愛は地球を救う
こんばんは!
池袋店の貝守です( ・∇・)
昨日、今日ととても暑い日になりましたね!外と室内の気温が違いすぎて体調を崩さないか心配です。
そんな中、私は最近手足口病にかかってしまいました(T-T)
腕と脚に発疹が出てとても痒かったです。1週間くらいで治ると言われたのですが、かれこれ一ヶ月が経とうとしています。
最初の頃よりはだいぶ落ち着いてきましたが、未だに痒く、もはや手足口病ではなくて蕁麻疹なのではないかと思ってきてます(笑)
お医者さんからは免疫力が低下すると手足口病にかかりやすくなると言われたので、免疫力を落とさないように規則正しい生活と健康的な食事を心掛けたいと思います…
皆さんも免疫力は落とさないように日頃から気をつけてください!!
そして今年の24時間テレビも終わりましたね!みやぞんは本当にすごいなーと思いました。
今年は募金行けなかったので来年こそは行きたいと思います!!
募金!!!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
TOEIC Speaking Test
今日は。
卓球三昧の藤井です。
最近、英語の話題はブログに書いていませんが、日々しぶとく勉強しています。笑
先日、ほぼ対策ゼロで思い立ったようにTOEICのスピーキングテストを受けてきました。結果は160点、8段階中7。思ったよりも良い結果でした。これを機に、年一回ある通訳案内士の試験を来年受けてみようと思います。ちょうど160点以上で英語の試験を免除されます。あとは日本語での筆記問題(歴史・地理)を勉強しなくてはいけません。
日程を調べてみた所、一年に一度の試験がつい先日終わっていました。。。ということで、丸一年待たないといけないようです。時間は沢山あるのでのんびりやりたいと思います。
高校・大学と全く勉強とは無縁の生活を送り、勉強の面白さ、やればできるという感覚は全くありませんでした。しかし、3年前から始めた英語の勉強で学生時代のつけを払うと同時に、学ぶ楽しさを感じています。
また、英語の勉強を通して「成長過程での心の持ち方」を学んだため、目標を持って続けられるようになりました。
物事を始める時、努力せず他人と自分を比べると、自分の出来ない部分だけに目が行き、やる気が失せます。しかし、最初は他人と比べず、昨日の自分と今日の自分を比べることにより、諦めることなく確実に成長でき、ある日他人と比べても自信が持てるレベルまで上がっていることに気が付きます。
最初は絶対評価で自分の能力を伸ばし、その後、相対評価で他人と比べて自分の足りない所を探すのが良いのでは、と思います。
下のYouTube動画は発音の練習で使っているものです。動画の話し手AJも、他人と比べることは自分の成長の妨げになると言っています。それは、勉強でも、仕事でも、人生でも。英語の勉強としても、自分のモチベーションアップとしても、素晴らしい動画です。
英語が理解できるようになって一番の収穫は、他の国の人がどのような価値観で人生を生きているか垣間見れるようになったことです。
卓球は年齢に関係なく上達できる唯一のスポーツだと信じています。皆さんも他人と比べずにコツコツ練習し、毎年キャリアハイを目指してください。
自分も精進します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
コメダ珈琲と星乃珈琲!
こんにちは!
池袋店の河田です!
寝やすい気温になってきた感じがしますが、まだまだ暑い日が続いているので、皆様体調には気をつけて下さいね!
最近は家族3人で、コメダ珈琲と、星乃珈琲に行ってきました(^o^)
コメダ珈琲のモーニングにはよく行きます!
漫画本や雑誌なども置いてあり何となく落ち着く気がして好きですね!!
星乃珈琲では、パンケーキが美味しいと有名で家の近くにあるので、ずっと気になっていました!
今まで特別パンケーキを凄い美味しいと感じたことはなかったのですが、星乃珈琲のパンケーキには感動しました(^o^)
僕はメープル、妻はハチミツを注文しましたが、思った以上に量もあり、待ち時間に20分?ほど待ちましたが、焼き立てを提供してくれるので、外側がカリッとしてて最高ですね!
僕はほぼ毎日カフェオレかコーヒーを飲むことが習慣になっているのですが、最近ではコーヒーメーカーを買おうか検討中です!!笑
何かお薦めのコーヒーメーカーがありましたら、教えてください(*^^*)
では今回はこれで失礼します!!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
河田峻
ブルガリアとチェコ!
こんにちは!卓球三昧の松崎です!
今僕はチェコに来ています!先週はブルガリアにいました! とても自然があり過ごしやすいですね! 料理は今回外のレストランで食べていたり、おにぎりを作ってくれているのでご飯が食べれたりと満足しています!笑笑
しかし日本のご飯が早く食べたいのはやっぱりありますね! 笑
これがブルガリアの公園でーす!
平日なのにとても多くの人がいましたね!笑
そして夜の一杯です!笑 日本のビールとは少し違い炭酸は少なめですがアルコールは10%あります!
今日から試合開始です。全力でサポートできるように頑張っていきたいと思います!皆さまも卓球頑張っていきましょー!!
それではこのへんで!
卓球三昧、高田馬場店
松崎友佑でした!
夏も終わり。
こんにちは!石澤です^ ^
連日楽しませてもらった甲子園も終わり、球児たちの夏とともに、自分の夏も終わった気がします。笑
暑い中、夢を追ってプレーする球児たちの姿には感動させられますよね(;_;)
(熱闘甲子園は特に。笑)
そんな彼らの姿を見納めると、夏の終わりを感じますね…
あとは24時間テレビで終わりに流れる「サライ」を聞いて、本当に終わりですね。笑
みなさんはどんな夏を過ごせたでしょうか?
今年の夏は今までに経験したことのない暑さが続いたイメージですが、なんとか体調も崩すことなく元気に過ごせたので良かったです(^^)
ってまだ終わってないですね(^◇^;)
今日ももらった入浴剤でリラックスして、明日からまた頑張りたいと思います(^^)v
へばね。
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
石澤
ジョイナス引率。
こんばんは^ ^
高田馬場店の深山です!
最近暑さも落ち着いてきて過ごしやすい時間が多くなりましたね!
まだ暑いですけどだいぶ涼しくなった気がします^ ^
けど、月末一週間はまた気温が高くなるかも、、、
みたいなことがYahoo!ニュースにのってました!
油断せず体調管理気をつけていきたいと思います(^^)
話は変わりましてジョイナス!
今回二度目のジョイナス引率でした。
普段交流の少ない池袋のお客様、TOMのお客様、引率を通して交流させて頂きとても良かったです\(^o^)/
もちろん高田馬場店に来られているお客様もレッスンとは違った環境でのプレーを見れてとても参考になりました!
レッスンに生かしていきたいと思いますo(`ω´ )o
皆さん何か課題が見つかったと思うのですが
課題に対する解決策を考え!
その中で課題の優先順位決める!
ゆっくりでも一つずつしっかり自分のものに出来ればまた次回は違った試合になると思います!
技術面、戦術面、準備万端で次回の試合に挑みましょうヽ(;▽;)ノ
では、先日25歳になった僕の写真でお別れです笑笑
失礼します(^^)
卓球場・卓球教室の
卓球三昧高田馬場店 深山昂平
見てみたかった試合!
三昧ブログをご覧の皆さま!こんばんは、池袋店の大塚です!
35℃以上の暑さに慣れてしまったせいか、30℃を下回ると、肌寒く感じるのは自分だけでしょうか?笑
自分が小学生のころは30℃でも暑く感じたんですけどね!
人間の体は不思議なものです!
話は変わりますが、只今開催中の卓球のブルガリアオープンで、見てみたかった対戦が実現しました!
張本選手対松平健太選手の試合です!
張本選手はほとんどの日本代表選手と対戦して勝ってきましたが、松平選手との試合はまだ見たことありませんでした!
あまり後ろに下がらない、両選手だけにどんな試合になるんだろう?バック対バックはどっちが強いんだろう?と興味深いですね!
試合結果はなんと!松平選手が4-2と張本選手に勝利!
松平選手は張本選手の得意なプレーを封じていて、とてもやりづらそうに見えましたね!
特に凄かったのは、台上フリックのモーションですかね!松平選手の台上フリックは張本選手の逆をつき、張本選手の得意のバックハンドを封じているようにも見えました!
なかなか見られなかった、両選手の試合ですが、もしかしたら張本選手にとっては松平選手は日本代表の中でも相性が悪い選手なのかもしれませんね!
自分も松平選手の台上プレーをマネしてみたいと思いました!
最近卓球の練習が楽しいです!笑
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
何のために
こんばんは!
高田馬場の大村です!
最近読んだ本で感銘を受けた部分があったので紹介したいと思います(´-`)
この方はどんな人かを一言で表すのは難しいのですが、
・元野菜の行商人
・バー、ウエディングレストラン経営者
・年間300本くらいの講演会を数年開催(最近はあまりやってない)
・耕せニッポン自立支援プロジェクト
北海道で全国の不登校ニート引きこもりの若者を集め、農業を通して自立支援をする活動
など他多数の活動をしている方で、僕も以前他の本を読んで講演会を聞きに行ったこともあります。
著書も講演会も素晴らしいので興味のある方はお勧めします。
人物紹介だけでも色々語れるのですが長くなるので(笑)、今日は本の一部分だけ紹介します。
昔からそうなのですが、大きな夢を持って一生懸命それに向かって努力するって憧れます。
ひたむきに目標に向かって努力する人って素直にかっこいいですよね(´▽`)
でもなかなか自分の夢はこれだって胸張って言える人って少ないんじゃないかと。
自分もその一人なんですよね。
そんな自分に、ある意味答えをくれた一節です。
一部抜粋します。
———————————————————
”目標達成型”よりも”天命追求型”の人生を歩こう
生きるということを子どもたちにどう見せればいいか?
こんなテーマで学校の先生たちと話していた時一人の先生がふと言いました。
「日本人には、夢を追いかけるっていうのは似合わないんじゃないかな」
言われてみれば、時代劇の水戸黄門や遠山の金さんなどに「将来の希望」の意味でつかわれる「夢」という言葉は出てきません。
誰一人生きる目的や夢について名台詞を吐いたりしないのです。
略
江戸時代は縁故や人の紹介で仕事に就くことが多かった。
周りの人たちがその子の特徴を見抜き「お前はこれが合う」と勧め、若者は言われたままの仕事に就く。
他人から言われると、責任感の強い日本人には「応えねばならない」という思いが芽生え、そこから能力が伸びて行き、自分が磨かれ、人を喜ばすことに繋がった。
略
西洋にはアダムとイブが禁断の実を食べたから、償いのために労働を課せられたという考え方があるそうです。ところが日本では、神様だって田植えをしています。天照大神は神田という田んぼで稲作をしていました。
「働くことは罪の償い」と教えられる西洋と、「働くことは喜びだ」と教えられる日本。
乱暴な言い方をすると、西洋の人たちは我慢して働きながら個人の成功を追求し、ある所まで成功したら、引退してヨットに乗ったり慈善事業をしたりするのが幸せです。
幸せは成功という壁を越えたその先にある。だから目標が必要なのでしょう。
ところが日本人にとっては毎日働くことは我慢ではないので毎日の中に生きがいも喜びもあるし、それが幸せなのです。
素晴らしい事業家のほとんどが「成功したら引退して優雅に暮らすのが幸せだ」とは言わず、「死ぬまで現役でいたい。ずっと働きたい」と言います。
つまり、日々懸命に働きながら、「仕事を通して人のためになりたい」というのが日本人らしさだと思うのです。
西洋人のやり方が「目標達成型の人生」なら、日本人はいただいた役割を受け入れて、目の前のことを一生懸命にやる「天命追求型の人生」ではないでしょうか。
「僕の夢は○○で、目標は○○です」と決めるんじゃなく、ただ目の前のことをひたすら一生懸命にやっていったら、人に喜ばれるようになる。そうすると、「君はこれがうまいな。君じゃなきゃ駄目なんだ」と言ってもらえるようになる。そのうちに「これが自分の役割なんだ」と気づかせてもらう。
天命追求型の人生を歩めば目の前のことに集中できます。
「こうなりたい」という未来を決めてないから、いかようにでも可能性は広がっていきます。豊かででっかい生き方だと僕は思います。
役割が夢を超えていく。天命追求型とは、そんな人生だと思います。
———————————————————
人によってはまったく違う考え方の方もいらっしゃるとは思うので、この考えが正しいかどうかは気にしません。
ただ自分にとっては”夢がない”ということに対する不安や劣等感のようなものを大きく溶かしてくれる一節でした。
この本に興味ある方はお貸ししますので言ってください(´-`)
ではちょっと文字が多くなったので最後に最近のお気に入りの朝食写真を載せます。笑
バナナシナモンパンです!
コーヒーと合わせると血管の老化防止になるらしいです!笑
シナモンだけだと味があんまりないので蜂蜜をかけるといいです(´-`)
それでは今日はこのあたりで。
卓球場・卓球教室の
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
おすすめの漫画
こんにちは。
卓球三昧の坂野です。
先日ついに私が今ハマっている漫画、進撃の巨人の単行本の最新刊が発売されました✨
単行本は4カ月に一回なので待ち遠しかったです!
この漫画を知らない方にさらっと内容を説明しますと、圧倒的な力を持つ巨人とそれに抗う人間たちの戦いを描いた漫画ですね。なんといっても漫画が巨人によって人類滅亡寸前という印象的な始まり方をしています!
今とても人気があり漫画は7600万部を突破していて実写化もされてますね!
すごいです!!
どこが魅力かと言いますとなんといっても進撃の巨人の世界観とキャラクター、他に複雑に張られた伏線の面白さにもあります!
考えながら読むのが楽しいですし、いろいろな考察をするのも楽しいです!
あまり本は読みませんが、ちょっと頭を使う難しい物語が好きかもしれないですね!笑
ちなみにまだ完結はしてませんがおすすめの漫画の一つです。興味のある方は是非読んでみてください。
それではまた!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 坂野 申悟
台湾旅行
こんばんは!池袋店の貝守です!
世間はお盆休み突入しましたね!
遊びにいったり帰省したり
楽しい日々をお過ごしではないでしょうか?
私はつい先日
一泊二日で台湾へ行ってきました\(^o^)/
初めて行ったのですが
日本にもあるお店がいくつかあり、交通機関も日本と似ているので旅行しやすかったです!
そして暑い!(;´д`)
日差しが強くて汗ダラダラでした。笑
今回、台北市内をメインにまわったのですが、まず台北駅を出たら
大きなビルの看板!
愛ちゃんがいました( ・∇・)
さすがですね。
台湾といえばスイーツ!
私はマンゴーが大好きなのですが、
台湾のマンゴーは甘くてほんとにおいしかったです!
かき氷にはマンゴーがいっぱいのっててボリューム満点でした!
二人でやっとのことで完食しました( ´∀`)
かき氷の他にもタピオカ!
台湾のタピオカドリンクはほんとに美味しいです!けっこう飲みましたが種類も豊富で日本にもって帰りたいくらいでした。笑
その他にも小籠包、胡椒餅など、
美味しいものばかりでした!
台湾茶も飲みやすくて、お茶があまり好きじゃない私でも美味しくいただけました\(^o^)/
ほとんど食べてばっかりの旅行の中、
唯一、観光したのがチウフェンです!
千と千尋の神隠しの舞台になった場所です!人が多すぎてうまく写真とれませんでしたが、階段をずーっと登っていくと提灯がキレイでとても素敵な景色を眺めることができました!
千と千尋の舞台だけにカオナシグッズがいっぱい売ってました。
ドリンクのパッケージまでカオナシ
ちなみに、姉妹の一人と旅行していたのですが、名前が千尋なのでかなりテンション上がってました(笑)
一泊二日という短い時間でしたが、
とっても充実した二日間でした(^^)
今回特に思ったのが
台湾人はとにかく優しい!!
いろんな人が話しかけてくれました😆
台湾語か中国語だったので
理解できませんでしたが、それでも親切にしてくれて嬉しかったです。
中には日本語を話せる方もいて
すごく助かりました!
日本が大好きなおじいちゃんが写真撮りたいというのでパシャリ
写真とるとなった瞬間にサングラスをかけて肩を組んできました。
かわいい!(笑)
そんなこんなでとても楽しい旅行になりました!
またいつか台湾に行く日まで待っててください!おじいちゃん\(^^)/笑
長くなりましたが
この辺で失礼します。
卓球教室・卓球場
卓球三昧池袋店 貝守千晶
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.