調子のっちゃって。
こんにちは!石澤です。
先日、地元青森県黒石市で講習会を行いました^ ^
写真の通り、現在T・T埼玉所属の神選手と。
神選手とは同郷で中学,高校の後輩でもあります。ちなみに、お互い青森山田に行かなくても同じ中学でした。笑
そんな神選手と一緒に、地元の子供達を対象に行った講習会。
子供達も現役プロ選手のお言葉や生のプレーを目の当たりにし、とても価値ある経験になったのではないかと思います。
青森の子は引っ込み思案でおとなしい子が多いのですが、慣れてくるなり疑問点を自ら質問してくる子達もいて、凄く嬉しかったです(^^)v
久しぶりに地元に帰り、こうして教える立場になったからこそ、僕に卓球を教えてくれた父や、いつもピリピリ短気で、僕に空気を読む力,察する力を養ってくれた姉。^^;
練習環境を提供してくれた方や,相手して遊んでくれた卓球協会の方々の有り難み,温かみを再認識致しました。
講習会終わりに神巧也サイン会!
「石澤さんもください!」
え?俺…?いや〜、、俺のはいらないでしょ!
「いや!ダメです!ください!!」
はい、完全に調子のりましたね。笑
サインというより署名活動です。
ボールやらタオルやら一番すごいものでiPhoneカバーやiPodにもしました!♪(´ε` )
漏れてる漏れてる!
みなさんの「勿体ない(゚∀゚)」という心の声が!笑
それは僕が一番思ってますから!
本人には何回も「本当大丈夫?」と確認してますから!笑
それでもください!と言ってくる地元の子達。可愛くないですか?(〃ω〃)
次から次へと色んなものにサインを書いてる状況が気持ちよく、酔ってしまいそうでした。笑
今回このような機会を作ってくださった黒石卓球協会の方々には本当に感謝です。
なんらかの形で影響を与え、地元に貢献できるよう、僕も頑張りたいと思います!^ ^
へばね。
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
石澤
関東社会人!
三昧ブログをご覧のみなさま!こんにちは池袋店の大塚です!
先週の日曜日に山梨県で開催された、関東社会人のサーティに出場してきました!
結果は優勝!久しぶりの優勝で嬉しいです!
ここ最近はずっと銀メダルだったので、久しぶりに金メダルも獲得しました!やっぱり金メダルはキレイです!笑
関東社会人はベスト8以上に入ると次の年の東京選手権が推薦になるので、来年も東京選手権でられます!笑
今回の大会で感じたことは、思い切った戦術転換です!
実は決勝戦ではペン表の選手に0-2で負けていて、2セット目にベンチに戻ると、仲間の方が「もう少しロングサーブ出した方がいいんじゃない?」と一言!
その時に自分自信も勝てる気がしなかったので、「わかりました!全部ロングサーブでいます!」と若干開き直って、全部ロングサーブでいきました!
そこから、本当にショートサーブを一回も使わずに、バックにロングサーブのみで勝負しました!
そしたら、ロングサーブがかなり効いて、逆転勝利!
おそらく、ベンチコーチの一言がなければ、負けていたと思います!
ベンチコーチのたった一言で、全く違う展開になるんだなぁーと改めて卓球の奥深さと自分では思いつかなかった戦術!
本当に勉強になりました!
来月の東京選手権に向けて、とてもいい刺激になったので、これからも少しずつ準備して頑張りたいと思います!
最後に優勝の商品ですが、参加賞と同じ種類の少し大きいサイズのワインでした!笑
さすがぶどうで有名な山梨県ですね!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
ケララカレー
みなさんこんにちは!
高田馬場の大村です。
最近人生最高のカレーに出会いました。
その名もケララカレー。
最近カレーにハマっていて、その話をしたところある生徒さんに教えていただいたのですが、S&B食品が出している手作りカレーセットです。
スーパーで売っているので探せば手に入ると思います。
ただ僕は西友・LIFE・コープ・サントクと4軒スーパーを廻ってやっとサントクで手に入れましたが(笑)
正直これはスーパーで手に入るもののなかでは最高級に美味しい食品だと思います。
ほんとにこれ食べたら並みのカレーは食べられなくなるくらい美味しいです(笑)
玉ねぎをあめ色になるまで炒めたり、煮込んだりと多少手間はかかりますが、一度作って食べてみてください!
美味しすぎて食べた瞬間びっくりしました。
美味しさでびっくりしたのは人生初かもしれません(笑)
炒める用、煮込む用、香り用、辛み用などのスパイスが入っていて本格的なカレーが作れます。
辛さは自分で調整出来ますが、スパイス全部入れても大して辛くないです。
ちなみに高田馬場のカレー屋さんではこの2店舗がお勧めです(*´ω`*)
両方シャバシャバ系のカレーです。
最近は山か食べ物の話しかしてない気がしますが、今週は新宿リーグ、来月は東京選手権と試合が続くので試合に向けて自分の練習もやっていきたいと思います。
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
北海道上陸!
こんにちは。
卓球三昧の小浦です。
今日から北海道に旅行しに行ってます!
僕は試合で北海道に行ったことはありますが旅行に行くのは初めてでした。
まず旅行に行く準備を全くしておらず準備が終わったのは朝の3時くらいで、それから1時間半だけ寝て北海道にむけ出発しました!
ほんとに眠くて眠くて全然テンションが上がらなかったのですが、飛行機にのって北海道に着いた頃には眠気も吹っ飛んでワクワクしていました^_^
写真は飛行機から撮った北海道で、下をみたら辺りは真っ白でした。
北海道に着いて、ものすごく寒いと思ったのですが思ったよりも寒くはありませんでした。
それでまずは札幌に行きました。
それからお昼ご飯を食べました!
北海道といえばやっぱり海鮮丼ですよね!
普段海鮮丼なんて食べることはほとんどありりませんでした。
色んな種類の刺身が入っていて、とっても新鮮で美味しかったです(^^)
それからバスでホテルに向かいました。
ホテルに着いてまず卓球台があったのでみんなで卓球をして良い汗をかきました!
ホテルには温泉と温水プールがありたくさんはしゃぎました!ちなみに冬にプールに入ったのは生まれて初めてでした!
たくさんはしゃいだ後は晩御飯です!
晩御飯はバイキングで、ステーキやお寿司や蟹などが食べ放題でした!
そのほかにも色んなものがあり全部美味しかったです!
その後はみんなでカラオケをして大盛り上がりでした!
今日はものすごく充実した1日でした!
なので寝不足と疲れでクタクタです(>人<;)
ちなみに明日は朝からスキー場に行き1日滑る予定です。
なので今日はこの辺で終わらせていただきます。
それではまた。
卓球場・卓球教室
卓球三昧 小浦仁斗
心も体も温まる
こんにちは。
卓球三昧の坂野です。
最近寒いですよね?
寒い時はスープを飲んで温まりましょう!
ということで最近スープにハマっています!
今良く作っているのはこの2つですね!
特にこの完熟トマトのスープパスタは僕のお気に入りです!
常に台所に2袋ストックしてます!
パッと作れますし、美味しくていくらでも食べれそうです!
トマト好きな人って意外に少ないですよね?
僕は基本的に野菜は大好きです!
肉食べ放題よりサラダ食べ放題の方がテンション上がります!笑
そうなんです!
草食系男子なんです!
小さい頃は人参なんかも生でかじってた記憶があります!
野菜が苦手な方は僕にください。
全部食べます!笑
それと何かおすすめのスープがあったら是非教え頂きたいです!
最後に今日のメルを!
それではまた!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 坂野 申悟
思い込み
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
今日は日々のレッスンの中でよくあるシーンを紹介します。
藤井:「打つ瞬間に足が動いているので、動かないで打ったほうが良いですよ。」
お客さん:「そうですよね。動けていないですよね。もう少ししっかりと動きます。」
藤井:「えーと。。。。。」
このシーン、今まで何度となく経験しました。
通常、会話の中で、話の流れを読み「オチ」を想像します。しかし、途中で知らず知らずに結論を自分の知識から勝手に導き出してしまう場合があります。最初は相手の話を聞いて内容を理解しようとしているが、気づいたら自分の中で答えを出していたというケースです。
上記の例ですと、特に話の流れのない断片的な会話のために、この現象が頻発すると思われます。自分の概念に無いアドバイスをされた際、もしかしたら頭が勝手に既成概念に沿った理解にすり替えている可能性があります。自分もそうなのですが、すでに知識が多少ある分野ほど、この傾向は強いと感じます。
既存の概念を覆し真逆の概念を理解するためには、凄まじい労力がかかります。そのために、頭が自ずと楽な方を選択しているのかもしれません。パラダイムシフトが難しい一つの原因だと思われます。
卓球に対する一般的なイメージは、「卓球は瞬発力の必要とする競技だから、足を速く動かして打球しないといけない」「Youtubeでのプロの選手は動きが速く、フットワークが凄い」といったものです。
しかし、実際打球の瞬間は、体・足が止まっています。そのようには見えませんよね。。。動画のプレーを真似てもその通りに出来ないのがスポーツです。
英語から日本語の翻訳があるように、動画からトップ選手のプレーを翻訳し生徒さんの思い込みを取れるか。これがコーチの仕事だと考えています。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
秩父にいってきました!
こんばんは!
池袋店の貝守です\(^o^)/
今日はお休みだったので秩父の尾ノ内氷柱を見に行ってきました!!
前日は雪が降っていたので
どうなるかと思いましたが天気もよく、
お出かけ日和になりました~
お昼は秩父名物といわれている
野さかというお店の豚丼を食べに行ったのですがけっこう並んでまして1時間20分後に店内に入れました(笑)
お肉が柔らかくてペロッと食べてしまいました!とっても美味しくて、並んだかいがありました!
そのあと車で山を上って上って
尾ノ内氷柱に到着しました!
気温は0℃で寒かったのですが
無料で甘酒をくばっていたのでありがたかったです(*´ω`*)
お待ちかねの氷柱!!!
東京ではなかなか見ることのできない氷柱がお出迎えしてくれました!
迫力がすごすぎてテンション上がりました!!!
とてもキレイだったのでまた見に行きたいです!
そして帰りは車で爆睡して、
お友達の家で鍋を食べました\(^^)/
ミルフィーユ鍋を作ってくれました(≧▽≦)
美味しくていっぱい食べちゃいました(笑)
久しぶりに遠出のお出かけだったのでとても楽しかったです!
ペーパーですけどやっぱり車はいいなーと思う1日でした(笑)。
明日も寒いようですが
寒さに負けず頑張ろうと思います!
それではこの辺で失礼します
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
これからの試合!
こんにちは!卓球三昧の松崎です! まだまだ寒い日が続いてます!手洗いうがいしっかりやりましょう!今年はインフルエンザに一回かかった人ももう一回かかってしまうということもありますのでインフルエンザに一回かかった人も気をつけて下さいね!
今年の世界選手権のメンバーに吉村和弘が選ばれましたね!今の卓球時代は本当に若手が強くてどんどん皆んな進化していっているのでとても楽しみですね! そして3月には世界選手権の選考会や東京選手権などの試合があり僕自身も誰が優勝するのかとても楽しみです!
僕は今月の24日に新宿リーグがあるので優勝を目指して頑張っていきたいと思います。
今年も自分にとって成長できるように頑張ります!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
錯覚資産。
みなさんこんにちは!石澤です^ ^
最近、こんな本を読みました。
この表紙に惹きつけられ、内容もかなり刺激的で、勉強になる本です!
ですが、完全実力主義のスポーツ=卓球にはここでの手法,カラクリは活かせないな〜と思ってました…
しかし!
皆さんのお話を聞いていて思いました…
この手法も活かせる!!と。
いや、どちらかと言えば活かされてる方が多いかも?(*゚▽゚*)笑
というのも、よく大会後の反省として、
「〇〇が強くて負けちゃいました」
それなら……を巧く攻めれたら良かったですね。
「でもそしたら〇〇でも打たれちゃうし〜」
そしたらこれは?
「それも多分〇〇されちゃうわ〜」
相手どんだけ強いんですか!!
その人が優勝したんですか?
「私の次で負けました」
え……(°▽°)笑
極端な例かもしれませんが、これに近いこともよく聞きます。
本当に実力の差がある場合もありますが、この現象を引き起こしてるのも、
「ハロー効果」のような要因が強いと思います。
ハロー効果とは
「1つのプラスの属性に引っ張られて、他の属性を過大評価してしまう」
という現象です。
※イメージ例
この例で言うと、
「サーブが上手い」という1つの特徴が、漠然と「その人が全体的に優れている」というイメージに変換されてるのではないか?と思います。
そして、この思考の錯覚はその人にとっては都合がよく、一種の資産として機能する。
それがこの本のキーワードとして紹介される
「錯覚資産」というものです!
無理矢理卓球に例えてるかもですが、
まずは大塚コーチも書かれてた、自分の錯覚資産になりそうな特徴を探す,増やす,伸ばす。ということが大切です。
そして上手く運用することで、勝ちやすい環境に変わるのではないでしょうか^ ^
またそれらを日々考えるだけでも、自分の卓球スタイルを知り、練習メニューや課題なども変わってくるかもしれませんね^ ^
錯覚資産で実力以上のリターンを。笑
へばね。
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
石澤
ゴム手袋と特徴のある選手!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!洗い物をするときにゴム手袋をする、池袋店の大塚です!
前回の大村さんのブログの反響が思ったよりもあり、何人かのお客様に「ゴム手袋をするんですか?」と質問されました!笑
個人的には普通だと思ってたので、意外とゴム手袋率が低くて驚きです!
ちなみに洗い物の量が少ないときはゴム手袋はしないので、ご安心を!
話は変わりますが、卓球の試合で対戦相手について質問をしたとき、されたときに、「あの人はフォアが強いよ!」とか「バックが強いよ!」とか「ツッツキが鋭いよ!」とか聞いたり、言ったりしたことはないでしょうか?
例えば、張本はチキータやバックドライブ!水谷はロビングやフォアハンド!などに特徴があり、見てても面白いですよね!
やはり試合で勝つには何か一つでも特徴があるといいのではないかと思います!
ちなみに自分は良く対戦相手に言われるのは、「全然ミスしないっすね!」とか「しつこい!」とかです!笑
皆様も、どの技術でもいいと思うので、何か特徴のあるプレーをできるようにして、対戦相手に〇〇上手いですねと言われる選手になってくださいね!
今日は洗い物少ないので、素手で洗い物をしたいと思います!
では、この辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.