豊島区リーグ優勝&ご報告
こんにちは^ ^
池袋店の宇土です!!
先日豊島区リーグがあり応援来てくださった方々ありがとうございました^_^
無事に9連覇達成しました!!
今期は強いチームの方々が出てたのでどうなるかなと思いましたがみんなで勝ち取った優勝でした(o^^o)
団体戦も楽しいですが池袋店のコーチ陣も仲良いので楽しく試合することができました^_^
ジュニアの子たちも一生懸命応援してくれました!
また、私ごとですが4月いっぱいで卓球三昧を辞めることになりました。
すごく寂しいですが残りの1カ月よろしくお願い致します。
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球教室・卓球場の
卓球三昧池袋店
宇土弘恵
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (255)
- 大村拓己(卓球三昧) (175)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (172)
- 松崎友佑(卓球三昧) (151)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (104)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (80)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (39)
- 原田涼太(卓球三昧) (39)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 福田晴菜(卓球三昧) (22)
- 中河博子(卓球三昧) (22)
- 三上貴弘(卓球三昧) (22)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (12)
- 卓球三昧ブログ (11)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
Copyright (C) 2010-2024 卓球三昧 All Rights Reserved.
コメント一覧-
藤井 領一 より:
2018年4月11日 11:44 AM
宇土さん
豊島区リーグで卓球三昧チーム9連覇達成おめでとうございました。
3月に寺光さんが辞められ、4月いっぱいで宇土さんが辞められると寂しくなりますね。
また、新しい環境で頑張ってください。
何か卓球で役に立ちそうなお話を致しましょう。
皆さん、ボールを打つ時ラケット面のどこに当てるかに気にして打っておられますでしょうか?
実はラケット面のどこで打球するかでボールの飛び方がかなり違うのです。
1.重心
ラケット面の真ん中辺りが重心になります。
この場所(重心)は手や腕の力が伝わりやすい、力を受け止めやすいという特徴があります。
2.スイートスポット
ラケットにもよりますが、重心とラケットの先端のちょうど中間辺りがスイートスポットになります。
ラケットはスイング時の遠心力などを考慮してスイートスポットで打つと最も飛ぶ様に設計されています。
スイートスポットで打球すると最も反発力が強くなりますが、ボールとラバーとの接触時間が若干短くなるため、やや回転をかけにくいという特徴があります。
では、どう打ちたい時にラケットのどこに当てれば良いのでしょうか?
ご参考までに以下私の例を紹介致します。
1.ブロックする時
通常ブロックする時は飛び過ぎない様に正確にコントロールして返球したい状況が多いと思います。
このような場合は、私はスイートスポットを外し、やや重心寄りに当てて打球します。
私が重心で打球しない理由は、少しズレるとボールが指に当たる可能性がある、重心はいつもの打球点と打球感覚がかなり違うため、スイートスポットと重心の中間辺りに当ててブロックします。
2.速いボールを打ちたい時
スマッシュなど打球速度を優先する時はスイートスポットに当たる様に打球します。
スイートスポットに当てて強い回転をかけるのはやや難易度が高いですが安定性を高めるためには大事です。
3.回転をかけたい時
回転をかけたい時は、打球時にボールとの接触時間が長くなり、手や腕を振って回転をかけるスイングの影響が大きくなる所(スイートスポットよりもやや外側)で打球すると良い。
回転をかける時はラケットを横の縁に沿って擦る様に振ると回転をかけやすいと思います。
回転をかけて打球する際にラバー上ボールの滑る距離を考えて、スイートスポットでボールがラケット面から飛び出す様に逆残してボールを当てます。
回転をかける方向によりますが、スイートスポットよりも少しラケットの先端横寄りに当てて打球します。
4.ナックルで打ちたい時
相手に回転をかけた様に見せかけてナックル性のボールを打ちたい時は、ラケットの根元もしくは上記3の回転をかけたい時に打球する時と反対側の横の端近く(ボールが滑ると端から出る所)に当てて打球します。
上記のラケット面の最も回転をかけにくい所で打球すると、回転をかけるスイングで打球してもややナックル性のボールになります。(例:ナックルドライブ)
〜まとめ〜
上記はあくまで一般論に過ぎません。卓球用具や打ち方等により異なります。
各位にて試しにラケット面の色々な所で打球してみて、違いを理解されるのが良いと思います。
ラケットに当てる所に気を使う様になると、球質に変化をつけたり、コントロールが良くなると思います。
上記は私見です。皆様のご参考になれば幸いです。
藤井 領一