美味しいお店
こんにちは。だんだん暖かくなり桜も咲いてきて、帰り道を大回りしてまで桜を見に行っちゃう、高田馬場店松本です。

本当桜って綺麗ですよね。桜綺麗だな〜春だな〜と思いながら写真を撮ってました笑笑
緊急事態宣言も解除され外出されている方が多く、感染者数も増え、まだまだ油断はできないなと日々感じています。皆様もお気をつけください。
さて本題へ入っていきたいと思います☆
私は3月で辞めてしまうので行けるうちに行っておこうと最近よく行っているお店があります。
高田馬場にあるプルコギ純豆腐 中山豆腐店という純豆腐のお店です(∩´͈ ᐜ `͈∩)
このお店のプルコギ丼とハンスンドゥブ定食をよく食べます!ご飯のおかわりもでき、辛さも3辛までは無料で、私はこの3辛をよくゆっくり味わいながら食べてます

じゃじゃ〜ん☆⭐︎
運ばれてきた時も純豆腐はグツグツしていて、口の中の辛さをもやしや卵が落ち着かせてくれて、最高です笑笑
お店のなかも綺麗で大人数で入れるスペースはあまりないですが、1人では全然入れます!!
刺激物が得意な方や体が温まりたい方ぜひ行ってみて下さい(^_^)
勤務日はあと3日となりました。残り3日間よろしくお願い致します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店 松本優希
課題
みなさんこんにちは。高田馬場店の石塚です。
3月5日行われた東京卓球優勝大会では、準優勝でした。優勝、準優勝とT.O.M&卓球三昧で取れた事は良かったです。練習している時からお互い決勝に行けたら良いなと話してました。また東京体育館で根田コーチに負けたのは2度目です。応援ありがとうございました。またこのご時世で大会を開催してくれた方々に感謝してます。
試合の次の日から普通に練習は再開しました。課題は、フットワーク、足の切り替え、ドライブの質、バックハンド、サーブレシーブの質、戦術です。ほぼ全部です。両ハンドシェークと違い振り回されること多いので人一倍質は上げなきゃならないです。
試合がまだ無いので一つ一つの技術の質を上げていきたいと思います。

それと月曜日に新井薬師を散歩しました。秋田ではこの季節まだ桜咲きませんが東京はもう咲いてるんですね!気候の違いにまだ慣れません…いつなれるんでしょうか…

それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店 石塚航平
プロ野球
みなさんこんばんは!池袋店の春日です。
緊急事態宣言が解除されましたね。しかし感染者もなかなか減らず、新しいウイルスの感染者が増えてきていてかなり厳しい状況ですが、できる限りの感染対策をして気をつけながら生活をしていきたいですね。
ではお題に入ります。またしてもプロ野球の話になります!笑ついこないだシーズンが終わったと思ったのですが3月26日に開幕戦があります!なんか月日が経つのがめちゃめちゃ早く感じます…笑自分の推しチームDeNAは大塚コーチ推しチームの巨人と対戦です!DeNAは監督が交代しての開幕戦なので勝利を目指したいところです。
だかしかし、DeNAの柱選手と言っても過言ではない外国人の選手3名が開幕に間に合いません。なかなかきつい戦いになることは予想されますがファンとしては開幕勝利を目指してほしいところです。テレビの前で全力応援します!笑プロ野球が始まれば1つ自分の中で面白いことが増えるので楽しみに26日を迎えたいと思います!

濱口選手で開幕勝てるように応援の準備をしたいと思います!笑
またプロ野球の話になってしまいいましたが読んでいただいた方ありがとうございました!次のブログでは卓球のことについて書いていければなと思います!
では今回はこの辺で失礼します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 春日勝太
梅の花
こんばんは!池袋店の貝守です!
先日久しぶりに高尾山へ山登りに行ってきました\(^^)/
天気もよくハイキング日和だったのでそこまで疲れずに登ることができました!
ちょうど梅の花がキレイに咲いている時期で梅園を見ながら歩いて行ったのでとても気持ちよかったです!


そして、梅以外にも高尾山にはいろんな春のお花が咲いていて、キレイでした!
春は可愛らしい花が多いので楽しかったです!
スミレが何種類か咲いていたのですが、スミレはたくさん種類があるそうで、覚えるのが大変らしいです。
なので、スミレを勉強してスミレ博士目指したいと思います!!笑
それは冗談ですが、
ほんとに春の花はキレイなので、少しでも覚えられるといいなーと思います。
もうじき桜が咲くと思うので桜も楽しみです!
それでは今日はこの辺で失礼します
卓球教室・卓球場
卓球三昧池袋店 貝守千晶
東京優勝大会とVICTAS展示会!
こんにちは!卓球三昧の松崎です!
先日東京優勝大会がありました!一般の部に出場しました!結果は2回戦で敗退してしまいました!相手は野田学園の後輩で今専修大学でやっている子です! 1-3で負けたのですがレシーブがうまく出来なかったことが1番の敗因ですね。サーブレシーブが卓球においてとても大事だなと改めて思いました!
それと昨日VICTASの展示会に行きました!はじめて卓球のメーカーの展示会に行きとても勉強になりました!


こんな感じでラバーやラケットの説明や新しいユニホームを教えてもらいました。
そのあとは早くからご飯に行きました!


とても美味しかったです!笑笑
それではまたー!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
ラリー力
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です!
先日の東京優勝大会では、
一般の部に出て6回戦まで行きました!
棄権されてるチームや選手が多く、参加してるのはほとんど学生でした!
棄権が多くてもレベルは高かったですね(ーー;)
久しぶりに大会に出て感じたのは、
ラリー力と打点の違いを感じました。
まず、打点の違いは下回転を打つときの打球点の違いですね。
少し高さがあれば台上ドライブで、低くても打球点を下げてループドライブをほとんどしなくて攻めのドライブを打ってくる感じでした。
凡ミスはありましたが、攻められてる威圧感があるのはやりづらく感じました。
やっぱり世代をすこし感じますね(笑)
無理しないでループドライブだと、狙われてカウンターされてしまいますからね。
いまは早い打点で攻める、且つ安定した攻めをするが理想だから、常にその感じでプレーしているんでしょうね。
それから、ラリー力ですが、大村コーチと試合会場で話していたことで、
実力差があってもなくても勝敗に繋がることじゃないかと思いました。
相手と打ち合いのラリーになることを想定して、そこで負けない自信があれば、ラリーになる前の仕掛けのドライブやカウンター、ブロックに余裕が出てミスが減るんじゃないかと思いました。
これは某選手の試合を観ていて、いままではミスしないで安定感のあるプレーをしていたイメージでしたが、勝負どころでミスをするのはラリー力に繋がることだと思いましたね!
たしかに、自分の試合でも凡ミスが増えるときは相手と打ち合うのを避けてるからかもってなりましたね。
皆さんも、ラリー力は試合じゃないとわからないと思うので、気にしてみるといいですよ(^^)!
でも、ラリー力があってもラリーに入る前のサーブレシーブがある程度できてないとダメですからね。
勝つためにやらなきゃいけない練習はいっぱいですね(ーー;)
次の大会に向けてまた、ぼちぼち練習とトレーニングをしたいと思います!
それではこの辺で!
卓球場・卓球教室
マイペースwithZ軍団
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
卓球王国4月号とアイスクリームAZXi
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!
緊急事態宣言が2週間延長ということで、せっかく夜教室の予約を取っていた方に本当に申し訳なく思います!
早く解除されて、夜教室をできるのを楽しみにしております!
話は変わりますが、2月20日に発売の卓球王国の4月号に記事を載せていただきました!

表紙は石川佳純選手です!
自分は最後の方のページとなりますが、応募ハガキのおかげで、開きやすいページに載ってます!笑

用具のこだわりについて取材を受けました!
卓球王国さんには自分が伝えたいことを上手くまとめていただき、とてもカッコいい記事になりました!
卓球王国さんありがとうございます!
今はラケットはXIOMのアイスクリームAZX i(韓国のチョンヨンシク選手が使用)を試していて、レボルディアCNFではないのですが、是非読んでいただけると嬉しいです!
ちなみにアイスクリームAZXiはフォア面とバック面でカーボンの種類が違く、弾み方や回転のかけやすさも違います!


実際に打ってみても、違いはわかりやすかったです!
自分のこだわりとしては、フォア面(赤)は威力を出したいので、弾みのいいカーボンで、バック面(紫)は安定感を出したいので、弾みすぎず、回転がかけやすいカーボンを選んでます!
最初は不思議な感覚でしたが、慣れてくるとバランスが良く、今は気に入って練習してます!
まだまだ、お試し中ですが、カーボンの種類が違うのはおもしろいです!
次の試合に向けて、練習頑張ります!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
坊主にしました(8年ぶり5回目)
こんにちは。高田馬場の大村です。
早速ですが坊主にしました。
三昧で働き始めた最初も坊主にしていたので、一番初期から来ていただいているお客様は覚えている人もいると思います。
僕は高校、大学(1年時)、エクアドルでの2年(青年海外協力隊)、そして三昧初期とけっこう坊主だった期間は多いです。
しかしご覧の通り僕は人相が良くないので坊主だとなおさら怖く見えて、接客業でもあるこの仕事はよろしくないかなと思って髪伸ばしてたのですが…
大学生くらいの頃からハゲてきたらもう坊主にしようと決めていて、そろそろハゲてきたのでここ最近はいつしようかな~と考えてました。
そこでちょうど今週の試合の前に髪を切ろうと思ってたので、「じゃあもう坊主にしよ!」ってなりました(´-`)
けっこう久しぶりだったんですが、いやぁ自分で言うのも何なんですが、僕めちゃくちゃ坊主似合うんですよ(笑)
なのでやり終わった瞬間からまったく違和感は感じませんでした。
やっぱり似合うなと(笑)
自分でバリカンでやったのでキレイに出来てるかはちょっと心配ですが…
そしてやっぱり坊主は楽ですね。
寝癖とか直さなくていいし、
タオルで拭いたらもうすでにほとんど乾いてますし(笑)
もう坊主にしてしまったので、おそらく今後一生坊主で過ごすと思います(´-`)
あとついでに右側頭部にあった5mmくらいのイボみたいなホクロを切除してきました。

今までは髪の毛で隠れてたんですが、久しぶりに坊主にして鏡で見てみたらけっこう大きくて「なにこれ気持ち悪っ!」てなったので。
ホクロの切除は新宿のクリニックでやってもらったのですが、あっという間に終わってしまいました。
切ろうと思い立ったのが、月曜の14時頃。ネットで検索して電話したら当日出来るというのですぐ予約して、クリニックに行って、手術して、家に帰って来たのが16時半頃でした(笑)
切除自体は10分もかからず、麻酔もしてるので痛みもまったくなし。
流石に耳のすぐ上で
「ジョキっジョキっ(切る音) 、ススッ、パチン(謎) ジジジジ(焼いて止血してる音)、ススッ、キュー(多分縫った糸を結んでる)」みたいな音が聞こえるのでけっこう怖かったですが…
でもほんとあっという間に終わりますし、麻酔が切れた後もほとんど痛みはないので(部位によるかもですが)、ホクロとかイボとか気になってる方がいたらおすすめします。悩んでる時間もったいなかったなってくらいあっけなく終わります。
ということで身も心もまるっとスッキリしたので今週の試合がんばります!
それでは今日はこの辺りで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
お知らせ
こんにちは、馬場店松本です。
最近はコロナの人数も減ってきて、緊急事態宣言解除するかしないかとのニュースが多く報道されていますね…。私はコロナもですが…今は凄く花粉にやられています。以前アレルギー検査をしたところスギ、ヒノキ、ブタクサとすごく反応していて一年中お医者様に大変ですねと言われたことがあります。この季節は特に酷く鼻水を強くかみすぎて頭がぼーっとすることが多々あります。目も痒いですしくしゃみが出そうで出ない時は非常に悔しいです。。本当にコロナも花粉も1日でも早く落ち着いてほしいです!!!!!花粉症の方一緒にこの季節は特に頑張りましょう٩( ᐛ )و
では…今日の本題へ入りたいと思います。
7月から三昧さんの高田馬場店で働かせてもらっていたのですが一身上の都合により3月いっぱいで退職することになりました。
三昧さんで働かせてもらえたおかげでたくさんのお客様とお話をしたりレッスンをしたりとても楽しく過ごすことができました。お客様からブログ見てるよーと言われたり卓球以外のお話などもたくさん聞いたり相談に乗ってもらったりと今までの現役ではないことを経験することができたと思っています。慣れないことや卓球を教える側としては初心者の私で迷惑をかけてしまったことがあるかもしれません。私自身もっと成長していきたいと思います。残り1ヶ月ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

先日母が私の好物の緋扇貝とサザエを送ってくれました!!皆様緋扇貝ご存知でしょうか?東京では私はみたことないです。。
ぜひ気になる方は検索してみてください。

少し前に行った旦那の知り合いのお店で頂いた日本酒(o^^o)凄く飲みやすい日本酒で幸せなひとときでした☆☆☆


2枚の写真はその時に食べたハマグリと白子です
最後は食べるのが好きな私がブログを書いている時に今食べたいな〜と思ったのを載せました〜☆
それではこの辺で失礼致します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店 松本優希
ラケット変えました。
みなさんこんにちわ。高田馬場店石塚です。
最近ラケット変えました。ラケット自体は今までと同じですが、重さと弾みが少し違います。
今回はラケット削って106グラム、今までのラケットより弾まない単板になります。弾まないのはたまたまでした。
自分は弾みよりも重さのほうを重視してます。人によって選ぶ基準が変わります。パワーがありスイング早ければ重いラケットも良いと思いますがスイング遅い人なら軽いラケットの方が良いと思います。
また削り方一つでボールコントロールが変わってきます。自分の指の形、長さ、プレースタイルなどに合わせて削っていきます。グリップに正解、不正解はありませんが指が動かなすぎる削り方、指が動きすぎてグラグラする削り方はおすすめしません。
自分は指が長いため人差し指がかかる部分を5ミリ長くしてます。ラケット自体もほんの少ししか削りません。削る範囲は広くしてます。(人差し指が動く範囲)指が短い人なら削りを深くしたり、コルクを短くしたりするのも良いと思います。ショートを安定させたい人は親指側の側面にコルクを貼ったり、もう少し開き気味にしたい人なら人差し指側の側面にコルクをはると良いと思います。良かったら参考にしてください。


それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店 石塚航平
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.