富山は講習会
こんにちは、高田馬場店松本です。
前回のブログでご報告をさせてもらいお客様に嬉しいお言葉をたくさんかけてもらいブログ効果ってすごいなと改めて思いました。
さて。。。先日富山県へ講習会に行ってきました。(事前にPCR検査を受け陰性でした)
講習会は中学生たちが対象で2日間で100名くらいいました。とても卓球好きな子が多く休憩時間もずっと台から離れず練習をしていてやる気がある子ばかりで本当に私自身も楽しく良い経験をさせてもらいました。また機会があればみんながどれくらい成長したのか見に行けたらいいなと思います。(^^)
そして私は小さい頃から卓球をしていて色々な県へ試合で行ったことがあるのですが富山県は初めてでした!!ちょうどこの時期くらいから山に雪が積もるらしく、紅葉も綺麗で、また鰤や白エビなど美味しいものも沢山ありとても富山県は良いところでした。コロナが落ち着いたら富山県へ旅行にも行きたいなと思いました\(//∇//)\


皆さんコロナの感染者数も増えてきているの気をつけてください!!!!!
それでは失礼致します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店 松本優希
卓球ワールドカップ
みなさんこんにちは。高田馬場店の石塚です!
とうとう卓球でも国際試合ワールドカップが開催されましたね!男女とも3位に入り凄かったですね!
気になったのが、伊藤美誠選手のサーブです!サービスフォームが見た事ないフォームでしたね。あれは初見で取るのは非常に難しいと思いました。6種類ぐらいサーブのフォームがあった気がします。サーブの重要性を教えてくれたように感じました。
男子では張本智和選手がフォアが強化され、さらに得意のバックがコンパクトなフォームになってましたね。現代卓球ですとフォームが大きければ間に合わないから改良してコンパクトになったんじゃないかなと思います。
久々の海外試合を見れて嬉しく思いました。これからも試合をしていける環境になって欲しいと願います。
また、たまに映る松崎コーチも元気そうで良かったです!
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧 高田馬場店
石塚航平
一瞬の力。
こんにちは!池袋店の春日です!
最近ものすごく寒くなってきましたね…特に朝と夜はもう冬のような寒さな気がします( i _ i )
乾燥もしやすくなってきているので体調を崩さないように気をつけていきましょう!自分はこの時期になると起きた時乾燥していて喉が少しやられているような感じで起きるのが嫌です。笑
では本題に戻ります!今日の本題は…「一瞬の力」です!ブログでは初めて卓球の技術をかかしていただきます!
皆さん力一杯振ってもボールにスピードが出ない、大きな振りで振ってもスピードが出ないなど思ったことはありませんか?自分も何度も思ったことがあります!
ここでスピードを出すために必要なことはいかに打つ瞬間にボールに力を伝えることです!打つ前から力をかなり入れてしまう、振りが大きくて力を伝える位置がずれてしまうなどさまざまな原因で出なくなってしまうことが多々あります。スピードを出すには一瞬の力でボールに力を伝えてあげるのがすごく大事だと思います!なので力一杯振ったらスピードが出る、振りを大きくしたらスピードが出ると思いがちですが、一瞬の力でボールに力を伝えてみると自分が思った以上にスピードがでると思うので是非一度試してみてください!
上の文章だけじゃ少しわかりづらいと思うので…気をつける点としては3つです!
1.打つ前にリラックス
2.スイングを大きくしすぎない(バックスイングを取りすぎない)
3.ボールを打球する時に力(一瞬の力)をいれる。
この3つを気をつけてみると変わると思います!卓球をするにあたっては人それぞれ、様々な考え方があると思いますが、自分はこれがスピードを出すのに1番大事なことだと思っています!気になった方がいたら是非一度試してみてもいいと思います!急激に球がはやくなるかも!?笑
今回は卓球の技術を書かしていただきました!少しでも参考になれば嬉しいですm(_ _)m
では今回はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 春日勝太
ストレッチの研究
今日は。
卓球三昧の藤井です。
ここ半年程、ストレッチを研究しています。身体操法の頂点とも言えるバレエ(踊り)、東洋医学のツボ、最近流行っているトリガーポイント、アナトミートレインという筋膜の考え方、筋肉の起始停止の理解、そして初動負荷トレーニングです。
どれも、体の柔軟性を高めるという共通点があります。まだどれも知識不十分ですが、様々な方向から体について学ぶと、時に共通点を発見できます。
バレエの筋肉の使い方にはアナトミートレインが関係していたり、ツボとトリガーポイントは重なる部分があったりと、最初は関連していないと思われる内容が日を追うごとにリンクしていき楽しいです。
また最近、股関節のリハビリで週6回初動負荷トレーニングに通っています。フルコミットしているので、効果を感じます。メカニズムの理解もかなり進みました。
まだ、様々な分野から得た知識を纏め、体系立てられた理論に行き着いていません。しかし、今まで長い時間をかけて磨いてきた動作解析の目に、これらの知識が加わればより指導の精度が上がると考えています。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
スイーツ
こんばんは!池袋店の貝守です\(^^)/
最近、急に寒くなってきましたね。
そろそろマフラーを用意しないといけない季節になりました。
そんな中、最近毎日1つアイスを食べています。
こたつに入りながらハーゲンダッツをいただくのが幸せなひとときです(*´∀`*)笑
先日、お客様からハーゲンダッツと交換できる券を頂いたのでここ数日はだいぶ贅沢なアイスをパクパクしてます!
ありがとうございます!!!
その他にケーキや、クリームあんみつなど、最近無性に食べたくなり、いろんなコンビニスイーツを食べてしまってます。。
やばいです!特にチョコレート系を欲してしまいます…。
中毒にならないように、頻度を減らしていきたいと思います。笑
罪悪感でいっぱいですが、
先日食べたムーミンカフェのチョコレートパンケーキです!(^o^)

美味しいのは間違いないですが、特にチョコレートがとっても美味しかったです!甘すぎず、重すぎず!!
でも濃厚で食感もしっかりあるチョコレートでした~♡
美味しいスイーツは食べたいので
日々の食事を低カロリーにしようと思います!パンを少し減らして野菜を増やすところから始めてみようかと!
頑張ります!
それではこの辺で失礼します
卓球場・卓球教室池袋店
貝守千晶
早く日本食が食べたい!
こんにちは!卓球三昧の松崎です。 今中国に練習相手としてきています。 こちらも寒くなってきました!風邪にも気をつけて行かないといけませんね。
海外に来るといつも思います。日本の食べ物が食べたいと。カレーや寿司、焼肉など早く日本に帰って食べたいです!
YouTubeでも食べ物の動画ばっかりを見てしまいます!



早く日本に帰って思いっきり食べたいと思います!
あと3週間弱頑張りたいと思います!
それではこの辺で
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
池袋 生粋 凪 久松
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です!
かなり肌寒くなってきたので、
ラーメンがとても美味しく感じる
季節になってきたんじゃ
ないでしょうか⁉︎(笑)
私は時期関係なく大好物なので
食べに行ってますよ!(笑)



写真の1枚目が、秋刀魚ラーメン「生粋」
2枚目が、煮干しラーメン「凪」
3枚目が、鯛ラーメン「久松」
ですね!
魚介だしのラーメンたちですね(笑)
おススメは鯛ラーメンですね(^^)/
スープの香りの良さと味が1番
よかったと思いました!
もちろん、ほかのラーメンも
美味しかったのですが、
煮干しラーメンを提供していた
凪というお店は閉店してました。
また行きたいと思ってたのですが
残念ですね。
しかし!池袋にはまだ行ったことない
ラーメン屋さんがたくさんあるので
調査したいと思います!(笑)
それから、またトレーニングの動画
を載せます。
皆さんもなったことある人
いるんじゃないかと思うんですが
足の小指側がシューズに当たって
痛めたことありますか?
溜めを作る動作で踏ん張ったときに
外側へ体重を乗せていると小指に
負担がかかります。
足の裏全体と股関節を開いて
踏ん張れているのがベストですね。
ドライブのスイングスピードを
上げたい人はやってみるといいと
思います(^^)/
ポイントは、
体の内側を柔らかく回す
体の支えている場所とねじれてる場所は
別で動いてる
がポイントですね!
是非、参考にしてトレーニング、練習を
してみてください!
最後に、私のレッスンを受けてくれている
方がレッスン紹介をしてくれています。
レッスンでやった内容とかを
細かく覚えていてくれていてとても
嬉しいですね!
皆さんも参考になるかと思うので
是非、拝見してみては(^^)/
それではこの辺で!
卓球場・卓球教室
マイペースwithZ軍団
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
全日本選手権予選とXIOM
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!
先日行われた、千葉県の全日本予選の結果ですが………代表が5人中、敗者復活戦の末、ギリギリ5位で通過することができました!
今年千葉県の予選はとても厳しく、世界選手権ベスト8の松平健太選手、去年の全日本社会人チャンピオンの大矢英俊選手、全日本選手権ベスト8の時吉祐一選手、全日本社会人ベスト16の浅沼慎也選手など、実績が凄い選手もいて、事実上一枠ですね!笑
その一枠を勝ち取ることができました!
組み合わせは松平健太選手と代表決定で、0-3負け、敗者復活戦はベスト8の総当たりで、3勝0敗で5位って形です!
個人的には松平健太選手は5つ下の年齢となりますが、とても好きな選手で、昔からよく動画をみて参考にしてる選手の一人でした!
そんな松平選手と、まさか全日本予選で対戦することができるなんて、思ってもいなかったので、本当に嬉しくて記念になりました!
結果は0-3でしたが、敗戦後に松平選手にアドバイスをお願いしますと聞いたところ、「安定感はあるのですが、3球目などにもう少しスピードボールを打てるようになると、安定感がさらに生きてくる」とアドバイスいただきました!
確かにトップ選手にもう少し善戦するためには、ただ安定して入れるだけでなく、相手を焦らせるようなボールを打たないとですね!
とても的確なアドバイスをいただいたので、全日本選手権に向けて、課題を克服したいと思います!
また、全日本選手権に向けて、用具変更します!
ラケットはバタフライのレボルディアCNF!
とても打球感がよく、合板の球持ちと、特殊素材の弾みが合わさったようなラケットです!
若干値段は高いですが、気に入っています!
ラバーはフォア面がXIOMのオメガⅦTOUR

バック面がXIOMのオメガⅦPROです!

ここ最近はずっとテナジー系を使っていましたが、固定観念を捨ててXIOMのラバーを使ってみると、思った以上にグリップ力があり、とても安心感のあるラバーでした!
今までは、テナジーではなくてはダメだと思っていましたが、挑戦してみるのも大事ですね!
まだ確定ではないですが、今年の全日本選手権はXIOMのラバーで勝負しようと思います!
応援よろしくお願いいたします!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
食欲の秋
こんばんは。高田馬場の大村です。
食欲の秋がやってきましたね。
というかそろそろもう冬ですね(笑)
少し前に「食材の旬というのはほとんどが1年に1回しか来ない。人生は有限で残り時間を考えると本当に美味しい旬の食材を楽しめるのは数えられる回数くらいしかないのだから毎年毎年、旬のものはなるべく楽しみたい。」という言葉を目にして、そうだよな~と改めて思いました。
ということでしばらく前から、お財布と相談しながらも強気で旬のものは食べていく方針にしています(´-`)
そろそろ終わりですがこの秋は栗にハマりました。

これは栗ご飯ですね。
最近生徒さんの勧めで小型の圧力鍋を購入したこともあり、今は栗をひたすら蒸して食べてます(笑)
この秋だけで一人ですでに4キロ食べて、さらに冷蔵庫にあと2キロあります(笑)

栗って冷蔵庫で冷やしておくと糖度がまして20日後には甘みがなんと3倍になるそうです!
今冷やしてる途中なので今後が楽しみです(´-`)
それからきのこたっぷり炊き込みご飯

これも別の生徒さんから教えていただきました。
美味しいからぜひ作ってブログにアップしてくださいと(笑)
あと写真はありませんが、シャインマスカットやおなじみのさつまいももヘビーローテしてます(´-`)
やっぱり旬のものは美味しいですね。
冬になるとなにがいいのかな?
料理でいうとやっぱり鍋ですよね。
なにか季節物でおすすめの食材や料理があったら教えてください。
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
入籍致しました。
こんにちは、高田馬場店松本です。
日に日に冬へ近づいていると感じられる程寒くなってきましたね!!私は冬が苦手で朝なかなか布団から出られないです。何か早く布団から出られる方法などないですかね笑笑
私事ですが、先日お付き合いしている方とご入籍いたしましたことをこの場を借りてご報告をさせていただきます。
有延優希(ありのぶゆうき)になりました。入籍をして少し経ったのですが何も実感が湧かず…これが普通なのでしょうかね?
これからは2人で笑顔溢れる家庭を築いていこうと思います。

お仕事は有延ではなく旧姓の松本でやっていくつもりなので今後とも宜しくお願い致します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店 松本優希
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.