卓球はラケットとボールの物理
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
最近、卓球は物理だと感じます。もちろん複雑な式などは全くわかりませんし、数学は学生時代は大の苦手でした。笑 ということで、今日は簡単に誰でも理解できるオーバーミスの理由と、回転のかけ方を説明したいと思います。
————————–
Q、下記のケースで衝撃が強いのはどちらか?
1、100キロで走っている2台の車AとBが正面衝突する
2、100キロで走っている車Aが止まっている車Bに衝突する
————————–
A、1
————————–
もちろん答えは1です。誰でも感覚的に理解できます。次に、車Aをボール、車Bをラケットに置き換えます。1のケースは衝突の衝撃が強いのでボールが遠くに飛びます。反対に2のケースは衝撃が1のケースよりは少ないので1よりは飛びません。
卓球のミスの80%はオーバーミスです。つまり、ほとんどのケースが1の状態になっています。(ボールとラケットが衝突)
【ボールとラケットを衝突させないでドライブを打つ(回転をかける)3つの絶対条件】
1、ラケットの縁の方向へスイングする
2、打球の瞬間に力を入れる
3、打球後にラケットを前方へ振らない
この3つの条件は卓球の回転に関係する全ての技術に当てはまります。チキータ、ツッツキ、カット、ループドライブ、サーブ等々。この3つの条件を達成するスイングを心がければ、自ずとスイングは綺麗になり、ボールは回転がかかります。
また最大のメリットとして、自分の回転量が上がると、相手の回転に影響されずに上書きして返球できます。
普段指導させていただいている時に、「チキータはどの様にスイングしますか?」「ツッツキ打ちはこの振り方でいいですか?」といった質問をいただきます。スイングの形を覚える所から入ると、実際の打球している時のラケットとボールの関係を無視しがちです。フォームを覚えるのではなく、ボールとラケットの物理的な関係(上記3条件)を覚えさえすれば、スイングに迷うことはありません。
フォームを覚えるのを止め、前から飛んでくるボールに対して自分のラケットをどの様に当てれば、なるべく衝突しないで打球出来るかを考えてください。これが理解できれば卓球は簡単です。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (254)
- 大村拓己(卓球三昧) (175)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (172)
- 松崎友佑(卓球三昧) (151)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (103)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (80)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (39)
- 原田涼太(卓球三昧) (39)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 福田晴菜(卓球三昧) (22)
- 三上貴弘(卓球三昧) (22)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 中河博子(卓球三昧) (21)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (12)
- 卓球三昧ブログ (10)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
Copyright (C) 2010-2024 卓球三昧 All Rights Reserved.