養蚕
今日は。
卓球三昧の藤井です。
最近、養蚕を始めました。養蚕とは大げさですが、30年ぶりに蚕を飼いたくなり、ヤフオクで購入。
爬虫類の餌として売られていた蚕を手塩にかけて育てています。笑
小学生の時、夏休みの課題でクラス全員に蚕が配られ、育てた思い出があります。自分と同世代の方は、飼ったことがあるのではないでしょうか。
今、アメリカではひよこが売れているとのこと。リーマンショックの時も同じ現象が起きたらしく、世の中が混沌とすると人は癒やしを求め動物を飼いたくなるようです。
殆どの人は「動物は癒やされるが、昆虫は。。。しかも芋虫」と言うかもしれません。しかし、自分にとってはさほど変わりません。笑
すでに届いて2週間が経過し、5令になりました。最近、食べる量が倍増し、桑の葉とりに奔走しています。
予定では、あと数日で繭になります。餌やりができなくなると思うと少し寂しいですが、大きくなった我が子達に大満足です。

かつて、現在の自動車産業と同じ位置付けで、外貨獲得に寄与した養蚕業。日本の近代化の礎を築いたと言っても過言ではありません。1930年代には、農家の約40%が養蚕に携わり、蚕で財を成した人も多かったようです。今でも「お蚕様」と呼ばれるのは、蚕への感謝の念からだと思われます。
ちなみに、1930年の労働力人口は28,548,000人。農業従事者は13,944,000人。13,944,000人の40%が養蚕業。5,577,600人
5,577,600÷28,548,000×100=19.5% 働いている人の5人に1人は養蚕に携わっていました。
しかし、その一時代を築いた養蚕業も約一世紀で斜陽に。現在、日本の自動車産業従事者は就労人口の約10%と言われていますが、百年後には「私、自動車関連の仕事をしていまして」「自動車ですか?珍しいお仕事ですね」と言われるのでしょうか。
たかが蚕の飼育ですが、日本の産業の栄枯盛衰を感じずにはいられません。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
大鶏排
こんにちは!池袋店の貝守です\(^o^)/
8月に入り今日はとても暖かいですね!ついに梅雨明けでしょうか??
そして8月といったら、花火です!
ですが、今年はコロナウイルスの影響で花火大会やらないみたいなので残念です。
この前気づいたのですが、LINE上で花火と文字を打ち込むと背景に花火が打ち上がるのご存知でしょうか??
意味もないのに友達に花火とLINEで送って1人で花火を楽しんでいます。笑
ぜひ皆さんも試してみてください\(^^)/
話しは変わりますが
最近流行りの大鶏排(ダージーパイ)を食べました!
ダージーパイとは、台湾夜市の定番グルメで、カリカリの食感と、スパイシーな香り、そしてなにより二度見するほどのBIGなサイズが特徴の、台湾からあげです。
タピオカ屋さんで購入したのですが、なんでタピオカ屋さんに唐揚げ??と思い調べたところ、なんと、唐揚げの衣がタピオカの原料キャッサバの粉を使用しているから。だそうです!
納得ですね!
キャッサバ粉を使うことによりカリカリの食感になるみたいです!

実際、かなり大きいです。手のひらより大きいと思います!
食べ応えもあり1枚で充分お腹いっぱいになります!カリカリで、お肉もジューシーでとても美味しかったです!
ご興味のある方はぜひ食べてみてください\(^^)/
それでは今日はこの辺で失礼します(^^)
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
バーベキュー!
こんにちは!卓球三昧の松崎です! 先日社会人になってからはじめて健康診断を受けに行ってきました! バリウムを飲んでやる癌がないか調べる検査ははじめてやりました! 何もないことを願っています。
昨日卓球三昧恒例のバーベキューに行ってきました! 前日などに降った雨で川は入れませんでした。それが少し残念でしたね。だけどお肉や焼きそば!そしてお酒!笑笑 最高に美味しかったです! そして最高に楽しかったです! 早くまたバーベキューしたいなー!と思っちゃいました!笑笑



こうやってみても川の流れが早いのがわかりますね。これは入れないですね。
来年こそは川もしっかりと入れるといいな!
それでも最高に楽しいバーベキューでした!
それでは今回はこの辺で失礼します!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
中陣バックドライブ
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です。
最近、自分の練習をしていて
気づいたことがありました。
中陣でのバックドライブを打つときに
溜めの作り方です!
以前は、両足で踏んで腰を回す
感覚で打っていて、あんまり力の
伝わり方がよくなかったんです。
なので、腕の力の割合が多く
安定感が落ちていました。
そこで、もっとうまく力を伝える方法
を探したところ、右足の小指と股関節
を使って溜めを作る方法でやって
みました!
これ、かなりいい感じでした!
自分自身では、前より腕の力の割合が
減って安定感が上がったと感じました。
この方法が皆さんに合うかは
わかりませんが気になりましたら
試してみてください!
また、この足の小指まで
しっかり踏んで力を使う感覚が
わからなかったらトレーニングを
してから練習をすると効果的です。
是非やってみてください!
ほかにもいろいろと試して
いますので参考にしてみてください!
それではこの辺で!
卓球場・卓球教室
マイペースwithZ軍団
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
どうぶつの森住民紹介Part2
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!
昨日は涼しいと思ったら、今日は暑かったですね!暑い中マスクをするのは熱中症になる可能性もあるので、水分補給をこまめにして対策しないとですね!
また、最近は持ち運べる、小さい扇風機みたいなので、涼んでる方もいますよね!やったことないですが、熱中症対策としてはいいですよね!
というわけで、今日はどうぶつの森の他5人の住民を紹介します!
6人目はドレミ!

シカの住民で、性格はふつうです!読書好きで、とても真面目な話優等生です!口癖は「〜でしか」です!
7人目はペーター!

シカの住民で、性格はぼんやりです!食べることが大好きで、とてものんびりしています!口癖は「〜おろおろ」です!
8人目はレイラ!

ペンギン住民で、性格はあねき系!姉御肌でとても頼りになる一面もあるが、抜けてる一面もあり、面白い住民です!口癖は「〜じゃんよ」
9人目はジュペッティ!

ひつじ住民で、性格はキザ系!見た目通り、ピエロになりきってます!また、女の子には優しくカッコいいセリフを連発します!口癖は「〜グフフ」
10人目はマール!

ネコ住民で、性格はふつう系!ドレミと一緒でとても真面目で優等生です!口癖は「〜にゃー」です!theねこですね!笑
自分の住民はリス住民2、羊住民2、ペンギン住民2、シカ住民2、ネコ住民1、コグマ住民1!
といった感じです!最近はこのメンバーで落ち着いてますが、また変わり次第ブログに載せますね!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
8:16ダイエット
こんにちは。高田馬場の大村です。
みなさんコロナ太りしてませんか?
それなりに気をつけたり、運動したりしてるのですがどうしても今までと比べるとこの4~6月の期間は行動量が減っていたので、自分も残念ながら体重増えました。
体重増えたのは10年ぶりくらいなのですが、久しぶりに増えるとなかなか減らないもんですね…
ということでダイエットはじめました(´-`)
実は以前生徒さんから表題の「8:16ダイエット」なるものを聞いていて、いつか太ったらやってみようと思っていたので、ついにこの時が来たか!という心境だったりします(笑)
この8:16ダイエットとは、1日24時間の内、日中の8時間だけしか食事を摂らないようにして、残りの16時間は絶食、もしくは水だけで過ごすというものです。
所謂半日ファスティングとほぼ一緒ですね。
他の様々なダイエットと違い、特に食べちゃダメなものやこれを食べなさいといったルールはなく基本的には好きなものを食べていいけど、時間を守りましょうって感じです。
今日で始めてから1週間くらいですが、なかなかいいです(´-`)
僕はだいたい10:00~18:00の中で食べることをルール化していますが、16時間と8時間をどこにもってくるかは自由で、夜に食事の用があれば後ろにずらせばいいのでけっこう柔軟に出来ます。
例えば夜22時まで食事しそうだなと思ったらその日の朝は14時まで食べないようにするか、次の日14時以降に食べるって感じですかね。
あんまりコロコロ変えるとルールを守るのが難しくなるのである程度は毎日決まった時間にしたほうがいいと思います。とりあえず16時間胃を休ませる時間を必ず作ることが大事なんだと思います。
ちなみに10:00~18:00はベストだと言われていてその理由がこの画像です。

人には消化吸収能力が高い時間帯と低い時間帯があるそうです。
午前4時からお昼12時までは排出の時間帯
お昼12時から夜20時までが消化の時間帯
夜20時から明け方4時までが吸収の時間帯
この分布図の通りなら、吸収しやすい時間と排出しやすい時間を避けて消化しやすい時間に食事を摂取するのが効率的ということです。
そしてこのダイエット方法のなにがいいかと言うと、自然と1日2食になる(8時間の中だとお腹いっぱいで3回も食べられない)ので確実に摂取カロリーが減ることなんですよね。
そもそも前から自分でも1日3食とかこんなに食べる必要ないよなと思っていましたが、やってみると2食でも全然大丈夫なんですよね。特に夜寝る前とかあとは寝るだけなので食べる意味まったくないという。
あと食事回数が3→2に減ったのでちゃんと栄養のあるもの食べようという気になるので前より食事に気を使うようになりました。間食でお菓子とかも食べなくなりました。
今食べたら18時前の今日の夕食食べれなくなるな…とか、そもそもまだお腹減ってないから食べようと思わなくなります。
これのおかげで1週間で早速1.5kgほど体重落ちました。
これだけすぐ減るってことはそもそも食べすぎてたんでしょうね(´-`)
ということでこのダイエット方法は比較的簡単でちゃんとやれば健康的に痩せられる方法だと思うので気になる方はやってみてください。
一応いっておくと8時間の間は何をどれだけ食べてもいいというわけでは決してなくちゃんと栄養のあるものを食べましょうというのは大前提です。
何を食べればいいのかは
16時間断食(8時間ダイエット)の正しいやり方を栄養士が解説!気になる期間中の食べ物は?
こちらのサイトが参考になったのでみてみてください(´-`)
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
はじめまして
こんにちは!7月から卓球三昧高田馬場店で働かせていただいている松本優希です。まだ日が浅く業務内容を今覚えている最中であたふたしている時がありますが、お客様やコーチ陣の方が優しく接して下さりとても楽しくお仕事ができています。早く慣れてお客様に覚えて頂けるよう頑張って行きたいと思います。そしてお客様の卓球が少しでも良くなるようしっかりサポートをして行きたいと思いますので宜しくお願い致します。
初めての投稿なので今回は自分の趣味を書いてみようと思います!!私の趣味は映画鑑賞です。映画がすごく好きで色々なジャンルを観ます!!何か悩み事があったり気持ちが沈んだ時は1人でも映画を観に行きます!観終わった後気持ちが0にリセットされ前向きになれるんです‼︎何故なんでしょうか…笑理由はわからないのですが…笑今はコロナなどが流行っていてなかなか観に行けていないのですが、落ち着いたら観に行こうと思います(^^)
なので今は…韓国ドラマ・映画にハマっています!!観た中で泣いていないドラマはほとんど無く毎シリーズ泣いている気がします笑お時間ある方は7番房の奇跡という映画や愛の不時着というドラマを観てみてください(〃ω〃)逆にオススメの韓国ドラマなどある方は是非教えてくださると嬉しいです!!
コロナもまだまだ流行っているので手洗いうがいなど自分で出来ることはしっかり続けて行きたいと思います!皆様もお気をつけください!!
それでは失礼致します。
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
松本優希
体のキレ
こんにちは。高田馬場店の石塚です。
今回は、体のキレについてです。最近ある人に自分の卓球を見てもらいました。今よりも強くなるために何が必要なのか、どうすれば良いかと言う事で今取り組んでる事について少し話します。
今取り組んでる事は、体のキレを良くするトレーニングです。良く体のキレ良いとか悪いとか耳にすると思いますが、キレのある動きとは、動作と動作の間が短い動きと考えます。例えば、右から左へ、後ろから前へなど、動きが変わる時間が短いと言う事です。自分は基本オールフォアなのでフォアだけならキレッキレですが、バックハンドが入ればキレが無く狙われてしまいます。その原因が足のポジションの変更にありました。フォア打つ時は左足前。バックハンド打つ時は右足前。この足のポジションの変更が遅いがためにバックハンドが打てない。そのため受け身になってしまうと言うのがわかりました。
そこで、体のキレを良くするトレーニングをした方が良いと言われ最近はじめました。
取り入れてるトレーニングは、ジャンプがメインのトレーニングです!数が多いので簡単なメニュー3つ紹介します。
1つ目前後ジャンプ。20秒間行います。遅いジャンプと速いジャンプ2つ行います。2つ目開閉ジャンプ。こちらも20秒行い同じく、遅いジャンプと速いジャンプを行います。3つ目もも上げ。こちらも20秒行います。ただし、速くもも上げのみです。
メニューが15種類で各メニュー20秒なので楽勝だと思いましたが、下半身がすぐに筋肉痛になり痛いです。どれだけキレが必要な筋力がないか痛感しました。すぐに効果は出ないと思いますが、継続してやって行きたいと思います。
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店 石塚航平
東卓リーグ
こんにちは!池袋店の春日です!
またコロナの感染者が増えてきてしまいました…1人1人対策をしながら気をつけていきましょう!
7月11日に東卓リーグがありました!
根田コーチ、石塚コーチ、飯野コーチ、松崎コーチと僕で参加してきました!
このご時世の中で開催され、色々な不安とかがありましたが無事に終えることができました。
結果…3勝0敗(1チーム棄権)でチームも優勝(^^)久々の試合でしたが、コーチ1人1人、楽しく試合をしていました!ここで写真を1枚貼ります!

マスクをしているので明るい表情なのか暗い表情なのかわかりませんね…。優勝したので皆さん明るい表情をしていると思います!!笑
次の試合はいつ開催されるかわかりませんが開催された時はまた頑張っていきたいと思います!
それではこの辺で!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 春日勝太
気晴らし
今日は。
卓球三昧の藤井です。
連日新規感染者数が最高を記録し、雲行きが怪しくなってきました。
そんな中、先日秩父に行ってきました。

最近、千葉・山梨・埼玉の奥地に行く機会があり、地元の人と話すとコロナと無縁の生活をしていることに驚きます。
人口密度が低ければ、感染確率は下がると頭では理解できていても、現実を目の当たりにすると、都会の良し悪しを感じずにはいられません。
コロナは増えすぎた人間への地球からの警鐘なのでしょうか。近年の異常気象も然りです。
ウイルスと戦う人間ですが、地球は人間というウイルスと戦っているのかもしれません。なんとか、環境に負担をかけない生活を模索したいと思います。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.