紐の締め方 足部にアプローチ
皆さんこんにちは!
卓球三昧 池袋店の飯野です!
急に寒くなりましたね。
秋を通り越して、冬が来た感じです。
温度の変化が激しいと、
体調崩してしまいそうです(TT)
皆さんも、気をつけてください!
今回は、靴ひもの締め方についてです。
お客さんの中には、
シューズの紐を締めないで、緩い状態で履いてたり
逆に紐をガッツリ締めて、遊びがない状態にしてる方もいました。
ワイヤーのシューズでガッチリ締めてるのも一緒ですね。
なぜ、シューズの紐をちゃんと締めた方がいい理由は、
足部には、たくさんの骨があって、
しっかり固定されていてほしい部分と
遊びがあって骨が動いてほしい部分があるからです。
写真を見るとわかると思いますが、
骨のパーツ、いっぱいありますよね(笑)
28個の骨で形成されているんですよ!
これだけいっぱい骨が分かれてて細かくなっているから、足ツボもいっぱいあるんですよね!
ということで、
この足部の固定されてほしい部分の骨が
距骨で、
遊びがあって動いてほしい部分の骨が
楔状骨に付いてる骨たちになります!
距骨は、全身を支える土台なる部分で、
ここを傾いてないほうがいいと言われています!
雑学になりますが、傾いていると全身のバランスを保つために歪みを引き起こし、膝痛や腰痛を起こす原因になります。
めまいや頭痛、むくみの原因にもなることがあるそうです。
それから、動いてほしい部分の骨、楔状骨辺りは、足のアーチが作られる部分になるので、
締めすぎて骨が固定されすぎてしまうと、
足を動かしにくくしてしまったり、
疲れやすくさせてしまいます。
話はシューズの締め方に戻りますが、
締め方でアプローチできるので是非、
皆さんも覚えてください!
写真の通りに、閉める部分と緩める部分があるので、この通りにやってみてください!
もし、わからなかったら指導しますので、
気楽に聞いてください٩( ᐛ )و
最後に、ブロックの練習をあまりやらないと思いますが、大事なので是非、やってください!
ブロック力があると、レシーブが苦手でも、
ラリーに繋げられるようになりますね!
難しい練習になりますが、
動画の練習やって、ブロック力、身につけてみてください!
それではこの辺で!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 池袋店
飯野 弘義
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (254)
- 大村拓己(卓球三昧) (175)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (172)
- 松崎友佑(卓球三昧) (151)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (103)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (79)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (39)
- 原田涼太(卓球三昧) (39)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 福田晴菜(卓球三昧) (22)
- 三上貴弘(卓球三昧) (22)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 中河博子(卓球三昧) (21)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (12)
- 卓球三昧ブログ (10)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
Copyright (C) 2010-2024 卓球三昧 All Rights Reserved.