足後ろの状態にする(左足の拇指球に力を入れ膝を内に折る)
3、足を入れ替える(左足前、右足後ろの状態)
4、3の動作と同時に体を回転させる
足にチューブを巻いていることにより、体幹に力が常時入ります。体幹に力が入った状態を維持することにより、上半身は左回転、下半身は右回転、いわゆる雑巾絞りの状態を再現できます。体幹に力が入っていない状態でこの動作をすると、上半身を回す瞬間に同時に下半身が回転しなかったり、下半身が先に回転して上半身がついてこなかったりします。
この動きで体幹に常に力を入れ続けて、上半身と下半身が同時に連動する感覚を掴むと、手打ちにならなくなります。歩幅が変わるとゴムが緩んだり丸まってしまうため、常時均一になるように注意してください。
是非試してみてください。
藤井
卓球三昧
チューブトレーニング(動画1解説)
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
前回のブログの卓球の動きに直結したチューブトレーニングの動画をまとめてアップしました。
今後のブログでは各動画の説明をしていきたいと思います。
今日は動画1、「左足を固定し、右足を前に出し打球、後ろに下げて打球」の解説をしたいと思います。
この動きの一連の流れは以下のようになっています。
1、体を捻る
2、右足を前に出し床に着いた瞬間に打球する
3、体を捻る
4、右足を後ろに引き床に着いた瞬間に打球する
早打ちになっている方は概してこの動きが出来ません。体を捻った後に手と足を同時に動かさなくてはいけません。1、2の動作は右手右足が共に前に出ます。3、4の動作は右手は前に出ますが足は後ろに引きます。1、2の動作は飛脚走の状態。3、4の動作は通常に歩いている時同様に、対角の四肢が逆に動いている状態です。
卓球において難しいのは右手右足が同時に前に出る時(※1)もありますし、右手右足が同時に逆に動くこと(※2)もあります。
※1の動きはカウンターなどの速い動き、時間が無い時に使います
※2の動きは回り込みの際に使います。
この動きをマスターする上で一番大切なことは、チューブの張りを維持することにより体幹に力を入れます。そうすることにより、手と足が同時に動くようになります。体幹に力が入っていないと、手が足の動きよりも早くなってしまい、いわゆる手打ちになり、体のバランスが崩れてしまいます。
是非、参考にしてみてください。
藤井
卓球三昧
チューブトレーニング(動画まとめ)
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
前回のブログで紹介したチューブトレーニング。多くのお客様からご好評いただきました。
体幹の重要性を多くの方が認識され、卓球に重要な要素だと考えられている結果だと思いました。
今回はチューブトレーニングの効果を最大限に発揮する、卓球に直結した動きをご紹介します。
1、左足を固定し、右足を前に出し打球、後ろに下げて打球。
2、両足を前後にステップし、上半身と逆に動かす。
3、両足を前後にステップし、上半身と同時に動かす。
4、左足踵を上げでタメをつくり、右足踵上げで打球。
5、右足爪先上げでタメをつくり、左足爪先上げで打球。
6、左足爪先を内にひねり、左足着地で打球し、右足爪先を内にひねりフィニッシュ。
7、右足下げで打球しその後左足を下げる。左足を前に出し打球しその後右足を出す。
8、左足を固定し右足を下げて打球。
上記のステップは打球する際に必要な動きです。チューブで体幹に力を入れることにより、体の回転軸がより強くなります。どの動きも股関節の締りが右から左に移動するように心がけます。
これらのトレーニングをすることにより、早打ち、体勢の崩れ、力み、回転・スピード不足等々防ぐことが出来ます。
是非参考にしてみてください。
卓球三昧
藤井
卓球の真髄
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
このブログを読んだ方は明日から必ず上達します。本当です。遂に誰にでもできる、即効性のある卓球のコツを発見しました。あまりにも画期的過ぎてブログに書きたくないくらいです。笑 また残念ながら、すぐに誰でもできてしまうので、専売特許には出来ません。。。
最近、体幹トレーニングの種類をYouTubeで調べていると、ゴムチューブを使ったサッカーの体幹トレーニングを発見しました。下記の動画です。
早速このチューブを購入しました。試している最中にふと、チューブを付けている状態で練習したらどうなるのか?という疑問が。早速試してみたところ、学生の時に一番調子が良かった感覚が蘇りました。腕の力が抜け、足はよく動き、打てば入る状態に。これにはびっくり。
何故チューブを付けて練習すると感覚が良くなるか?自分なりに考えてみたところ、チューブを足に巻いて動くことにより、足の筋肉よりも、腹筋、背筋、腹斜筋に力が入ります。また、動いている最中にチューブが緩まいないようにテンションがかかった状態(足を開いたまま両足同時に動く)を維持することにより、体幹に力が常時入った状態になり腕の力が抜けます。また、姿勢が良くなり腕の力が抜け、フォームも綺麗になります。
逆に、ミスが多い時は下記のような状態になっています。ラリー中、打球後ボールの行方を追ってしまったり、相手の打球にびっくりして気を取られてる最中に、実は体幹の力が抜けてしまっています。その状態で、腕を振ろうとしたりフットワークをしようとすると、腕が力んだり、足が動かなくなったり、打球後に体勢が崩れたりします。
特に早打ちで前に突っ込んでしまう方は、体幹に力が入っていません。そのため、腕を前に振る際に体が腕につられて前に倒れてしまいます。
人間の体の構造上、体幹と足、体幹と腕は繋がっています。腕と足は直接繋がっていません。腕を動かすためには、体幹に力が入っていないと上手く動きません。また、足を動かす際も同様に体幹に力が入っていないと上手く動きません。このように考えると、体の中心に位置している体幹に力を入れ、体をいかにぶらさないようにすることが、腕と足の自由に繋がります。
今まで様々なコーチングの方法を考え試してきましたが、今回の練習方法は抜群に効果があります。腕に力が入る方、ボールに回転スピードが無い方、ミスを減らしたい方、そして全日本選手から初心者の方まで効果があります。
フットワークが難しい方は、このチューブを巻いたまま動かないでフォア打ちしても効果があります。体幹に力が入って体がブレなくなり、スムーズにスイングできるようになります。
これは本当に凄い!卓球の練習のスタンダードにしたい!物は試し。是非やってみてください。卓球のコツ、卓球の真髄を体感できます。
※練習の際には転ばないように注意してください
チューブはAmazonで購入できます。
卓球三昧
藤井
初動負荷トレーニング
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
前回のブログにも書いた初動負荷トレーニング。行ってきました。実際に体験してみて初動負荷トレーニングの意味がよくわかりました。
スポーツの動作には必ず関節の可動を伴います。また、スポーツに限らなくても同様です。
関節が動く際には、その付近の筋肉が収縮したり伸びたりして関節の動きを助けます。筋肉に力が入りすぎて固まってしまっては関節が動かず力む原因になりますし、逆に緩みすぎていたら関節を動かすパワーが発生しません。関節の動きを制限しない程度に筋肉に力が入っている状態がベストな状態だと言えます。
通常の筋力トレーニングは、いかに重いものを持ち上げるかというものです。ですが、そうすると筋力の限界に達し関節が硬直しやすくなります。
単に筋肉量を増やそうと思ったら、重さを追求するトレーニングも良いかもしれませんが、スポーツにおける関節の連動性を高めるためには初動負荷トレーニングが最適だと感じました。
特に力む癖がある方は良いと思います。
興味のある方は試してみてください^^
卓球三昧
藤井
マスターズ予選
今日は。
卓球三昧の藤井です。
先日、全日本マスターズ30代の予選があり、大村コーチと共に無事通過しました。36歳初出場です笑
5月21日にクラブ選手権の予選で負けてから、ここ2ヶ月半程練習してきたせいか、久しぶりに思い通りに体が動きました。また、練習もさることながら、いかに効率的に感覚を戻すかということを念頭に、色々なトレーニングを試してきました。
近年、学生の時と比べて、体幹トレーニング、チューブトレーニング等々、トレーニングの種類も増えていると感じます。
体幹トレーニングは卓球に直結するトレーニングで、実際に試してみてパフォーマンスが格段に向上すると感じました。
特に最近気になっているトレーニングは、初動負荷トレーニング。あのイチローが実践しているということで、有名になったトレーニングです。
少し調べてみたところ、池袋に専用のジムがあるとのこと。これは是非試してみたい!卓球に効果があるか検証してきます。
ともあれ本戦は10月なので、あと2ヶ月頑張ります。
藤井
卓球三昧
再会
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
今日はアフリカネタです。
以前のブログでも書きましたが、大学を卒業した後にアフリカのザンビア共和国で青年海外協力隊員として卓球の指導をしていました。
また、ザンビアでの2年半の活動の期間、派遣されている協力隊員と同じ技術を持った人を呼ぶことのできる制度(バクアッププログラム)を使い、明治大学から大村コーチ、佐藤選手、早稲田大学から小川選手に来てもらい、日本とザンビアの国際大会を行いました。その際、卓球の試合のみならず、現地の人と有意義な国際交流ができました。
2007年にザンビアを発って以来早10年が経ち、その間フェイスブック等で連絡は取り合っているものの、実際に教え子が日本に来ることはありませんでした。ですが、今年の3月頃、教え子の一人から「コーチ、7月に日本に行くから」と突如連絡があり、この度再開することに。
自分たちを取り巻く環境は昔とは異なりますが、時を感じさせない再会でした。あたかも昨日まで一緒に練習してたかのような。。。今はイギリス人の方と結婚してロンドンに住んでいるとのことです。
そんなこんなで、東京にいる大村コーチと小川さんを呼び、BBQを小金井公園でしてきました^^
イギリスでは天気が悪く予想できないために、あまりBBQはしないらしいです。そのため、とても喜んでくれました。
10,000時間
今日は。
卓球三昧の藤井です。
昨年の11月からオンライン英会話を続けています。今日時点で授業時間が390時間を超えました。本当に場所・時間を選ばず英語のレッスンが受けられるいい時代ですね^^ 半年以上続けていると、自分でもわかるくらい口が回るようになりました。語学は筋トレと同じで継続してやならければ落ちてしまい、逆に積み重ねれば必ず効果があると感じます。
人生今まで英語の勉強に費やしてきた時間はザンビアの2年半も含めて、約5,000時間位です。熟達した域に達するまで何事も10,000時間費やさなくてはいけないという指標があります。
丁度折り返し地点の今、積み重ねの大切さを感じています。あと半分必ず達成します。達成した暁にいきなり上手くなるわけではないですが、一つの目標としてやっていきたいと思います。
ある程度形にはなってきたので、そろそろ英語卓球動画の作成にも取り掛かろうと思います^^
藤井
卓球三昧
継続は力なり
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
以前のブログに書いた365日計画を始めてから1ヶ月と少し経ちました。一応まだ、1日も練習、もしくは筋トレを怠らずに継続中です。1ヶ月続けると明らかに卓球の調子も、筋肉のつき方も変わってきました。
卓球の調子においては、忘れていた足の動き方を思い出してきました。筋力的には以前よりも重い負荷で回数をこなせるようになってきました。
25歳を越えると筋力が毎年1%ずつ落ちるとの研究結果があります。この研究結果が正しいならば、また限られた時間の中で技術的な練習とトレーニングをするのならば、トレーニングの比率を多くしなくてはパフォーマンスが維持できないということだと思います。(技術レベルは維持できると仮定して)
改めてトレーニングの大切さを感じます。
学生時代の全盛期には戻れないとわかっていても、日々進歩を感じるのは悪くないですね。また、目標を持ってトレーニングをしていると気持ち的にもポジティブになります。「健全なる精神は健全なる身体に宿る」まさにその通りですね^^
昨日より今日。今日より明日。皆さんも日々卓球三昧でいきましょう!
藤井
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.