スヌーピー
こんばんは!池袋店の貝守です!
9月に入り、涼しくなってきました。
コロナウイルスもまだまだ終わらなそうですし、しばらくは我慢ですね‥。
先日、1ヶ月半ぶりくらいに友達と遊んできました!感染者が多い時期ではあったのですが、この日の為に家に引きこもっていたといってもいいくらい、楽しみにしていたので、万全の対策をし、PEANUTSカフェに行ってきました!
原宿に新しくオープンしたSNOOPYのカフェなのですが、とってもおしゃれで可愛くてテンションあがりました!(о´∀`о)
誕生日プレゼントで頂いた、くったくたでふわふわのスヌーピーのぬいぐるみと一緒に写真をとり、大満足な1日になりました♡


写真からでも伝わりますでしょうか⁉︎
この毛並み!!!!
子猫を抱いてるような感覚に近いと思います!癒されます(*´꒳`*)
また行きたいです♡
そしてついに、明日ワクチンを打ちに行ってきます!どうなるか今から不安ですが、なるようになると思って乗り越えたいと思います。笑
ちょうど9日からTリーグが始まるので楽しみです!ゆっくりネットで観戦しようと思います!
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
最近意識していること
みなさんこんにちは!
池袋店の原田です。
最近急に気温が下がりましたね!かと思いきや木曜日からまた暑さが戻るのだとか、、。
体調管理により気をつけていきたいですね!
最近自分は卓球をしている時軸を意識しています!
軸がブレることなく打球ができると球にしっかりと力が伝わります。
この軸がブレていると身体の力が逃げてしまい回転を強くかけたりスピードのある球を打つのが難しくなってしまいます。
そこで、まずは自分は軸について調べてみました!
軸とは”回転をするものの中心にある棒状のもの”だそうです!
その条件を身体の中で探したら背骨しかありませんね!
さらに横から体を半分にしてみた時、背骨とは身体の後ろにあります、ということは背中を意識して卓球するのが大事だと言うことがわかります!
背中は大きい筋肉でパワーが出やすく肩甲骨もあるのでうまく力を伝えると相手の球に押されることなく打つことができると思いました!
これを1番体感できるのはブロックだと自分は思います!
身体の前を意識してブロックするのと背中を意識してブロックするのだと相手の球の勢いに押されてるのか、自分でしっかりと抑えられているのかかなり感覚が違ったので皆さんもぜひ試してみてください!
それではこの辺で失礼します!
卓球場•卓球教室
卓球三昧池袋店 原田涼太
パラリンピック!
皆さんこんにちは!試合が次々になくなって悲しいくなっている松崎です。
他の方も言っていると思いますがクラブ選手権が中止になりました。とても悲しいですが来年あることを期待していたいと思います!
最近パラリンピックがやっていますね。パラリンピック水泳で全出場種目メダル獲得の鈴木孝幸選手。金1個銀2個銅2個の計5個。とっても素晴らしい結果と、取り組む姿勢に感動しました。体力とメンタルを維持し続ける自己管理能力を見習いたいと思います。ちなみに、静岡県浜松市出身で僕も同郷なので誇らしいです。
そして一歳を過ぎた甥っ子が一人でも食事ができるようになったみたいです!

まだ会えてないので早く会いたいです!
それではこれで失礼します!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
松戸 中華蕎麦 とみ田
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です!
前からずっと行ってみたかった、松戸の中華蕎麦とみ田に行ってきました!
つけ麺ランキング1位にもなっていて、数多くの賞を受けている有名店です!

まず、朝7時前に行って整理券をもらいました。
かなり早起きしました(笑)
この時、既に前には20人くらい並んでました。
自分の後ろにも、何人か並んでいて、続々と整理券を取りに来てました。
やっぱり有名店は違いますね。
そして、整理券をもらって、同時に来店の時間の予約をする形で、予約できた時間は昼過ぎの14時(笑)
早く行ったのですが、約7時間後でしたね。
かなり時間があったので、一緒に行った友だちと映画を観に行って時間を潰しました!
そして、待ちに待ったとみ田のつけ麺です!

麺は食べ応えもあり、食感がめちゃくちゃ良くて麺の味もしっかり出ていました。
濃厚な豚骨魚介スープでかなりドロドロ系だったので、麺に良く絡んで美味しかったです。
それから、トッピングで頼んでチャーシューは、それぞれ違った調理法と味付けがされていてめちゃくちゃ美味しかったです。
何故かシュウマイも一緒に出てきたのは、ちょっと謎でしたがこれも美味しかったです(笑)
朝早くに並んで、食べるだけの美味しさで満足できたので、また行きたいと思いました。
話は変わって、
最近、ファイテンのお店で足のアーチにアプローチをするソラーチというマッサージ機みたいなのを受けています。

こんなやつですね。
皆さんは、足のアーチの形は気にしていますか?

3つのアーチは、踵から第1中足骨と第5中足骨のアーチと第1中足骨と第5中足骨とのアーチのことです。
このアーチが崩れてると、いろいろと悪い症状が出ると言うことですね。
卓球と関係してくるのは、フットワークをしていると足がすぐ疲れるとか飛びつきが上手くできないとかいろいろと関係しているはずですね。
よく、カラダやのトレーナーさんにも足のアーチをしっかり作って踏む力を使えるようにしましょうと言われ、足全体をしっかり使う為には、このアーチは大切なんだと思っています。
ということで、このアーチを作るのに、トレーニングも必要ですが、ソラーチでケアをしながら変えるという方法もあります。
腰痛とか膝の痛みとか良くなるかもしれないので、気になったら是非、行ってみて体験してみください!
最後に、前回のブログでバックハンドの親指の使い方について、カラダやのトレーナーさんに聞いてきました!
自分はオフチャロフみたいに親指の腹でラケット面を抑えるように使うと肩の可動域が変わらず、樊振東のように親指を立てて挟むように使うと可動域が悪くなりました。
なので、親指を立てて挟むように使うと力みすぎてしまうということですね。
これは、自分の体には親指の腹で押さえるように使ったほうが合うというやつなので、皆さんもラケットを握った状態で可動域を比べてみるといいですよ。
それではこの辺で!
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
19回目の全日本選手権!in東京
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!
今日は暑かったですね!すごい湿度が高く、ムシムシする1日でした!もう少し涼しくなって欲しいです!
話は変わりますが、先日21日に千葉の全日本選手権予選がありました!
結果はベスト4に入り、代表になることができました!今回で19回目の出場となります!この調子で20回目も出たいですね!笑
今年の代表枠は去年より1枠減って、4枠だったので、正直今年は厳しいかなと思ってました!
また、試合前の練習でもあまり納得いく形まで、持っていけずに不安でした!
当日も1試合目はあまり良くなくて、何か変えなきゃと思い、2試合目からラバーをフォアとバックを逆にしてみました!そしたら、意外と感覚が良く試合ができて、その後はフォアとバック逆で試合をしました!笑
代表決定戦ではネットインや指に当たって入るボールなど、ツキもあり、なんとか勝利することができました!
準決勝では去年も対戦した、Tリーガーの松平健太選手と試合をし、今年も0-3で負けてしまいました!
サービスやレシーブでの質の高さになかなか思うようにスイングさせてもらえず、レベルの差を感じました!
高い技術を経験できたことによって、自分自身に足りない部分やこれからの課題が見つかったので、良い経験になりました!
今年の本戦の会場は東京に戻ったので、無観客でなければ、是非応援に来てください!
また、今回気合いを入れていたクラブ選手権は中止になってしまいました!
残念です!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
寝ながらにして痩せる究極のダイエット薬?
こんにちは。高田馬場の大村です。
本日からパラリンピックが始まりましたね。ちなみに卓球競技は明日25日からです。
僕はパラのボランティアは当初やる予定はなかったのですが、人が足りないところに来てくれないかと言われているので昨日早速参加してきました。
あと何回か参加する予定ですが、普段なかなか関わりはないので自分の世界を拡げるという意味でもいい機会かなと思ってます。
研修の中でパラの映像を見る機会があって、不自由ながらも必死に真剣に戦っている姿を見ると心に来るものがありました。
間近で見るともっとすごいです。
今まであまり見たことがない方も、知らないだけで一度覗いてみると琴線にふれるものはあるかもしれません。
ぜひパラリンピックも応援してほしいなと思います^^
話は変わりますが、痩せるためには有酸素運動が必要だと長年言われてきました。
が、先日無酸素運動である筋トレでも痩せるということがわかったそうです。

興味がある方は詳しくはこちらのページを御覧ください。
https://nazology.net/archives/94430
すごく簡単にいうと、筋トレをした直後はハアハアと激しく息が切れますよね。
その時に脂肪が燃焼しているそうです。
その現象をアフターバーン現象と呼ぶそうなのですが、なんと
”将来的には過負荷運動後の脂肪燃焼の仕組みが解明され、再現することが可能になれば、誰もが休みながらにして有酸素運動状態になれる「アフターバーン薬」のような究極のダイエット薬ができるかもしれません。 ”
と記事の最後の方に書いてありました(笑)
この薬が開発されれば肥満の悩みや肥満からくる病気などはかなり改善されるようになるかもしれませんね!
薬で痩せるというのもなんとも不健康な気がして僕はやりたくないですが(笑)
こういうメカニズムが解明されていくのは楽しいですね。
ということで今日はこのあたりで。
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
抹茶ラテ飲み比べ
みなさんこんにちは。高田馬場店の石塚です!
自分は昔から抹茶ラテ、カフェ・オ・レなど甘い系の飲み物が好きです。
少し前には綾鷹の抹茶ラテが販売されました。今まで飲んだ中でも群を抜いて1番美味しいと思ってた抹茶ラテを抜く抹茶ラテが販売されました。
なんとボスの抹茶ラテです。販売されてからボスしか飲まなくなりました。
綾鷹の抹茶ラテは抹茶が強く最後に少し抹茶味が出ます。ボスの抹茶ラテはミルクが強く最後に甘さが残ります。
抹茶が強い方が好きな方は綾鷹。甘いのが好きな方はボス。おすすめなので是非みなさんも飲んで見てください!

それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店 石塚航平
最近の楽しみ
こんばんは!池袋店の貝守です!
最近は雨が降ったり、コロナウイルスの感染者数が増えてきたりと厳しい状況が続いてますね。
7月後半から8月にかけて私も友達と遊ぶ約束が全部なくなり、休みの日は家に引きこもっています。
友達と遊びたい気持ちはありますが、元々インドアなのでずっと家にいることはそんなに苦ではありません←
最近ではお家時間が充実していて、新たな趣味が増えました。笑
それはキーホルダー作りです!
パーツを集めて自分で作るのですが、100均のパーツの種類がありすぎて、パーツ集めるだけで既に10,000円くらい使いました。笑
アクセサリーや、チャームなどハンドメイド作家さんのように上手くはできませんが、自己満でたくさん作っています(^。^)
キーホルダーなんてほとんどつけないので溜まる一方ですが、作品を眺めてるだけでも気分がいいのでまだまだ作ろうと思います!
最近作ったキーホルダー!

これは、100均で集めたパーツと、元々持っていた私のキーホルダーを解体して、スヌーピーをつけてみました!

これは、友達の子供にプレゼントしようと思って作りました!
紫色でキラキラ系というリクエストがあり、それに寄せて作ってみたのですが、誰かのために作るのも楽しいですね!!!
と、こんな感じで一人で楽しくやっております。笑
私のキーホルダー作りはしばらく続きそうですね@(・●・)@
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球場•卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
味噌汁とお茶
こんばんは!
最近味噌汁とお茶にハマっている原田です!笑
みなさんは味噌汁とお茶にこだわりはありますでしょうか、、??
自分は最近すごくこだわっています!!
まずは味噌汁ですが今はインスタントの中でどの味噌汁が1番美味しいかを試してます笑
自分でちゃんと作るのが1番美味しいですが、インスタントでも美味しいのはどれなのかが気になりました!
マルコメの料亭の味、永谷園みそ汁太郎、セブンイレブン、ファミマ、、などたくさん食べましたがどれも甲乙つけ難いです笑
ただ具を考えるとやはりコンビニの味噌汁がいいですね笑
次は「赤味噌」「淡色味噌」「白味噌」を試そうと思っているのでオススメがあればぜひ教えてください!笑
ちなみに味噌汁には胃を助けてくれる効果があるらしいです!
あとはお茶なのですが、
自分が今住んでるすぐ近くに’鈴木園’というお茶屋さんがあるのですが徒歩2分くらいのところを一人暮らしを始めて約1年が経とうとしてますが今月初めて行きました笑笑
色々なお茶が置いてある中で最初に買ったのは静岡茶でした!
まだまだ開拓始めなのでこれから全種類飲み切るつもりで通いたいと思います笑
ちなみにお茶はここで話すには長すぎるほどの効能があるみたいです!
毎日飲むことを継続していきたいですね笑
今回は写真がないのですが次のブログからどんどん載っけていこうと思うのでぜひお楽しみにしててください!
それではこの辺で失礼します!
卓球場•卓球教室卓球三昧池袋店 原田涼太
映画がみたい!
皆さんこんばんは!卓球三昧の松崎です!オリンピックが終わり卓球はいい結果で終わったと思います! よかったです!
話は変わりますが最近映画がとてもみたいです。それも僕が好きな映画が2つもやってるからです。一つは東京リベンジャーズです!これは僕が全巻持っている漫画で主人公の熱さにとても感動します!

二つ目はワイルドスピードです!これは前回、前々回のをみてハマりました!

この二つを見に行きたいと思います! 皆さんも絶対面白いのでぜひ見て欲しいです!そして語り尽くしましょう!笑
最後に今日久しぶりに焼肉に行きましたのでその写真を


久しぶりに食べて最高に美味しかったです!
それではまた!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.