ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

沢登り

こんばんは!
高田馬場の大村です。

前回のブログで触れましたが、先日沢登りに行ってきました!
あまり聞きなれない言葉だと思いますが、川を上流に向かって登っていくアクティビティです。

これが予想以上に危険でスリルに満ちていて。笑
正直こんな道(もはや道ではない)、獣しか通らないと思ってました。笑
最初は写真のようなところで自然っていいなぁ(*´ω`*)、と思いながらのんびり歩いてましたが、
IMG_8446

始まって数分で
IMG_8448

こんなんになってました。笑
これわかりづらいですが、真ん中の水の中を登ってきました。

本当に山の中にある、でっかいクモの巣がたくさんかかっている場所や、でっかい岩がゴロゴロしている普通の川をひらすら登ります。笑
IMG_8461

そしてところどころに岩壁…
IMG_8473

IMG_8466

3~8mくらいの高さの岩壁をよじ登ります。
一歩間違えれば大けがです(´-`)

しかし本当に命がかかっているので、真剣に集中して登っている分失敗はしません(´-`)

予想以上に命がけのアクティビティでしたが、僕はスリルがある遊びの方がテンションが上がるので最高でした!

いままでスキューバダイビング、スカイダイビング、バンジージャンプ、スキー、スノボー、ウェイクボード、サーフィン、ラフティング、ジャングルツアー、山登り等々、さまざまなアクティビティやってきましたが(こう見るとすごい遊んでる。笑)、沢登りはこの中でもS級にランクインしました!笑

1番は決められないので、S級と言っておきます(´▽`)
寒くなると厳しいと思うので、暑いうちにたくさん行きたいと思います。

それはそうと世界ベテランラスベガス大会の引率がついに来週になりました。
6月はそのため休みが多くなっていますが、しっかり自分の仕事をしてきたいと思います。

それでは今日はこのあたりで

卓球場・卓球教室
卓球三昧 高田馬場店
大村拓己

こんにちは。

卓球三昧の坂野です。

私は5月に葛飾区にお引越しをしたのですが最近やっと住み慣れてきました。引っ越した頃はGoogleマップを使いながら駅やらお店に行っていたので大変でした!笑

私は人混みが多い所は苦手なので葛飾区は川辺が多く緑豊かなので平和でとても住みやすいですね。道路で猫が寝転んでいるくらいなので!笑

話は変わりますが、先日大学で良く試合帰りに寄っていたラーメン屋さんに行きました。相変わらず美味しかったです!!味噌ベースなんですがちょっと辛いです。太さの違う7種類の乱切り麺が入っていて食べ応え抜群です。京王線の府中駅にある紅というラーメン屋さんです。ぜひ近場に寄られたら食べてみてください。

それではまた!

卓球場 卓球教室

卓球三昧 坂野 申悟

健康のために!

こんにちは!

池袋店の貝守です(・∀・)

皆さん、健康のために何かされていますか?

ほとんどの人が健康のために運動をしたり、食事に気を使ったりされてるかと思います。

私も健康意識を持つようになり、何かしないとなーと思っていたのですが、考えたらきりがなく何からやろうかと考えていたところでした。

今までも健康のためにひと駅歩いたり、デトックスウォーターに挑戦してみたりしたのですが、長くは続かず…( ´`)

ですが、最近テレビでお酢を飲むと長生きする!とやっていたのを見て、

始めてみました( ・∇・)

黒酢やリンゴ酢を飲んでみたり

いつもの食事に酢を意識して入れるように心がけてます!

お味噌汁にちょっと入れるだけでもいいらしいので、面倒でもないし、頑張ってる感もないので続けられるような気がします!

お酢が体にいいということは皆さんも知ってると思うので説明はしませんが、

何かしら効果が出たらご報告しますね!笑

そしてつい先日

ピーターラビットという映画をみてきました!!

うさぎさんたちが可愛すぎて癒されました🐰内容も素晴らしくて、私の中ではここ一年で一番かと思うくらい面白かったです!

笑いあり涙ありの心温まるお話なので、見てないかたはぜひ観てください!

それではこの辺で失礼します

卓球場・卓球道場

卓球三昧池袋店 貝守

究極のメソッド

今日は。卓球三昧の藤井です。

日々のレッスンの中で常に考えてきたことがあります。それは、誰しもが一瞬で上達出来る究極のメソッドがないか?ということです。

もちろん技術の完全な習得には時間がかかりますし、それを試合で使うとなるとメンタル等々別の要素も影響してきます。しかし、感覚的にコツを掴むことは遅かれ早かれ誰しもができるはずです。

このコツを掴むキーワードは今までのブログでもよく書きましたが「体幹」をいかに止めるかです。全てのスポーツ、そして日常生活の歩く走るという動作において、体幹を維持して姿勢を正すことはとても重要です。

今まで体幹に力を入れる方法として、体を起こして打球する、トレーニングチューブを足に巻きながら練習する等々の練習を試してきました。それぞれ効果はあるのですが、習得に時間が掛かったり、試合ではチューブを巻きながらプレーできなかったりと、多少の問題がありました。また、体幹に力を入れる感覚は人によって大きく異なります。

しかし、ついに今回、誰でも簡単に体幹に力を入れる感覚を掴むことのできる画期的な方法を発見しました。

実は他のスポーツではすでに取り入れられている方法で、「腰ベルトを巻く」というものです。箱根駅伝の選手はすでに腰ベルトを使用しているようです。また、他の陸上競技でも使用されているとの記事もありました。

腰ベルトは一見腰痛用のサポーターと似ていますが、用途が異なります。腰痛ベルトは腰痛防止・緩和である反面、腰ベルトはスポーツにおけるパフォーマンス向上を目的として作られています。

スクリーンショット 2018-05-30 21.11.17 スクリーンショット 2018-05-30 21.11.30スクリーンショット 2018-05-30 21.27.36スクリーンショット 2018-05-30 21.28.27

どうやら、ベルトを巻いて腹圧を上げることにより、普段では意識のできない体幹を支える筋肉に作用し骨盤を安定させ、最もパワーの出やすい姿勢を維持してくれるようです。

詳しいメカニズムは下記の動画から。少し長いですが腰ベルトの仕組みがよくわかる動画です。

ということで、早速試してみたところ凄い効果を実感できました。体幹が安定するのは言うまでもなく、股関節と肩甲骨の可動が良くなり、フットワークと腕のリラックス感が向上します。学生の時に戻ったような感覚です。

これは本当に凄い!

遂に究極のメソッドを見つけた気がします。体幹を止める感覚をつかめば全ての技術習得スピードが上がり、パフォーマンスに直結します。始め装着して打球すると自然すぎて違いがわかりませんが、その後外して練習するとボールの飛び方やラケットのインパクト音の違いを感じることが出来ると思います。

是非お試しください。

卓球場・卓球教室の

卓球三昧 高田馬場店 藤井貴文

2018年世界卓球団体戦を見ての感想!

こんにちは!

池袋店の河田です!

今回は、2018年世界卓球団体戦を見て僕なりに感じたことを簡単ではありますが、お話ししてみたいと思います。沢山ありすぎて、全てのことを書くことは出来ませんが、大きく3つに分けてみようと思います。

今はYouTubeなどで、沢山動画を見ることが出来るので本当に助かりますね(^o^)

あくまで僕個人の感想なので、いろいろな意見があるかと思いますが、あらかじめご了承下さい(*^^*)笑

①中後陣のプレーの必要性
現代卓球は、世界で活躍する選手は両面裏ソフトというのが基本にあり、両ハンドで早いタイミングで強打をしていくというのは当たり前の時代になってきました!

その中で、回転に強弱をつけたり、打球タイミングを変えたりしていると思いますが、前陣での両ハンドドライブが主流だからこそ、後陣になってしまった時の粘りのプレーをもっと練習する必要があると思います。

ロビングもそうですが、フィッシュと言われる低い繋ぎボールが特に必要だと思います。そこにカットをしたり、少し横回転を加えコースを限定して、粘ったり逆襲したり、他にも色んな処理の仕方を工夫したりしてみると、もっと状況は変わってくると思います。
僕が好きな言葉で「ピンチとチャンスは紙一重」という言葉です。
中国首脳陣は卓球というスポーツを理論的に捉え、「卓球とはどういうスポーツか?」ということを話し合いをしたりするそうです。
例えば、
サッカーは、守りはしやすいが攻撃は点数が取りづらい。
バスケットは、3ポイントシュートがあるが、卓球はスーパープレーをしても1点しか入らない。
卓球は攻めてる方が点数が取りやすいが、守りが難しい。。
などです。
話が少しそれてしまいましだが、要するに守りが難しい卓球だからこそ、打たれているを打たせているに変え、もしその点数を取られても相手に少しでも打たせ、体力を消耗させます!!

特に団体戦は流れが変わりやすいため、長いラリーで点数を取ったり、下がっていてから逆襲して点数を取ったりすると観客も盛り上がり、自分の気持ちも乗っていきやすいでしょうし、そういう点数の取り方をすることにより、点数は1点ですが、相手の精神状態からすると2、3点分の効果があるのではないでしょうか。またロビングか、フィッシュに関しては、従来の選手のほうが上手かったように感じます!!(※スウェーデン・ワルドナー選手、スウェーデン・パーソン選手、韓国・キムテクス選手、ベルギー・セイブ選手など)

②逆モーションの有効性
プラスチックボールとセルロイドボールがどうのこうのという話は、あまり耳にすることは少なくなりましたが、プラスチックボールになり、逆モーションの活用が非常に多くなったように感じます!

セルロイドボールに比べると、プラスチックボールは非常に台の中で、止まりやすいため、強打する機会が少なくなったためだと思います。

プラスチックボールになってから、選手もかなりなれてきたから?かわかりませんが、あまり聞かなくなってきましたね!

逆モーションには3つあると考えます。
1、コースの逆モーション
2、長さの逆モーション
3、技術の逆モーションです。

どのような技術というのは、この場では伝えきれないですが、見てると本当に小さい動きですが、トップ選手は逆にそういう小さい動きを見逃さないので逆に効果があると思います。

③伊藤美誠選手の活躍
皆さんもご存知の通り、今大会の世界卓球は、全勝でしたね!!
シェーク両面裏ソフトが主流の中で、バック面に表ソフトを使い彼女にしか出来ないような卓球を見せてくれました!!
スマッシュが印象的な伊藤選手ですが、スマッシュ以外にも、特に表ソフトの使い方が抜群に上手いと感じました。
横上回転の逆チキータ、横下回転のチキータ、バックミート、ラリー中に手前に落とすブロック、サイドスピンブロック、女子では珍しいフォアのサイドスピンブロックなどです。
中国選手の予想をはるかに上回る技術を繰りだし、中国の劉詩文選手に勝利しました。

今書いたのは僕個人の感想であり、前陣での高速両ハンドドライブというのは絶対必要の中でのことということです。

長い文書最後まで呼んで頂きありがとうございました!!

卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店河田

香港!

こんにちは卓球三昧の松崎です。 今は中国ですが先週が香港のプロツアーに同行しました! 外は湿気がとてもすごくてジメジメしていました。 しかし香港のご飯はとても美味しかったです!

小籠包と餃子です。とても肉汁がすごくていっぱい食べましたー!

そしてホテルの近くにあった龍とも写真を撮りました!笑

荷物を持ちすぎですね。笑笑

今日は中国で卓球ですが、頑張っていきたいと思います!

自分のためにもなっているなと実感しているのでいろんなものを持ち帰りたいです!

それではまたー

卓球三昧の松崎でした!

普通レベルの向上。

こんにちは!石澤です^ ^

久しぶりに練習をすると体力の衰えが……(°▽°)

何事も積み重ねが大事ですね。

それと自分の基準値を上げる大切さを感じます。

自分にとって「これが普通」「当たり前」「標準」というレベルのことですね。

この基準値を、本来の能力より低いところに設定してしまうと、なかなか向上しませんよね。

僕も学生時代はフットワーク7分×4回を毎日、当たり前のようにやっていましたが、今では1〜2回も全力で出来るかどうか?です。(°▽°)笑

だいぶ基準値…下がってます…(>_<)

練習でも自分が何を「当たり前」と思っているのかという「基準」によって質が全然変わってきます。

その時々での技術や回数などにおいての、基準値を上げようとすることが大切ですね^ ^

強豪校がずっと強豪でいられるのも「基準値の高い組織」だからだと思います。(*^^*)

まずは現状の自分の力を出しきり、その全力が当たり前になってきたら、少しずつ基準値や目標を上げていきましょ〜!

僕もとりあえずフットワーク7分×4回出来るように頑張ります。笑

へばね^ ^

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店

石澤

フォア前レシーブ。

皆さんこんにちは^ ^

高田馬場店の深山です!

最近少しずつ雨の降る日がふえていますね!

そろそろ梅雨の時期です(TT)

卓球にはだいぶ影響がでる時期ですね!

ラバーすべるなーボール落ちるなーとかどうしても考えてしまうのですが、あまり考えないようにわりきらないとですね^ ^

経験上湿気を気にしすぎると調子悪くなります!!

思い込みは良い方向に行くこともあれば悪い方向に行くこともあるので気をつけてます^ ^

今日は久しぶりに卓球の動画です。

前回レシーブの動画をあげた際にサーバー側も一緒にみたいというコメントを聞きましたのでそこに気をつけて撮ってみました!

下回転に対するレシーブフォア前バージョンです(^ ^)

少し参考にしてみて下さい!

それでは今日はこの辺で!

卓球場・卓球教室の

卓球三昧高田馬場店 深山昂平

レシーブの比率!

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!

前回のブログで野球観戦の話をしましたが、3-1でジャイアンツが勝ちました!笑

まずは1勝目です!今年は何勝できるか楽しみです!

来週は日本ハム戦に、次の週は仙台に行って、楽天対ヤクルト戦を観に行く予定です!

野外球場での試合を観るのは初めてなので、ドームとの違いを楽しみたいと思います!

話は変わりますが、最近自分の卓球で悩みがあります!

レシーブをフォアでやるのか、バックでやるのかです!最近はチキータレシーブが流行りで、どうしてもチキータをしようとすると、バックでレシーブする比率が高くなってしまいます!

チキータをしなかった時代ではほとんど、フォアでレシーブをしていました!フォアでレシーブすると足が動き、リズムが良かった気がします!

最近はチキータをしようとするも、結局ツッツキをしてしまい、足も止まり、受け身の展開が多いような気がします!

もちろん個人的な意見なので、人によっては感覚が違う方もいると思いますが………

世界のトップ選手の中でも馬龍選手はフォアレシーブ多いですよね!

クラブ選手権まで、あと2ヶ月くらいですが、レシーブをいろいろ工夫しながら、いい状態で臨めるようにこれからの期間を頑張りたいと思います!

皆様も、自分がいい時はどういうレシーブが多いか、どういうサービスを出してるかを考えてみるのも面白いと思いますよ!

では、今日はこの辺で失礼します!

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店

大塚

変えること

こんばんは!
高田馬場の大村です!

昨日実はクラブ選手権の東京予選がありました。
自分と藤井コーチが所属しているウイニングクラブは残念ながら予選敗退となってしまいました。
自分たちは残念ながら行けませんが、TOM&卓球三昧と大塚コーチの流山アストロズは出場できるので、ぜひ応援よろしくお願いいたします^^

今回の試合は結果は残念でしたが、自分の中では収穫のある内容でした。
自分はバックよりフォアの方が圧倒的に感覚があるので、試合になると今まではかなりフォアを使う比率が高かったのですが、今回はバックでレシーブしたり、あまり回り込まずにバックでラリーをすることにチャレンジしました。

試合は団体戦でしたが、去年やった同じ相手と当たり、前回はまったく歯が立たずに簡単に負けてしまったのですが、今回は負けたもののある程度試合と呼べる内容にすることが出来ました。

今回はたまたま戦術的にうまく行っただけかもしれませんが、無理やり理由を考えるとすると、バックを多く使おうとしたことによって、今までより身体の動きが少なくなりました。
(フォアをたくさん使おうとするとかなり足を使います)

身体の動きが少なくなることによってブレが抑えられ、結果的に無駄な力みがなくなってプレーに余裕が生まれたのかなぁと。

試合になれば相手との相性も大きく関係しますが、やはり勝てないのであれば何かやり方を変えなければいけませんね。

それからプレースタイルを変えてみるというのはモチベーションアップにもつながりますね(´-`)

今回は残念でしたが、また夏に向けてマスターズの予選もあるので新スタイルで頑張りたいと思います!

話は変わりますが、明日初めての沢登りに行ってきます(´-`)
川を上流に向かって登ったり、滝を登ったりするそうなんですが、沢登り用の足袋ってのがあるんですよね。
IMG_8444

これは一般人で見たことある人はかなり少ないんじゃないかと思います。
靴底は1cmくらいの厚さのフェルトで出来ているんです。
これがあると苔がついた岩の上なんかで滑らないそうです。
なんやかんやで山のマニアックな装備がだいぶ増えてきました。笑

明日は天気もよさそうなので楽しみです(*´ω`*)

それでは今日はこのあたりで

卓球場・卓球教室の
卓球三昧 高田馬場店
大村拓己

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR