ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

ムーミンバレーパーク

こんばんは!池袋店の貝守です\(^o^)/

今日はお休みを頂いていたので

最近オープンしたばかりのムーミンバレーパークに行ってきました!

一ヶ月前から楽しみにしていたムーミン(^o^)

到着してすぐにムーミンのぬいぐるみを購入しそれだけでテンション上がってました!

アトラクションもあったのですが、すでに整理券が終わっていて乗れなかったので残念でしたがそれでもだいぶ楽しめるパークになっておりました~

まず、ショーが可愛くて素敵です(^^)

ショートストーリーなのですが、心が癒されます。

踊ってるムーミンかわいいです!

そしてスナフキンがイケメンでした!

ショー以外の時間でもムーミンたちが出歩いてくれててタイミングよく遭遇できたので写真とれました\(^^)/

パパとパシャリ(*´∀`)♪

それからお昼はパンケーキを~

切り株パンケーキです!

チョコレートソースとナッツが絡み合っていてとっても美味しかったです

ムーミンパークは自然が感じられる作りになっていて癒しの空間でした(*´∀`)

疲れている人はぜひ行ってみてください!笑

グッズも買って、映え写真もいっぱいとって、ムーミンの仲間たちに触れあえてとても楽しい1日でした!

皆さんもぜひ足を運んでみてください(*´ω`*)

注意してほしいのは

混んでいるのでご飯食べるのにかなり待ちます!お腹ペコペコの状態で行かない方がいいです…笑

それでは今日はこの辺で失礼します

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店貝守千晶

親の小旅行!

こんにちは卓球三昧の松崎です!

今カタールに着きました!こっちは湿気がすごくてとても暑いです!笑笑

それはそうと2週間ぐらい前に親が僕の家に来て部屋を片付けてくれたりといろいろとしてくれました! その中で湯島天神と根津神社に行ってきました! 桜や梅が咲いておりとてもいい休日を過ごせました!笑笑

また休みにも神社やお寺めぐりをしたいと思います!

その時の写真です!

写真を見るとますます太ったなと感じてしまいます! 5月に僕の姉の結婚式があるのでそれまでには痩せなくてわ!笑笑

それではまた〜

卓球三昧高田馬場店

松崎友佑

本当に勝ちたい!あなたへ。

こんにちは。石澤です^ ^

「試合で練習のようにできない」

「練習では入るのに…」

はい、あるあるですね〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

練習と試合とで、差が出てしまう要因はいくつかあると思いますが、一番簡単な方法は…

「試合のつもりで練習する」です。笑

それはいつも言われる、、、

と思われるかもですが、お悩みの方は大体、試合のような状況を思い浮かべて練習していないと言えます。

練習のやり方!と気持ち!W(`0`)W

いつもの練習を思い返してみてください。

ドライブ練習ひとつにしても、自分が打ちやすいタイミング,ポジション,体勢でのみ練習していませんか?

まず良い感触を確かめる為ならOKですが、試合の中では、その練習のような状況はほとんどありません。

ドライブ前後の動きもありますし、もしブロックされたら?もしカウンターされたら?チャンスボールがきたら?などなど、ドライブ後の動作も様々で、これらも考えながら練習する必要があります。

1つの技術にしてもこういった前後の技,流れ,を考えながら、

常に「もしも…」を想定し、取り組まなければいけません。

そして次にそういった練習を行う際の気持ち?マインド?ですが、

「コンフォートゾーン」って聞いたことありますか?

自作で見づらいですが…(^◇^;)

このようにコンフォートゾーンとは、居心地が良いと感じる領域を指し、リラックスしている状態の心理的領域のことです。

そのコンフォートゾーンを出たストレッチゾーンはちょっと不安やストレスを感じる状態のことを指します。

もう大体お分かりですよね?笑

そうです!試合では自然にこのストレッチゾーン、場合によってはパニックゾーン状態になるのに対し、練習ではこの状態で練習していない!!( ̄^ ̄)ゞ

なので試合で人が変わったようにできなくなるのは当たり前。

状態は本当に変わってるのですから。

「試合のつもりで練習する」というのはこういうことで、なにも難しい技術をするわけでもなく、今の自分ができる技術を自分でどれだけ精神的負荷をかけながらできるか?が大事だと思います^ ^

精神的負荷でメンタルを強化!ではなく、この緊張感の中でもできた!という自分の技術に対する自信をつけることが目的です!

その緊張感で入らない技術は試合でもできないということの確認にもなりますし。

是非、練習の際にはこのストレッチゾーンに入るような、試合の環境,状況をイメージし、まずは「10球ノーミス!」みたいなドキドキするチャレンジをしてみてください!(^^)v

ちなみに青森山田での生活は毎日がパニックゾーンでした。笑

へばね。

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店

石澤

シャンシャンともんじゃ焼き

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!

東京選手権が今週と迫ってきましたが、関東社会人後に肩を痛め、なかなか思うように練習ができずに若干開き直っております!笑

肩が痛いためフルスイングができないので、肩を痛めた原因の手打を改善すべく、下半身や体幹を使った打ち方にしようと、試行錯誤でフォーム改善に取り組んでいます!

やはり下半身や腹筋を使ってスイングすると体のブレが少なくなり、無駄のない動きができるので調子は良いです!

あとは試合までに肩の調子が良くなるように調整頑張ります!

話は変わりますが、最近上野動物園にシャンシャン見に行きました!笑

自分が行った時は平日だったために、30分待ちで見ることができました!普段は2時間待ちくらいのときもあるみたいです!可愛すぎるので、大人気の理由もわかります!動物園行くのは小学生以来だったため、シャンシャン以外の動物くんたちもとても新鮮で、5時間くらいかけてじっくりと動物園を回りましたがとても面白いです!オススメです!

最近動物園行ってないなって方は是非シャンシャンや他の動物くん達を見に行ってみて下さい!笑

最後に最近のちょっとしたブーム!もんじゃ焼き!

やはり王道の明太子チーズは絶対的ですが、ツナカレーチーズ激ウマでした!

真ん中は混ざってますが、悪くなかったと思います!笑

では、今日はこの辺で失礼します!

東京選手権頑張ります!

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店

大塚

新しいラケットのお手入れについて

みなさんこんにちは!
高田馬場の大村です。
いよいよ東京選手権も来週に迫ってきたわけですが、このタイミングでラケットを変えてみることにしました(´-`)

ただ練習不足なだけで、自分の腕の悪さを道具のせいにするわけではないのですが、ラバーを変えてから微妙に調子悪いなと前から感じていたので、ラバーは戻さずにラケットを変えてみようかなと思い立ちました。

今回選んだラケットはこちら
IMG_9913

バタフライのインナーフォースレイヤーZLCです。
おそらく売上ランキングでも上位に入ってくる王道ラケットのひとつですね(´-`)
でもグリップをAN(アナトミック)にしてみました。
アナトミックは今まで使ったことはないのですが、持ってみたらいい感じでしっくりきたのと、国際卓球で何本か見せていただいて悪くない感触だったので。

本当についさっき買ってきたのですが、早速新しいラケットを使う前にいつもしている作業をしました。
それはラケットの縁に瞬間接着剤を塗るというものです。

IMG_9917

やっぱりある程度使っているとぶつけて縁がぼこぼこになっちゃいます。
かといってサイドテープは貼ると重くなったり、打球感が変わってしまうのであんまり貼りたくないんですよね。

そこで瞬間接着剤を薄く塗ってコーティングするわけです。
ほとんど変わらないかもしれませんが、気分的にはちょっと丈夫になる気がします(笑)
あんまり塗るとまた重さが変わっちゃうので薄くでいいと思います。
塗る時はいらない名刺なんかが伸ばしやすいです。

名称未設定-1

卓球選手みんながやっているとは言いませんが、やっている選手は少なくないんじゃないかなと思います。

あとこれはラケットの種類にもよりますが、表面に印刷がしてあるラケットは軽く紙やすりで擦ります。
印刷してある部分は接着が弱くなるので使ってる内にそこだけ剥がれて板からスポンジが浮いた状態になることがあるためです。
周りはくっついていて真ん中だけ剥がれてたりするとけっこう気づけないのですが、綺麗に真ん中に当たってるのに妙に落ちたりしてしまいます。
これもやりすぎると板が薄くなって感覚が変わるので、印刷がちょっと剥げてるけどまだ読める、くらいがちょうどいいと思います。

こんな感じです。

ということで僕なりの新品ラケットのお手入れの話をしました。
僕は色々こだわる派なので(笑)、こういったことをするのですが、選手によって様々ですし大してなにもしないという選手も大勢いると思います。
ラケットの加工はある程度許されているので是非ご自分なりのお手入れ方を確立してみてください(´▽`)

さて、試合1週間前にラケットを変えたことが吉と出るか凶と出るか。
とりあえず頑張ります!

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

沖縄!

こんにちは。

卓球三昧の小浦です。

先週沖縄に行ってきました!

この間北海道に行ったばっかりなので日本の上と下を満喫しました。

やっぱり沖縄は暖かくて3月だと半分くらいの人が半袖半ズボンで歩いていました!

沖縄に行った理由は姉の結婚式がありました!沖縄なのでちょっと遠いというのもあり友達や知り合いなどが呼べず身内だけであげたのですがとても盛大でした!

結婚式の写真をいっぱい撮ったので載せたいところなのですが、身内や親戚なども写っており勝手に載せるとよくないので申し訳ないですが結婚式の写真は無しということでご了承ねがいますm(__)m

結婚式が終わった後は色々観光しました。

まず国際通りを歩いてその後首里城に行きました!

首里城は少し前に改装工事をしたらしくて中がめちゃくちゃ綺麗でした!

首里城の上からの景色が街並みと海が見えてすごく良かったです!

ちなみにホテルは部屋から海が見えていて眺めが良かったです!

天気は曇っていましたがせっかく沖縄に来たので海で泳ぎました(^^)

水が冷たくこの日は気温もそこまで高くなかったのでめちゃくちゃ寒かったです笑

ご飯は沖縄の名物をたくさん食べました!

この写真はちなみにアグー豚丼とソーキそばとオリオンビールといったthe沖縄って名物を堪能しました笑

今年の春休みはとても充実していました!

今度は日本だけでなく海外なども行ってみたいと思います!

それでは今日はこのへんで。

卓球場・卓球教室

卓球三昧 小浦仁斗

ありがとうございました。

こんにちは。

卓球三昧の坂野です。

実は今日で最後のブログになります。

このブログで僕とお別れする方も多いと思います。

告知してなかったので知らなかった方には申し訳ないのですが、2月いっぱいで退社させて頂くことになりました。

今までありがとうございました。

卓球のコーチとして今までここまで一対一でお客様に対してレッスンをしたこともなく、不安が多かったのですが、大村店長をはじめとする高田馬場店や池袋店の先輩方のサポートにより何も分からなかった僕でも今日までやれてこれたと思っています。

またレッスンや教室に来られるお客様も卓球に対する熱意がものすごく高く、コーチとして楽しく卓球を教えることが出来たのではないかと思っています。

今思うとコーチとして卓球を教える立場なのですが逆にお客様から学ばさせて頂いたことの方が多いように感じました。

卓球というスポーツをしていなかったら卓球三昧さんとも出会うことがなかったですし、これだけのお客様とも出会うことはなかったと思います。

卓球が出来たことが幸せですね。

もちろん卓球が嫌いな時期はありましたがここまで続けて良かったと思っています。

今では卓球は大好きですし、自信を持って卓球部って言えます!笑

最初は環境に慣れず大変でしたが、すごく恵まれた環境の中で卓球のコーチとして仕事が出来ているんだなと改めて思いました。

卓球三昧のコーチの皆さん、僕のレッスンを受けて頂いたお客様、今まで本当にありがとうございました。

4月からはサラリーマンとして卓球からは離れてしまいますが東京にはいますのでまたどこかの会場でお会いした時はどうぞよろしくお願いします!

最後に、何と我が家で飼ってる(従兄弟が飼っている)メルちゃんとも2月でお別れなんです…

寂しいです…

三昧の皆さんと会えなくなるのはもっと寂しいです…

が僕もまた会える日を楽しみに自分の道を頑張って歩んで行きたいと思っていますので、皆さんも引き続きレッスン頑張ってください!笑

ここでお別れするのは寂しいので

最後にこれだけは言わせてください。

それではまた。

卓球場 卓球教室

卓球三昧 坂野 申悟

東京オリンピックボランティア

こんにちは。

卓球三昧の藤井です。

先日、東京オリンピックのボランティアに申し込みました。定員以上の申し込みがあったようです。エントリーサイトの記入項目からもわかるように、過去のボランティア経験、語学、スポーツに携わっているか等々も加味されるようでした。

青年海外協力隊、英語、現在のコーチング経験等々を活かせるかなと思います。

正式にボランティアが出来るか否かは、今月末のオリエンテーションを受けてから決まるとのことです。

知り合いの方が東京オリンピック卓球競技の運営に携わるということで、声をかけていただき、自分も微力ながら貢献ができればと思っています。

2020年東京オリンピックが決まった時はまだ先だと思っていましたが、もう来年です。月日が経つのは本当に早いですね。

どなたかボランティアに応募した方はいますか?

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文

ジョイナス大会!

こんにちわ!池袋店の貝守です(*´ω`*)

先日、東府中で行われたジョイナス大会の引率に行ってきました!

いつも練習に来てくださってる生徒さんの試合を見るのは初めてだったので新鮮でとても勉強になる1日となりました(^^)

結果はよかった人もそうでなかった人もいたかもしれませんが皆さん一生懸命、考えながら戦っていて素晴らしかったと思います!

全体的に感じたのは、

異質ラバーの割合が裏ラバーより多いということに気づきました。

よく生徒さんで表の人に当たる事が多いと聞きますが、そりゃそうなりますよね!と実感させられました。笑

日々の練習で異質対策がかなり重要になってくるのではないかなーと思います。

その他、

特に女性はツッツキを使う割合が多く、

ツッツキあいになり、ツッツキを浮かして打たれて終わるパターンが非常に多かったです。

ツッツキも攻撃的なツッツキや長さの強弱をつけたりコースを狙うなど

ツッツキを工夫して返球することでチャンスボールをつくり、決めにいければ勝ちやすくなるのではと思いました。

今回の試合で生徒さんたちの喜んだり悔しがったりいろいろな表情が見れて楽しかったです\(^o^)/

そして今回出場された方々

本当にお疲れさまでした\(^o^)/

皆さん気使って声かけてくれたり

おやつくれたり…

ありがとうございました!!

今回の試合で一人一人課題が見つかったと思うので次に向けて一緒に練習に励みましょーう!!

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店 貝守千晶

ジュニアの子の試合!

こんばんは卓球三昧の松崎です!

先日ジュニアの子の試合に引率でいきました! 3人の子が出場し、リーグ戦だったのですが全員全勝で優勝することができました!

皆んな自分達の力をしっかりと出すことができ立派に戦っていました!

子供達の試合を見ると自分もやりたくなってきますね!笑笑

皆んな頑張ったので帰りにアイスを奢ってあげました! これからも頑張っていってほしいと思います!

僕も負けてられないなと思いました!そのためにはダイエットですね!笑笑

それではまた〜

卓球三昧高田馬場店

松崎友佑

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR