一暴十寒
こんにちは。高田馬場の大村です。
先日張本美和選手がさんま御殿に出演した時に好きな四字熟語を聞かれて「一暴十寒(いちばくじっかん)」と答えたそうです。
一暴十寒はコトバンクによると
「努力しても怠ることが多くてはむだになる。継続して事を行わなければ効果はあがらない。」
という意味だそうです。
あまりにも身に覚えがありすぎて震えました笑
張本美和選手は現在世界ランク6位に位置する世界最高クラスの選手の一人ですが、好きな四字熟語を聞かれて一暴十寒が出てくるというのは、16歳にしてすでに継続することがいかに大事かが本質的に理解出来ているのだと感銘を受けました。
なにか新しいことを始めても、やり始めのエネルギーに満ちているときは頑張れますが、それを十年二十年継続するのは難しいですよね…
継続するには継続したいことを習慣にしてしまうことがいいそうです。
頑張ってやる!ではなく行動をシステム化してしまうということです。
英語の勉強であれば、毎日夕食前に英単語を3つ覚えてから食べるとか、トイレに単語帳を置いておいて3つ覚えるまでトイレから出ないとか。
というのも脳科学者の池谷裕二さんが言うには
「やる気」という単語は、できない人によって創作された言い逃れのための方便です(笑)
多くの人は、やる気というのは行動を起こす原因だと勘違いしています。実は、やる気は行動の原因ではなく「結果」です。だからやり始めない限り、やる気はでません。やる気が出たから走るというのはダメで、まずその日走り始めることが大切なんです。そうすると走りながら「じゃあ、もっと走ろうかな」と思ったりする。これがモチベーションなんです。これは学校の成績をおいても同じです。モチベーションを待っている人は、できない人。できる人ほどシステムに従います。時間が来たから始めるとか。
だそうです。
ということで新しいことではないですが、身体作りの一環でまずはランニングを習慣化することにしました。
普段から気が向いたらランニングや筋トレはしていますが、あまり継続して出来ているとは言い難いため、今年は週3で朝起きたらランニング(+筋トレ)を必ずしようと目標を決めました。
習慣といいつつ週3なので微妙ですが、毎日だと継続することが困難に感じてしまうので週3と軽めにしてみました。
1回4km×3日=週12km
12×50週=600km
上記の計算で今年は合計600km以上ランニングすることをとりあえずここで宣言しておきます。
今年の終わりに達成出来たかは証拠のスクショとともにまたブログで提出しますね笑
ちなみに今のところ若干進捗が悪いのでこれからがんばります笑
ではでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (256)
- 大村拓己(卓球三昧) (177)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (174)
- 松崎友佑(卓球三昧) (152)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (105)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (81)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (41)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (24)
- 三上貴弘(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (22)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (14)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 卓球三昧ブログ (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 原 翼大(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (1)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.