お世話になりました!
こんにちは。
卓球三昧池袋店の小浦です。
10月いっぱいをもちまして退職いたしました。
今日は最後のブログ投稿になります!
卓球三昧には昨年の9月に入り約1年間皆様と楽しく卓球させていただきました(^^)
ありがとうございます!
社会人として働くのは卓球三昧が初めてで最初はとても不安で、それに僕はどちらかと言うと人見知りのタイプで話すのは得意な方ではありませんでした。
ですので指導者としてしっかりやれる自信がありませんでした。
ですがお客様は皆様気さくな方で話やすくレッスンの時も熱心に僕の意見を聞いてくださったのでこちらとしてもとても気持ちのいいレッスンでした!
卓球を通してお客様と色々な話をしたり、意見などを言っていただいて僕自身もすごく成長できたと思い心から感謝しています!
僕は地元が京都で地元の方に戻る事にしました。
なので残念ですが皆様とこうしてお会いする事は今後ないかもしれません。
ですが卓球三昧にいた1年間はとても良い思い出になったので忘れません。
今まで卓球三昧に来てくださった方やいつもブログを見てくださった方それとコーチの皆さん本当にありがとうございました!そしてお世話になりました!
卓球場・卓球教室
卓球三昧 小浦仁斗
ばななうんちで喘息改善
今日は。卓球三昧の藤井です。
最近、喘息の調子は良かったり悪かったり。
病院を変えても医者の見解は皆同じ。「喘息は薬で抑え、あとは自分で悪化しないように環境を整えて下さい」とのこと。
つまり、現代医学では治らないらしい。
本当に治らないのか?納得いかない。。。
そんな中、ふと立ち寄った図書館で免疫の本を手にした。そこには、希望を持てる内容が。
喘息を始めとするアレルギーは、一般的に免疫の過剰反応ということが知られている。ここまでは自分も浅い知識で知っていた。しかし、大きな勘違いが。
———–
【勘違い】
アレルギーでない人
花粉→免疫反応起きない→何も起きない
アレルギーの人
花粉→免疫反応起きる→鼻水
———–
【正解】
アレルギーでない人
花粉→免疫反応起きる→免疫反応を止める物質が多い→何も起きない
アレルギーの人
花粉→免疫反応起きる→免疫反応を止める物質が少ない→鼻水
———–
免疫反応が起きるか否かではなく、皆に免疫反応は起きるが、それを止められるか否か。
———–
今まで間違った認識であたったため、必死に免疫反応が起きないように、抗原を探し、接触しない努力をしてきました。
しかし、抗原を取り込み免疫反応が出ても、その反応を抑制する機能が働けば問題ないことを知りました。
そして、この過剰な反応を抑える物質は、乳酸菌や酪酸菌などの腸内細菌と関係しているとのことです。
ということで、ヨーグルトメーカー使いの先駆者、大村コーチに倣い自分も買いました!色々と教えてもらっています。

まだ数日のため、喘息の調子に影響しているかわかりません。しかし、腸内環境は格段と良くなりました。
なぜなら。。。バナナうんち連発だからです笑
腸内細菌のバランスがとれていると、便はバナナような色形になるとの事。これも最近知りました。今まで黒が正解だと思ってました。

今年の初めにインフルエンザに罹った際、ゾフルーザという新薬を飲んだためか、もしくは熱そのもののためか、どちらかの理由で、腸内細菌のバランスが崩れアレルギー反応が止まらなくなったと推測します。
アレルギーは治らない病ではないはず。なぜなら、上記の通り、本来人間には先祖が既得の菌を利用したアレルギー反応を止める機能が備わっているからです。
しかし、皮肉なもので、現代人は必要な菌まで殺し、遠ざけています。
原点に帰り、その免疫暴走制御力を呼び起こせば必ず改善すると信じています。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
塩バターパン
こんばんは!池袋店の貝守です(*^^*)
最近は天気が悪く台風が続きましたが皆さん無事でしたでしょうか?
明日で10月も終わり、冬がやってきますね。そして明日はハロウィンです!
渋谷はすごいことになりそうですね((( ;゚Д゚)))
池袋店もハロウィン装飾してます!
皆さん もう見てくれたと思いますが目がチカチカするくらいオレンジです。笑
レッスンの妨げになってなければいいのですが。。
話しは変わりまして
私はタピオカばかり飲んでるイメージが強いかと思いますが、最近は塩バターパンにはまってまして週5くらいで毎日2個く食べてます。笑
池袋駅の中にパン屋さんがあり、そこの塩バターパンを毎朝買うのが日課になってます。
他にも美味しそうなパンがあるのですが、結局塩バターパンに手がいってしまい、約1ヶ月!
自分でもよく飽きずに食べてるなーと思いました。笑
この塩加減とバターの甘み、サクサクの食感。やめられないですね。私のブームはまだまだ続きそうです!!

ヴィ・ド・フランスの塩バターフランスです。
この塩パンと似たものが最近登場しまして塩バターパンにゴマが練り込まれたタイプのパンです。
これは2日連続で食べてみて、美味しいと思うのですが鼻づまりがひどすぎていまいち味がわかりませんでした。笑
なので鼻づまりが治ったら食べてみようと思います!
そして塩パン、こんなに美味しくて手頃に買えるけどカロリーが高い…( ̄▽ ̄;)
塩パンにタピオカ…これは危険ですね。笑
その分、カロリーを消費するか、量を減らすか……悩むところです。笑
11月はそこら辺を考えた上で食べようかと思います。
長くなりましたが最後にこの前飲んだタピオカの紹介です\(^^)/

それではこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
休日!
こんにちは。卓球三昧の松崎です。
最近台風があったり強い雨がきたりと悪い天気が続いてきましたね。それに寒くもなってきて僕の鼻の調子も悪くなってきました!
卓球では根田コーチがあげていましたがクラブ選手権3位!東卓リーグ優勝!でした!満足はできませんがこれが今の実力だと思い、来年の茨城県の水戸でおこなわれます。そこで次こそは。
東卓のあと皆んなでご飯にいきそのあと石塚コーチと根田コーチでここにきました!
ここで試合終わったあとなのにまた卓球していました!あと中には懐かしいゲームもあり楽しかったです!
それで今日なんと久しぶりに家を掃除しました! 疲れたー!笑笑 だけど部屋がとてもさっぱりしてよかったと思いました。
だいぶ綺麗になりました。笑笑
それではまたー!
卓球三昧 高田馬場店
松崎友佑
クラブ選手権ベスト8!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!
池袋店の大塚です!
先日クラブ選手権があり、流山アストロズはベスト8でした!
優勝をねらっていたので、とても残念な結果となってしまい、自分自身も反省の多い大会でした!
準々決勝では、去年が準優勝、一昨年が優勝のリトルキングスとあたり、自分が2番に出場したのですが、マスターズでも活躍する三田村選手に0-3で負けてしまいました!
自分が勝てば、いい流れになると思い挑んだのですが、まさかのストレート負け!
そして、チームも流れがつかめずに負けてしまいました!
自分よりも三田村さんの方が、足もよく動き、戦術もしっかりしていて、何もできませんでした!
やはり卓球は足ですね!鍛え直します!
2週間後にマスターズがありますが、一旦リセットして、気持ちを切り替えて頑張ります!
最近寒くなり、体調管理も注意しないとですね!
皆様も、体の冷やし過ぎにはご注意を!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
オリンピックボランティア研修
こんにちは!高田馬場の大村です。
実は来年のTokyoオリンピックのボランティアに応募していまして(藤井コーチが言ったかな?)、今日はそのオリンピックボランティアの2回目となる研修に参加してきました!


もちろん具体的な内容はここでは書けませんが、思ってたよりも楽しい進み方で3時間でしたがあまり長く感じずにすぐに終わってしまいました(´-`)

オリンピックの成り立ちや、運営側のオリンピックにかける想いなどもビデオなどを通して学び、近くに座った参加者の方々とクイズに挑戦したりと良く考えられた研修でした。
今回の研修で特にパラリンピックに対しての見方や興味がだいぶ変わりました。
恥ずかしながら今までパラリンピックの方はあまり関心がなかったのですが、ビデオで実際競技しているところを見ると胸が熱くなりますね(´-`)
今の100mの世界記録はウサインボルト氏が2009年に出した9秒58で、いまだに破られていないのは有名ですね。
ところでパラアスリートの100m世界記録はどれくらいかご存知ですか?
なんと片足義足の方で世界記録は10秒71だそうです!速いですね!
さらに走り幅跳びではいわゆる健常者の選手の世界記録を破り、パラ走り幅跳びの選手が8m48という世界記録を叩きだしています。
義足などの用具の進歩も相当なものがあると思いますが、競技者の方々の努力がオリンピックとパラリンピックの間を縮めてきていると感じます。
そろそろ卓球のオリンピック代表レースも終盤を迎えてきましたね!
男子は張本君が1歩リードで水谷選手と丹羽選手のどちらがシングルスの代表権を勝ち取るか、女子も先日のプロツアーで伊藤みま選手が1歩リードしたように感じますが、まだまだ石川・平野両選手との差も微妙なところで、外野としては最高に面白い展開です(´-`)
もちろん僕は松崎コーチが関わっているみまちゃんを推しているのは言うまでもありません(*´ω`*)
団体戦は女子はこの3人でほぼほぼ決まりでしょうが、男子はダブルスの兼ね合いで3人目はもしかしたらこの3人以外の選手が選ばれるかもしれないようです。
シングルスの代表は2020年1月発表の世界ランク日本人男女各上位2名、団体戦の3人目は協会の推薦ですね。
とりあえず誰が代表になっても一日本人として、ボランティアスタッフとして最大限応援出来ればと思います。
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
寒くなってきました(T-T)
こんにちは。2回目のブログ投稿です!
こないだは台風がありましたが、みなさんは無事ですか?
私は家から一歩も出なかったのと、家の近くに川などがなかったので、停電もなく無事でした(^.^)
風はすごかったのでどうなるかと思いました(^.^)
台風が終わってから、寒くなってきて洋服も長袖を着ています^ ^
季節の変わり目は体調崩したり、寒くなってきたのでみなさん体調管理に気をつけてください(^ ^)
私は新人ですが少しずつレッスンや教室も慣れてきました!これからもよろしくお願いします^_^
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
三浦萌香
お祝い会
皆さんこんにちは。
卓球三昧 高田馬場店の飯野です。
先日、高校の監督の校長退任・退職お祝い会があり、藤沢まで行ってきました。
久しぶりに母校のほうに行ったので、懐かしく感じました(^^)
相模工大時代のOBや現役の選手、保護者の方たちが集まり、総勢100人でのお祝い会でした!
お世話になった先輩たちと3年間共にした同期と久しぶりに会うことができたので、楽しかったです!
みんな変わりはなかったのですが、だいたいの人が当日よりすこし顔が丸くなってたかと(笑)
やっぱり運動量が減るとそーなりますよね(笑)
みんなのお酒の飲む量もすごかったので、それもありますね(^^;;
監督の長谷部先生は、退職後、日本卓球株式会社さんとコーチ契約をして、中・高校生、レディース、指導者などの各種の講習会に講師を務めるそうなので、皆さんもお会いするかもしれません(^^)
先生の実績は、インターハイ団体戦、優勝したときのレギュラーで活躍していた実績を持っています!
自分が選手のときに、教わった台上処理の方法は、今でも覚えてますね。
特にフォアフリックなんかは、ひたすらやらされました(^^;;
台上の技術は試合で先手を取れるか大きく左右されるので、大事ですからね!
最後に、高校時代のときの写真です(笑)
今より、全然細いです(°_°)
10年前なので、体型も顔つきも変わりますね。
写真に弟も写っているんですが、やっぱり似てないです(笑)
それではこの辺で。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
飯野 弘義
久しぶりの再会
こんばんは。
卓球三昧池袋店の小浦です。
10月になったにもかかわらずまだまだ暑い日が続いていますね!
僕は秋になると花粉症が出てくるんですが、今のところ平気なのでまだ秋ではないと僕は思っています笑
2週間くらい前の話なんですが姉とご飯に行きました!

ちなみに姉の隣にいる人は、前にもブログで書いたんですが今年結婚した旦那さんです^_^
東京に旅行に来ていたみたいでそのついでにご飯に行きました!
姉とこうしてご飯を食べるのは人生で初めてです笑
すごい違和感があったんですがそれよりも違和感があったのは姉のお腹がすごい出てたことです!
最初は太ったと思って「めちゃくちゃ太ったなー」と姉に言ったら「太ったんじゃなくて子供ができた」って言っていてびっくりしました笑
ちなみにもうすぐ産まれるらしくて、そうなると僕もおじさんになるということですね笑
僕が言うのもなんなんですが人生あっという間ですね笑笑
なので僕もいつかは結婚するのかなって考えたら、今しかできないことや自分の好きなことを思う存分したいと思いました!
なので楽しい日々を送れるようにしていきたいと思っています!
それでは今日はこの辺で
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 小浦 仁斗
トレーニング
今日は。
卓球三昧の藤井です。
引っ越しから早一ヶ月。日々、綺麗な空気のもとでトレーニングをしています。生活環境を変えたせいか、トレーニングをしているせいか、だいぶ喘息の調子が良くなってきました。
体が資本の卓球コーチですので、今は早く元の生活が送れるようにトレーニングも仕事の一環と考え励んでいます。
9月3週目まではプール、そして4週目からは山登りをしています。
室内プールは強度の高い運動をしても、空気中のアレルゲン濃度が湿度によって下がるため、発作の恐れが限りなく少ないスポーツです。
また、山登りは言うまでもなく、綺麗な空気を吸いながらトレーニングできます。ここ一週間で約65キロ歩きました。体幹バキバキです。笑
10月は優先予約の方を中心に、レッスンに入らせていただくことになりました。11月は体調次第ですが、今よりも良くなっていることを願っています。
早くもインフルエンザが流行っているようです。自分の喘息の発端もインフルエンザでした。皆様もお気をつけください。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文


カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.