勝負師になるために1【プロスペクト理論:卓球版】
今日は。
卓球三昧の藤井です。
勝負師になるためシリーズ第一弾。
試合で必要な要素は、技術・戦術・勝負勘(メンタル含む)の3つです。今日はその中でも最も理解しづらい勝負勘について、プロスペクト理論を交えて解説します。
卓球の得失点パターンは、4種類あります。
【自分の得点】
1、攻撃して得点 点取る(自分リスク:高)
2、ミスさせて得点 点貰う(自分リスク:低)
【自分の失点】
3、攻撃されて失点 点取られる(相手リスク:高)
4、ミスさせらて失点 点あげる(相手リスク:低)
試合時の自分の気持ちを想像してみてください。つまり、上記の4つの場面で生じる感情がせめぎ合っている状態です。
質問 2VS3
自分が劣勢の時に、相手にドライブを打ち込まれて失点した場合(3)と、相手のミスで点を貰った場合(2)では、どちらが気になりますか?
回答例1 相手のドライブで失点(3)の方が気になる。
このケースでは、下記の表3の横列、左から二マス目は、2に勝つため○。
回答例2 相手のミスで点を貰った(2)の方が気になる。
このケースでは、下記の表3の横列、左から二マス目は、2に負けるため×。
回答例3 どちらも同じくらい気になる。
このケースでは、下記の表3の横列、左から二マス目は、2と引き分けのため△。
皆さんはどのパターンですか?優勢時・劣勢時、二つの場面で、自分の四つの感情を戦わせてみてください。
【劣勢時 二流のメンタル】

劣勢の時は、失点が気になり、得点方法がわからなくなる。
【優勢時 二流のメンタル】

優勢の時は、得点が嬉しく、失点内容を忘れてしまう。
【劣勢時 一流のメンタル】

劣勢の時は、リスクを負わず自分のミスを減らすと同時に、相手のミスを誘う。
【優勢時 一流のメンタル】

優勢の時は、リスクを負い自分の得点パターンを続ける。相手の得点パターンにハマっても、自分の得点率が高い時は気にしない。
何故多くの人は、一流のメンタルを持てないのでしょうか。
プロスペクト理論をご存知でしょうか?
【プロスペクト理論】
現状:負債なし
1、何もせず100万貰える(+100万円)
2、じゃんけんで勝ったら200万貰える(+200万円)
結果:じゃんけんをせず、100万貰える方を選ぶ人が多い
現状:200万の負債あり
1、何もせず100万貰い負債が100万に減額される(-100万円)
2、じゃんけんで勝ったら200万の負債がゼロになる(0円)
結果:じゃんけんをする人が多い
この結果からわかるように、多くの人は、負債が無い状態では、未来の大きな利益よりも、目先の確実な小さな利益を重要視する。負債がある状態では、目先の小さな利益よりも、未来の大きな利益を重要視する。
利小損大になりやすく、利大損小にはなりにくいのはこのため。
元来人間は、利益には喜びを感じづらく、損失には痛みを感じやすい。つまり、強欲・感情的・利己的・傷つきやすく・ビビリな性格ということ。
卓球に置き換えると、勝っている時に安全策を取り、負けている時に焦って追いつこうとしている状態。
その他にも、相手から受けた攻撃による失点は大きく感じる。攻撃することだけ考え自滅する。マッチポイントで勝ちを意識して緊張する。得失点パターンがわからなくなる、等々。
メンタルが絡む問題は、殆どプロスペクト理論で説明できます。
では、どのようにすれば、プロスペクト理論にハマらず試合を優位に進めることができるのでしょうか?
【一流の試合で勝つ4カ条】
1、負けていても、自分の失点原因は相手の強打とは限らない。(劣勢、二流のメンタルにならないために)
2、勝っていても、万が一逆転された時にのために、失点原因を頭に入れておく。(優勢、二流のメンタルにならないために)
3、劣勢時は、自分のミスをなるべく減らし、相手にミスをさせる。(劣勢、一流のメンタル)
4、優勢時は、自分の得点パターンを変えない。相手の得点パターンで失点しても、自分の得点率が高い時は気にしない。(優勢、一流のメンタル)
プロスペクト理論。勝負事に必要な考え方です。これを知れば、自ずと心は落ち着き、勝負強くなります。
卓球を志して四半世紀。ようやく卓球というゲームを理解し、人生との共通点を見出しつつあります。人生も一種の勝負事。実生活にも通ずる部分が多々あります。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
2020年も宜しくお願いします(*^^*)
明けましておめでとうございます!
皆さん年末年始はいかが過ごされましたでしょうか?
私は29,30,31日とレッスンをし、それ以外はHey! Say! JUMPのコンサート、初売りと大忙しでした!!笑
29日と元旦の2回、Hey! Say! JUMPのコンサートに行ったのですが、なんと!!
2日ともアリーナ!!!\(^^)/
東京ドームは5万5千人入ります。
行ったことある人はわかるかと思いますが、ステージに最も近いところがアリーナです。今まで何度も東京ドームでコンサート見に行ったことがありますが、アリーナに入れたことは一度もなかった私が、ついにアリーナに入れるという奇跡が起こりました!( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆
何度も言いますが、2日ともアリーナ…!!!
こんな近くで見れるなんて嬉しすぎて
一生分の運を使い果たしたと思っています!!!!!!笑
やっぱりHey! Say! JUMP!
1年我慢してよかったなーと。
キラキラしてて眩しすぎました!(*´ω`*)
という感じで私の年末年始はジャニーズでいっぱいでした♡

そして2日は友達と初売りに!
友達が車を出してくれたおかげでたくさん買ってしまいました!…笑笑
そして3日は友達と温泉へ(^^)/\(^^)
まったりしすぎたのか、携帯をなくしてしまって、温泉施設にまた探しにいくという新年早々やってしまいました。笑
こんな感じで私のお正月休みは終わりました(^^)
さて、2020年の抱負ですが
冷え症がひどくなってる気がするので
代謝をよくする!
そして今年は、韓国語を勉強する!!!
難しいですが、有言実行できるように頑張りたいと思います!!
それでは今年も変わらず皆様と楽しいレッスンをしていけたらと思ってますので
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!
令和2年ですね。
今年もよろしくお願いします!
先日ジュニアの子達の試合がありました!結果は皆んな二回戦、三回戦で負けてしまいましたが、去年よりも皆んな確実に強くなったなーととても感じました!来年こそは東京選手権に出てくれると嬉しいです!
皆にとって、とても経験になった試合でした!
それで最近カフェにハマってるといってたのでカフェの写真も!笑笑
僕にはあまり似合わないオシャレのところでしたが味はとても美味しかったです!
皆さんもぜひ!笑笑
こんな感じで新年を迎えました!
今年もどうぞよろしくお願いします!
それではー!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
2020年!新年あけましておめでとうございます!
三昧ブログをご覧の皆様!
新年明けましておめでとうございます!昨年は大変お世話になりました!
今年もよろしくお願いいたします!
池袋店の大塚です!年々時間が経つのが早く感じますよね!気がつけば2020年ですね!今年はオリンピックの年なので、どんな年になるのか楽しみです!
まずは、1月6日に卓球のオリンピックの最後のメンバーの発表がありますね!本当に誰が選ばれるかわかりませんね!
誰が選ばれても応援したいと思います!
話は変わりますが、昨日の元旦は自分は明治神宮に初詣に行きました!
実際はどこに行っていいかわからないので、近くで一番有名な所にしました!

やはり有名な所は混みますね!参拝までに1時間近く並びました!
そして、参拝したあとは御守りを買いました!………もちろん必勝の御守りです!笑
これで2020年は勝てる気がします!
僕の今年最初の試合は1月13日から開催される全日本選手権です!
もしかしたら、出場できるのも今年が最後かもしれないので、悔いのないように楽しみながらプレーしたいと思います!
年末年始は少し練習できたので、この調子を維持しつつ、最後の調整をしたいと思います!
応援よろしくお願いします!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
累計個人レッスン1万時間超え
皆様こんにちは!高田馬場の大村です。
今日は大晦日ですね。
今年も一年ありがとうございました。
毎年本当に一年が過ぎていくのは速いです。
毎回年末になると来年はどんな年にしようかと色々考えますが、だいたい年始に立てた目標は2月くらいに破れます(笑)
早起きするとか、勉強継続するとかなんですが、毎年2月くらいにインフルエンザになったり風邪をひいたりして途絶えるとそこからやらなくなってしまうんですよね~
なので来年の目標は体調管理にしようかと思ってます。
「健全な精神は健全な肉体に宿る」を信じて。
健全な肉体を維持出来ればおのずとやりたいことや、やれることの幅は広がって行くんじゃないかなと思ってます。
そして表題の件です!
知っている方は知っていると思いますが、この仕事を始めたかなり初期のころから僕は個人レッスンをしたらエクセルにレッスンの内容を必ずメモしています。
簡単な書き方ですが、練習の内容からその人の癖、課題点、特徴、人柄、話した内容などをメモします。
やってることは地味だし、ずーっと続けるのは本当にめんどくさいので、ほとんどのコーチがやっていないと思いますが、僕はそうしないと忘れてしまうんですよね(笑)
むしろメモってても「その話前もしましたよね?」って言われるくらいです。。
以前からそろそろかなとは思っていたのですが、今年の最後のレッスン終わりに確認したら累計で10,261時間に達していました(*゚ロ゚)
一万時間ちょうどを逃したのが悔やまれる…

この仕事を始めた当時はまさかここまでやるとは思っていなかったので驚きですが、日々の積み重ねがやがてすごいことになるんだなと実感してます。
どんな分野でも、だいたい一万時間程度継続してそれに取り組んだ人は、その分野のエキスパートになると言われていますね(笑)
僕はまったくエキスパートになれたとは思えませんし、いまだに他のコーチの方がもっとうまく教えて勝てるように出来るかもなぁと思ったりもします。
まだまだ1万時間じゃ足りませんね(笑)
ちなみに初めてのメモは2011年4月4日。
ここまででおよそ8年9カ月ですね。
実際は2010年11月からやってるので本当の累計レッスン時間はもっとあります。
あくまでメモに残した時間数が10,261時間です。
これ見るとよくもまあ9年弱の間、10,261個もメモしたなぁと思います(笑)

しかしここまで来るのにもそれなりの長い時間とちょっとした苦悩もありました。
改めて今までレッスンを受けてくださったすべての方にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
そしてコーチになりたてでレッスンの進め方や指導、お客様とのコミュニケーションの取り方も上手く出来ておらず (今も怪しいとは思いますが…) 、予約が全然埋まらなかったころから自分を選んでいただき、いまだにずっと通い続けてくださっている方々には感謝しかありません。
いつもいつも本当にありがとうございます。
ここまでやってこれたのは初期のあのころに支えてくださった方々がいたおかげだと思ってます。
なにやら引退の挨拶みたいになってしまいましたが、これからももちろん続けるつもりなので、今後もどうぞ変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします(*´ω`*)
ということで、2019年ありがとうございました!
皆様にとって来年はさらに素晴らしい年になりますようお祈りしてます!
ではではまた来年!
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
今年もありがとうございました
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です。
今年も残りわずかですね。
1年経つのはあっという間です(TT)
もうすこし、1年が長ければといつも感じます。
今年は、全国大会の予選とクラブ選手権でことごとく負けてしまいました。
勝ち続けるのは難しいですね。
そして、負けると悔しいですね(笑)
今年はいろんな選手と試合して感じたのは、やっぱりレシーブと4球目の対応力ですね!
サーブを持ったときはうまく展開を作れるのは皆さんも知っていると思います。
レシーブのときは、相手がなにを狙っているのかわからないので展開を作りづらいですね。
レシーブも厳しくいこうとしすぎるとミスが増えてしまいます。
私はレシーブからの練習のパターンは無限にあるような感じがします(笑)
なので、やらないといけない練習はいっぱいありますね(ーー;)
https://youtu.be/84NVf1ftXYM
中国の馬龍選手がレシーブの練習をしている動画です!
あえて、インパクトがわからないように隠してサーブを出してもらってレシーブをする練習をしています!
時にはこーゆう練習も必要ですね!
皆さんもやってみるとレシーブの対応力、上がると思いますよ(^O^)
今年も多くの皆様に、当店にご来店していただき、とても感謝しています!
また、来年もよろしくお願いしますm(__)m
あっ、石塚コーチまた来年も練習、よろしくお願いします(◎_◎)☝︎(笑)
それでは皆様、良いお年を*\(^o^)/*
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
運動神経は作れる
今日は。卓球三昧の藤井です。
どこかで聞いたことのあるフレーズ。可愛いは作れる。ならぬ運動神経は作れる。
運動神経の定義は様々です。足が速い人。高く跳べる人。体力がある人、等々。
今回は運動神経の良い人を「上級者の真似が上手い人」とします。
日々のコーチングは台を挟み行われ、台の中央を中心と考え、点対称でコーチは動作しています。(コーチ右利・生徒さん右利きの場合)
コーチの真似をする際、ネットを挟んで線対称で動いてしまう場合、動作を三次元に捉えられていません。
どのようにしてこの能力を高めるか?
まずユーチューブでヨガの動画を観ます。(左右前後、色々な角度から)。
次に演者と同じ動きができるか試してみて下さい。簡単な例では、動画のインストラクターがカメラに向いて右手を挙げている時、左手を挙げてしまっては線対称で動いています。点対称で動くためには右手が正解です。
映像と自分の動作を頭の中で重ね合わせ、異なった角度から撮った動きを模倣できるようになった時、空間把握と運動神経が同時に向上します。
他人の動作を真似て運動神経向上。卓球の練習に活かしてみてください。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
ジョイナス
こんにちは!池袋店の貝守です(*^^*)
先日、東府中の日吉体育館で行われたジョイナス大会の引率に行ってきました!
まず始めに、出場された皆さん、寒い中本当にお疲れ様でした!
引率は2回目ですが、前回行ったときより全体的にレベルが上がっているような気がしました(^^)
その中で三昧チームで出場された皆さんもなかなかいい結果を出せていたと思ってます!今回たまたまかもしれませんが、フルセットまでもつれ込む試合が多く見られましたが、5セット目をしっかりとって勝っている人が多かったです!
そういう競った場面でとれるというのは精神的な部分が強くないととれないと思うので、三昧チームの皆さんは素晴らしかったと思います!
私も見ていてとても勉強になりました。
今後の参考にさせていただきます!
次回はいつになるかわかりませんが楽しみにしてます\(^^)/
ジョイナスが終わりクリスマスも終わり…いよいよ今年も残すところわずかですね!
私自信、2019年はいろいろありましたが、たくさんのお客様と関わることができ楽しい1年だったと思います(*´ω`*)
私の自己満でしかないタピオカブログを見て、タピオカのお話をしてくださるお客様…!本当にありがとうございます!
来年もタピオカブログ続けていこうと思いますのでどうぞ宜しくお願いします(*´ω`*)笑
そして今年最後になるであろうタピオカ…!!!

今年は悠茶で締めくくりたいと思います!!
それでは皆さん2020年もどうぞ宜しくお願いします(*´ω`*)!!
よいお年を~
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
今年もあと少し!
こんにちは卓球三昧の松崎です!今年もあと少しですね!今年も試合に出ることは少ししかありませんでしたがよかった試合も悔しかった試合もありました。中野ではシングルスで始めて優勝して嬉しかったです!来年ももっと勝てるといいなと思っています!東京選手権予選では惜しくも負けてしまったので来年度こそ出れるように頑張りたいです!
今年は東京の観光も少ししました!東京タワーやお台場など東京の名所に行きました!来年は東京の観光地にもっと行きたいなと思っています!
そして今日今年最後の髪を切りました!お客さんの勧めで自分には合わなそうな表参道で髪を切りました。有名人もいっぱいきているみたいです!笑
今年もいろいろとお世話になりました!来年もよろしくお願いします!
くれぐれもインフルエンザに気をつけてください!
それではまた来年!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
炭酸水メーカーとオリーブオイルに塩胡椒!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!
最近ハイボールにハマってます!そんな僕にサンタさんからクリスマスプレゼントが届きました!

炭酸水メーカーです!水から炭酸水を作る機械です!これがあれば、炭酸水を家で作れます!
普段は缶ビールを飲んでましたが、炭酸水メーカーとウィスキーを買って、ハイボールを家で作れば、安くなりそうです!
また、原液のカルピスやポッカレモンの原液を炭酸水で割れば、カルピスゾーダやレモンスカッシュなども作れるので、いろいろ楽しめそうです!
ウィスキー初心者なので、とりあえず角ハイボールを飲んでいますが、もしオススメのハイボールがあれば教えてください!
お酒以外では、最近はサラダにオリーブオイルに塩胡椒をかけて食べることにハマっています!
純粋に美味いです!いくらでもサラダ食べられます!
そのことをお客様に言ったら、オリーブオイルとトリュフ塩のセットをいただきました!
嬉しすぎます!
まだ、食べてないですが、絶対に美味しいです!

皆様もオリーブオイルと塩胡椒でサラダを食べてみてください!クセになりますよ!
オリーブオイルもかけすぎると、カロリーが高くなってしまうので、ほどほどに!笑
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.