ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

旅行

こんにちは。

卓球三昧の坂野です。

私は先日第二の故郷である中国の杭州に約11年ぶりに帰省しました。初めてラケットを持たずに中国に旅行に行けました!笑

帰ってまず思ったことは昔と比べて道路がものすごく綺麗になっていたことです。ゴミがほとんど落ちていませんしゴミ箱がしっかり設置されてることに驚きました。あとは交通に関しても地下鉄が主流になり新幹線も開通してました!ビックリです!

今まで杭州から北京まで電車で14時間かかっていた所を新幹線で4時間半ですからかなり便利になりました。またこの駅なんですけど大きさがアジアナンバーワンみたいです。大きいですね~

地下鉄も新幹線もそうですが中国はやっぱり人が多い!笑

常に満員電車です!笑

地下鉄に関しては1分ごとに電車が来るみたいです。

日本と一つ違うところが手荷物検査が非常に厳しいです。ライターは持ち込み不可ですし飲み物も開けて目の前で飲んで確認しないと持ち込めないです。毎回やるのはしんどいですね!笑

観光で北京へ行ったのですが、さすが中国、交通量がすごいです。7車線あるにもかかわらず道が渋滞で全く動きません。正直歩いた方が早いです!笑

なので中国は今では車のナンバープレートの末尾の数字によって交通に規制がかかり、3でしたら水曜日、7でしたら金曜日は運転は停止という人口の多い中国ならではの規制などもあります。なので数台車を持ってないと日によって車が使えなくなってしまいますね。

ちなみに北京では地下鉄もバスもすごく安いです。地下鉄は3元(日本円で約48円)、バスは1~3元(日本円で16~48円)でどこへでも行けちゃいます!

中国も昔と比べたらたいぶ生活も便利になってきました。お買い物は基本、携帯でバーコードを読み取るだけで自動でお支払いできますし、IT技術がすごく成長しているみたいです。日本人からして中国に対してマイナスなイメージを持っている方は多いと思いますが良いところもたくさんありますよ!

ということで次回は今回行った中国の世界遺産と食文化について書いてみたいと思います。

それではまた。

卓球場 卓球三昧

卓球教室 坂野 悟

苔リウム

今日は。

卓球三昧の藤井です。

最近、苔の栽培&レイアウトにハマっています。

苔!?と思った方!

知ってました?

巷では「コケガール」が増えているのを?

ググってみてください^^

自分はガールでもありませんし、トレンドに乗っているわけではありませんが、これはかなり面白い!笑

以前、中・高・大の10年程、水草の栽培とレイアウトをしていたことがあり、共通している部分を感じます。実は明治の寮でも水草を栽培していました。笑

水草は水中の二酸化炭素濃度、日照時間、水に含まれる養分バランス、魚の密度等々気をつけなくては、上手く繁茂しません。水中で生態系のバランスを取るのは知識と経験がかなり必要です。始めた最初の頃はよく水草を枯らしていました。

その反面、苔の育成は酸素・窒素・二酸化炭素濃度が安定している水上であると同時に、水分を根からではなく葉から吸収し殆ど肥料を必要としないため簡単に育成できます。

ポイントは口細の容器に入れ、保水性のある目の荒い土の上で育てることです。容器の口が広いと一気に乾燥が進んでしまい容器内の湿度が安定しません。また、土の量が少ないと保水力に欠け、同じく湿度が不安定になります。と言って、完全に蓋をしてしまうと中の空気が停滞してしまい良くありません。

いつになっても自然から学ぶことは多いと思う今日この頃です。

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文

IMG_3750 2

IMG_3800

IMG_3682

タッコーラ

こんにちは!

池袋店の貝守です( ´∀`)

先日、地元青森の友人がタッコーラを送ってくれました。

タッコーラとは、にんにく風味のコーラなのですがこれが地味にクセになる味なんです!

私の住んでた所からほど近い、田子町というところで作られたものです。

田子町はにんにくが有名で

田子町とコーラをかけてタッコーラと名付けられたそうです。

最初は美味しくないだろうと思っていたのですが、販売当初は製造が追いつかないくらい人気になったようで、地元に住んでるのに手に入りませんでした。

それでミーハーな私はどんな味か気になり、半年後飲んでみたところ、予想以上に美味しい…!!と思いそれからタッコーラがお気に入りになりました( ・∇・)

ですが、地元のコンビニとかスーパーに売ってるわけではなく田子町のガーリックセンターにしか売ってなかったので(当時は)なかなか飲む機会がなく…

そんなときに友達が送ってくれてとても感動しました(ノ´∀`*)

開けた瞬間にんにくの香りがふわーっと入ってきますが飲んだらコーラです!

後からまたにんにくの香りがくるかんじなので、思ったより飲みやすいです!!

ぜひ、皆さんも興味がありましたら飲んでみてください\(^o^)/

たぶんネットでも販売してると思います!

もしくは私に言っていただければ手配しますよー!(笑)

それから、田子町のご当地キャラクターたっこ王子もかわいいです!

私はたっこ王子の大ファンです!!

目がクリクリしてて可愛らしいですよね( ´∀`)

ゆるキャラグランプリにも参加してるのですが目指せ1位!!ではなく

目指せ229位!!らしいです。

ニンニクだから(笑)

そういうところ可愛いですね~

では、この辺で失礼します。

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店 貝守千晶

静岡にて!

こんにちは卓球三昧の松崎です!

まだまだ暑い日が続いてますね!笑笑

先日静岡に正月ぶりに帰りました!まぁ練習相手がメインでしたが。笑

そして今回の写真はこちらです!

1番上の写真は中学生か高校生の頃の写真だと思います!笑笑 腹筋が割れてますねー!

真ん中の写真と1番下の写真は保育園の時ですね!とてもヤンチャそうですね!笑笑

久しぶり小さい時の写真を見ても身長が小さいのがわかりますね!笑

今は太ってしまいましたが毎日とても楽しく過ごせていて楽しいです!

それでは皆さまお休みなさい!

卓球三昧高田馬場店

松崎友佑

かなりの手応え!!

こんにちは!

池袋店の河田です!

大塚コーチのブログにも書いてありますが、9月2日に豊島区リーグがありました!
結果は全勝で優勝することが出来ました!

個人的には、新しいことにチャレンジ「予測」「待ち、読み」ということを実戦の中でかなり出来たので、満足はしています!

そして卓球人生の中で1番頭を使って試合をしたと思います(*^^*)

年々練習量が減っている中で、動きも遅くなり動けなくっているような・・(完璧な自己責任ですが)笑

僕はあまりバックハンドが得意ではなく、どうしても多少強引にフォアハンドで打球しようとしてしまいます。
そんな中で特に意識をしたことは、

・「頭を使う」
・「予測」、「待ち、読み」です。

「頭を使う」と言ってもピンとこないかもしれませんが、要するに、

・試合の流れを見ながら、相手の心理を読む

ということです。

沢山の指導者の方の意見を取り入れ、試してみたのは、「自分の中にもう1人の自分を作る」
ということです。

これは僕のイメージですが、自分の中のもう1人の自分にベンチコーチになって
もらうような感覚です!

難しいことを言ってるとは思います。

そしてこれを行うには、それなりに卓球というスポーツを理解してる必要もありますし、試合経験も必要になります。

そしてもう1つ意識をしたのが、
・「予測」「待ち、読み」です。

これは一度前のブログでもお話したことがあるのですが、基本的なコース取りの予測です。

・フォアから相手のフォアクロスに打球するとフォアクロスに返ってきやすい。

・バックから相手のバッククロスに打球するとバッククロスに返ってきやすい。

・フォアから相手のフォアストレートに打球した場合、バッククロスに返ってきやすい。

・バックから相手のバックストレートに打球するとフォアクロスに返ってきやすい。

これはあくまで基本的な予測ですが、試合になると相手のフォームやクセ、相手の得意コース、弱点などは毎回違ってきます。

そこで「待ち」「読み」ということが必要になってきます!

基本的なコースの予測の考え方を壊して、試合の中で相手の特徴、クセを判断して待ち方を変えていくということです。

サーブ3球目攻撃、レシーブ4球目攻撃なども相手の心理を読みながら、試合を進めていきます。

本当は今回の試合であったことをお話したいのですが、言葉だと分かりづらくなると思うので、直接聞いてください!笑

では今回はこれで失礼します!

卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
河田峻

旅行!

こんばんは^ ^

高田馬場店の深山です!

先日の三連休!

熱海に旅行に行ってきました^ ^

9月ということで海もそろそろ終わりだったのでちょっと寒かったですが、ギリギリ今年の初海堪能してきました!笑笑

海の他にはトリックアート展やワニ園もちろん温泉も堪能してきました(^^)

東京にいてあまり自然に縁がない僕ですが、久しぶりに海や緑に触れ合った気がします。

たまにはこういった観光地ものどかでいいものですね(^^)

またどこかで旅行に行けたら良いです(^^)

是非みなさんのおすすめ観光地教えて下さい!!

では今日はこの辺で^ ^

卓球場・卓球教室の

卓球三昧高田馬場 深山昂平

休日。

こんにちは!石澤です^ ^

台風の影響で各地、さまざまな被害を目にしますが、みなさんは大丈夫でしょうか?(゚o゚;;

そんな悪天候の中ではありますが、僕はというと…

のんきにBBQしてました。笑

さすがに外ではできなかったので急遽、屋内でのバーベキューとなりましたが、昼から飲むお酒は最高ですね^ ^

メンバーは中・高時代に、家族より一緒に過ごし、時に理不尽な出来事にも共に戦った、青森山田のメンバーです(^^)v笑

パワハラなど僕たちには当たり前です。笑

二次会からはメンバーも増え、久しぶりにも関わらず、今でも兄弟のような仲で、素敵な時間を過ごせました。(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

みなさんお忙しい方ばかりで普段、こんなに集まれることは滅多にないのですが、近況や思い出話に花が咲きました。

入学当初はうるさくてどうしようもなかった奴が今では一番大人だったり…

以前、三昧で一緒だった生田コーチ。山田時代,ランニングでは毎度のようにランニングコースをショートカットしてサボっていたほどのランニング嫌いだったはずなのに、フルマラソン大会に出たり、ロードバイクを趣味としていたり… 今では自ら走っているそうです!笑

「どしたっ!?」と思うのと同時に、

人間は変われるんだ!!

と久しぶりに会うメンバーから教わりました。笑

ツッコミどころ満載のメンツで終始笑いっぱなしの1日でした(*^^*)

今回残念ながら集まれなかった方々もいるので、またみんなで集まり、ワイワイしたいなと思いました^ ^

へばね。

卓球教室・卓球場の

卓球三昧池袋店

石澤

豊島区リーグ10連覇!

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!

もう9月ですね!今年は本当に暑い夏でした!特に、おもしろいことはないですが、気温が暑い夏でしたね!

ほとんどの方が今年は異常と言っていたくらい、猛暑日の多い夏でしたね!

もう少し涼しい夏がいいなと思います!笑

そんな中での9月最初のイベント、豊島区リーグ!チーム力でなんとか全勝優勝して、10連覇を達成しました!

あっ!河田コーチとは色は被ってますが、ペアルックではありません!

僕のには左胸にドクロのマークがありますので!笑

今日はとても湿度も高く、最後の方はバテバテでしたが、最後は河田コーチがカットマンに勝利し、全勝優勝することができました!

プレッシャーのかかる場面で力を発揮するということは簡単そうに見えて、かなり難しいので、良く勝ってくれたと思います!

団体戦では前半に出た方が、ノビノビできて思い切っていける前半タイプの人や、後半に出て、自分の勝敗によってチームの勝ちが決まってしまう後半の方が力を発揮できる後半タイプの人、分かれますよね!

自分はちなみに本当は後半の方が好きです!

前半は勝ち星を計算しすぎて、なんとなく集中力を切らしてしまうところがあるからです!

本当はどこでも自分の役割を果たせればいいのですが………

そして、今日は試合後にみんなで、焼肉!優勝してからの打ち上げは最高ですね!池袋の黒5という焼肉屋に行きました!

お肉は全て店員の方が焼いてくれて、焼き加減はプロなので、めちゃくちゃ美味しかったです!特に〆の担々麺は濃厚でオススメです!

また、珍しく二次会のカラオケ!笑

普段休みが合わないスタッフとカラオケで盛り上がりました!

意外とみんな上手いんですよ!笑

僕はなぜかハスキーボイスが治らず、少し不安です!

早く治して、気持ちよく歌いたいですね!

とりあえず、今日は大満足の1日でした!

また、明日から仕事に練習に頑張ります!

では、失礼します!

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店

大塚

youtube

こんにちは!
高田馬場の大村です。

少し前ですが、2本続けてyoutube撮影の依頼があって出ました(´-`)
一つ目はLili卓球教室さんからで、教室めぐりという題目で依頼がありました。
最初に松崎コーチと打っているところがあって、そのあとは旧友村田コーチ(中学高校大学の同級生で元卓球三昧コーチ)とのインタビュー(ほぼ雑談)です。

30分とけっこう長くて雑談多めなので、ものすごい暇な時に見てください。笑
僕に直接つまんなかったと言う人はいないのは当たり前ですが(笑)、見た人は面白かったと言ってくれます(´▽`)

学生の頃はまさかこんな形でyoutubeの動画を撮るとは夢にも思っていなかったのでなにやら面白かったです(´▽`)
周りを見ると高校や大学の同期や先輩後輩で卓球関係の仕事をしている人が多くて、一昔前までは考えられなかったくらい卓球のさまざまな雇用・需要が増えているなと、それだけ盛り上がっているんだな~とうれしく思います。

二つ目はママさんタレントの鈴川絢子さんからです。
吉本所属の鉄道芸人としてアメトークにも出演されたことがあるそうです。
卓球歴こそ中学からの3年だけだそうですが、カットマンでカットもよく入るのでびっくりしました。笑

最後にチキータやりました。

Lili卓球教室さんからは池袋バージョンも今度撮りたいと言ってもらっているので、また撮ると思います。

それでは今日はこのあたりで。

卓球場・卓球教室の
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

趣味

こんにちは。

卓球三昧の坂野です。

先日いとこの趣味である車関係の友達と3人で一緒に食事に行きました。初めてお会いしたのですがその友達もいとこと同じ中国出身の方で日本に留学しに来ています。車が趣味で特に日本産の三菱が好きみたいです。日本に来て2年半らしいのですがビックリする程日本語が上手でした。どうやって日本語を勉強したか聞いてみた所、日本のドラマをひたすら見て日本語を覚えたそうです。教本を見て勉強するのが苦手らしくドラマを見た方が単語が頭に入りやすいそうです。100作品以上見たそうです!

すごいですね!笑

やはり卓球もそうかもしれませんが楽しく勉強した方が上達も早いですよね!

食事を終えた後趣味が車ということでその友達の車を見せてもらいました。なんとこの写真の車は日本に300台くらいしかないレアな車だそうです。私は車に関しては初心者なのでなにがすごいかは分かりません!笑

でもスポーツカーってだけでかっこいいですね!

せっかくなのでこのスポーツカーに乗って辰巳パーキングエリアまでドライブに行こうと誘われたので乗せてもらいました!笑

スポーツカーだけあって加速がすごいです!

ジェットコースターに乗っている気分で正直怖かったくらいです!笑

でも安心してくださいもちろん安全運転ですよ!笑

ここのパーキングエリアでは夜な夜な車好きが集まっておしゃべりしています。私も何度かいとこと行ったことはあります。この日はなんとポルシェとフェラーリが並んで止まっていました。いとこと友達と会話していたらモヒカン頭のちょっといかついおじさんに話しかけられました。お話したところなんとこのフェラーリのオーナーでした!笑

そして特別に中も見せて頂けましたがかっこいいですね!

見るからに高級感が出てます!笑

ここのパーキングエリアでは高級車やレアな車がよく集まるそうで見てるだけで楽しいです!

いとこから聞いたお話なんですがこの前世界に1台しかないレアな車もあったみたいです。お値段はなんと億を超えるそうです!笑

そんなレアな車も見られるかもしれないですね!

興味のある方は是非来て見てください。

それではまた!

卓球場 卓球教室

卓球三昧 高田馬場 坂野 申悟

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR