最近の出来事!
こんにちは!池袋店の春日です!
少し朝晩と冷えてきましたが皆さんどうお過ごしでしょうか。急に温度差が激しくなり体調を崩しやすいかと思いますが体調には気をつけてすごしていきたいですね。
それではお題に戻っていきます!
2週間ほど前高校の時の後輩と、大学の時の友達と葛西臨海公園にバーベキューをしにいきました!
久しぶりの外でのイベント的な行事ができてとてもリフレッシュすることができました!
またいつもバーベキューの時は火を起こして網の上で食べ物を焼く形が多かったんですがここは少しおしゃれなところで写真のような(写真は下に貼ります)焼く機械があり新鮮な気持ちでもありました!

ここのバーベキュー場はとても使いやすく、自然に囲まれていてすごくいい場所なので是非行ってみてください!
話は変わりますが東京の全日本予選の試合があり、出場してきました。2回戦で負けてしまったのですが久々の試合ができてとても楽しかったです!
また負けた相手は高校生だったんですが卓球が早くてついていくので精一杯な感じでやられてしまいました。また出直していこうと思います!
では今回はこの辺で失礼します。長々と付き合っていただきありがとうございました!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 春日勝太
割愛の語源
今日は。
卓球三昧の藤井です。
先日のブログでも書きました、蚕の飼育。無事に全員羽化しました。

幼虫の時はキモカワですが、成虫になるとふわふわの可愛いモスラに。
最近、蚕飼育を通して知った雑学。
蚕は人間の品種改良によって生まれた、唯一の完全なる家畜。野生の蚕は存在しません。人間の管理下でないと生きていけない、地球上で一番従順な生き物です。
牛や山羊などの家畜は自然に放しても野生化します。しかしながら、蚕は、公園の桑の木に放しても、足の力が弱く木から落ちやすく、擬態も出来ず鳥の格好の餌に。また、飼育下から逃げ出すと餓死するため、動かず人間からの給餌をひたすら待ちます。成虫は口が退化しているために、飲まず食わずです。極めつけは、人間が交尾の手伝いもします。
今日の講義は時間が限られていますので、2ページ目は「割愛」させていただきます。
よく聞くフレーズです。この「割愛」という言葉、実は蚕の交尾から来ているようです。自然界のどの昆虫も、交尾において、雌の産卵のために雄は一定時間すると離れます。
ところが、蚕の場合、離れない個体が多々生じます。そのため、交尾開始から一時間を目安に人間が引き離し(割愛)ます。字の如くです。
子供の時、蚕飼育はただの昆虫飼育でした。しかし、大人になり改めて飼育し、蚕の様々な背景を知ることに。その反面、知れば知る程、昔は感じなかった、蚕の健気さ・儚さを感じてしまいます。同時に、自分の歳も感じずにはいられません。笑
以上、2020年、39歳、夏休みの自由研究でした。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
ハイキング
こんばんは!池袋店の貝守です!
最近、山登りを始めたのですが
本日2回目のハイキングに行ってきました\(^^)/
今回は標高855mの陣馬山という山から高尾に向かって下るルートに挑戦しました!
朝8時30分頃出発しゆっくり歩いて16時頃に下山したのですが、なんと20キロ近く歩き約3万5000歩になっていました( ´゚д゚)!
最後の方は足も疲れてきたのですが天気もよく涼しかったので前回より楽に登れた気がします!
少し足場の悪いところもありましたが、比較的歩きやすいルートだったのでお花を観察しながら楽しく歩けました( ^ω^)
たくさんの花が咲いていたのですが、その中でも希少なお花を1つ紹介したいと思います!

こちら、富士伶人草(フジレイジンソウ)というお花です。
フジレイジンソウはなかなか咲いておらず、見つけるのも難しいお花だそうです!
とてもキレイで上品なお花ですよね!
名前の通り「富士山を見ている美しい花」と言われてるそうですが、
私にぴったりなお花ですね(^o^)笑笑
フジレイジンソウ!
このお花は絶対忘れませんv(o´ з`o)♪笑
そして、お花はもちろんですが、山の中もだいぶ秋らしくなっていて、栗やドングリが落ちていて夏とは違った景色が楽しめました!
来月は紅葉が見れるといいなーと思いながら今からワクワクしています。
ぜひ皆さんも紅葉シーズンに行ってみてください!
それではこの辺で失礼します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
全日本予選!
こんにちは!卓球三昧の松崎です!
先日全日本予選がありました!結果からいうと一回戦で負けてしまいました。相手は明治の子でとても強かったです。2-3で負けてしまいました。もう少しのところまでいけてたのでとても悔しかったですね。しかし自分の反省するところがたくさん見つかったのでこれからそこを直していきたいと思いました!
全日本予選はとてもレベルが高くて今のままではダメとも思いましたね。
次の試合ではしっかりと直して向かえたらと思います。
話は変わりますが最近卒業して始めて法政の監督と先輩でご飯を食べに行きました!久しぶりに会ったりして大学の頃の話でとても懐かしく思いました! とても楽しかったです!
それではこれで失礼します!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
サーブのルーティン
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です!
サーブを出す前のルーティン
とかって皆さんありますか?
普段の練習のときになんとなく
サーブを出してからラリーを
始めてるなんて方は
いるんじゃないでしょうか?
試合のとき、緊張した場面でも
自分が思った通りのサーブを出すには
サーブ練習をたくさんやることも
必要ですが、サーブを出す前の
決まった動作と準備があったほうが
いいと思います!
焦らないで自分のペースを作れるのは
サーブなので、精神を落ち着かせる
ルーティンって大事です!
サーブは相手に邪魔されない
第一の攻撃ですからね(笑)
本当に良いサーブを持っていれば
それだけで試合は勝てますからね!
ってことで、自分のサーブの
ルーティンはこんな感じです!

構えるときに、
1 右足を台のエンドラインに合わせる
2 左手を台の横に付ける
3 右腕を左手の上に乗せる
この流れでサーブの構えをしてます!
考えるまでは、意外とサーブ出す前に
やってるんだと気づきました(^^;;
これをやっても試合では
サーブが甘くなったりすることは
ありますが(笑)
サーブ出す前の動作がないって方は
是非、参考にして工夫してみてください!
写真を撮ったときに
動画も撮ったのでよかったら
観てください(^^)
それから、この前トレーニングを
したときに下腹部の力がまだ
弱いことを実感しました。
このトレーニングをしていて
姿勢が後ろに下がってしまって
いるのは下腹部の力が弱いから
だそうです。
姿勢を保とうとすると足が上がらない
のには笑いました(^^;;
強打を打つときに体が反る人は
下腹部が弱いんだと思いますね。
このトレーニングをやってみて
皆さんもチェックしてみては(^^)
それではこの辺で!
卓球場・卓球教室
マイペースwithZ軍団
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
野球観戦!5000人!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!
暑い暑い8月が終わり、9月になりましまね!9月と言っても、まだまだ暑いですが!笑
そんな中、悩みに悩んだのですが、今年の全日本選手権の予選に出場することに決めました!
昨年度の全日本選手権の本戦では1回戦敗退という悔しい結果に終わってしまいましたが、今年度の目標は1回戦突破を目指します!
コロナ禍で、今年度の試合はほとんど中止になってしまったので、全日本の予選は久しぶりの試合です!笑
絶対に緊張しますよね!ただ、出るからにはしっかりと練習をして、悔いのないように頑張ります!
話は変わりますが、8月19日に久しぶりに東京ドームに野球観戦してきました!コロナの影響で普段は40000人近く入る観客の人数が、5000人までとされ、とても少ない人数での観戦でした!
ドームの中は人数が少ないので、座席の感覚もとても広くて快適でした!

↑こちらは数年前のドーム

↑こちらは今年のドームの様子です!
ガラガラですよね!
今年は大声での応援や歓声は禁止されているので、ドーム内はとても静かでした!
ボールの打つ音やボールをグローブでつかむ音も普段よりハッキリ聞こえ、いつもと違い迫力を感じました!特にホームランをよく打つ選手のバットの音は全然違いますね!
去年とは全く違う雰囲気で観戦しましたが、新しい発見もあり、とても面白かったです!
もう一回くらい見に行きたいと思いますが、5000人しか入場できないので、チケットが取れるか微妙です!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
日本男子の世界ランキング推移
おはようございます。高田馬場の大村です。
みなさんバーチャートレースってご存知ですか?
バーグラフが アニメーションで上下に動いてランキングの推移が見れるやつです。最近流行ってますよね。
ということでちょっと前にやってみたくなって、卓球日本男子の世界ランキング推移というのを作って見ました(´-`)
クオリティがいまいちなのはご勘弁ください(恥)
データ入力量が多すぎてこれ以上は心が折れました…
久しぶり(5年ぶりくらい)にYoutubeに動画アップしたんですが、全然再生されなくて寂しいので見てください(笑)
ここ20年での日本人最高位は張本選手の第3位、登場回数は水谷選手が169ヶ月連続でNo1。さすがですね。
世界ランキングとかは他に作っている人がいたので、日本人だけの推移というニッチなところを作ってみました。
高校大学の先輩後輩の名前がたくさん出てきて作ってて楽しかったです(´-`)
気が向いたら女子版も作ります~
こんな感じの作ってみたい方は
https://flourish.studio/
こちらのサイトから無料で作れます。(英語のみ)
「バーチャートレース」でググれば作り方も多少出てきます。
細かいところは手探りです(´-`)
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
ストレッチ道具
こんばんは、高田馬場店松本です。
最近夜が少し涼しくなってきた感じがするのですが、私だけでしょうか(^^)??そしてあっという間に9月…。早いなぁ(*´-`)。。
青山学院大学卓球部の練習も再開をしほぼ毎日ラケットを握ってます。と言うことで…体のケアも大事になってきます。なので今日は私が現役の時から使っているストレッチ道具を今日は少し紹介したいと思います。

まずはオレンジ色の小さいボールはゴルフボールです。ゴルフボールで足の裏の表面をゴロゴロしてほぐし、次に小さな麺棒で足の裏をグリグリと気持ちいい程度に押してほぐします。この2つはだいたい足の裏に使っています!!次に迷彩柄のストレッチポールで次は全身のあらゆるところをゴロゴロしてほぐします。これ気持ち良いですよ(^ ^)全身ほぐしたあと黄緑色のウェーブリングと言う道具で肩甲骨周りや腰、ハムストリングスなど色々なところを伸ばしたりほぐしたりしています。そしてオレンジ色の大きい方のボールはラクロスボールですごく硬いので、痛いですが部分的にほぐしたいところをゴロゴロしています。そして最後に緑色のチューブで肩まわりなどやっています。ざっと説明しちゃったので、何か気になる物があれば是非聞いてください(^ ^)
ボールを打つことも大事ですが、そのあとの体のケアも大事なのでお風呂上がりなど時間がある時でいいので皆さんストレッチの方もやってみてください!!!
そして、九州の方には台風もきてます。。九州の方気をつけてください!!
それではこれで失礼します!!
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店 松本優希
ラケット変えました。
みなさんこんにちは。高田馬場店の石塚です。
久しぶりにラケットを変えました。6年ラケットを変えずに使ってました。人によっては1年に一回梅雨明けに変えるって人もいます。自分はあんまりラケットを変える基準が無く、6年も使ってるので変えるのに抵抗ありました。
ラケットを変えた理由はグリップです。同じ様に削っていたつもりでも少し違ってたみたいです。新しいラケットの方が親指に力が入りやすく、ボールの威力もあるため変えました。

左が6年使用したラケットです。右が新しいラケットです。ラケット単体の重さが両方105gです。
試合ない期間なので手に馴染ませるには今がチャンスですね。
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店 石塚航平
東卓リーグ後期
皆さんこんにちは。卓球三昧池袋店の春日です!
めちゃくちゃ暑い日が続いていますがどのように過ごしていますか?自分は暑さに耐えながらなんとか過ごしています!
8月23日に東卓リーグ後期が行われました!前期もそうだったんですが4チームの内1チームが棄権で3チームのリーグ戦でした!結果は…前期に引き続き優勝しました!!
今回は大村コーチ、高橋コーチ率いるウイニングクラブと対戦をしたり、元日本代表のいるチームと対戦し、内容が濃い試合となりとても楽しく試合をすることができました!

なかなか試合が開催されない中での試合だったので久しぶり感があったのですが優勝することができてよかったです!また次の試合に向けて頑張っていこうと思います!
ここで話は変わりますが、最近釣りをしに行くことが多々あるんですが暑くて暑くて人生初のかなりの日焼けをして苦しんでいます笑日焼け止めとかを塗れば良かったんですが油断をして何も塗らずに7.8時間直射日光を浴び、体中真っ赤になって痛いです…これからは日焼けしないように対策をしていこうと思います!!
では、今回はここで失礼します。
東卓リーグ後期、最近の自分の出来事でした!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 春日勝太
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.