ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

前期中野区リーグ優勝

皆さんこんにちは!卓球三昧高田馬場店の博子です!

最近お客さんから予約取りにくくなったねーと言われるようになり、お陰様でというちょっぴり謙虚なわたくしですが、ぼちぼち空いております!(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)笑

埋まっていけるように、頑張って参ります!(´・ω・`)

話は変わりまして、先月19日に行われた前期中野区リーグにて男子は1部、女子は2部で優勝することができました!

貝守コーチ率いる卓球軍団チームです笑

後期も優勝すれば、男女共に花の1部です!

上昇し続けられるように頑張ります!

それではこの辺で失礼致します!

今日も皆様にとって、笑顔でいられますように!

卓球場 卓球教室

卓球三昧高田馬場店 中河

ストップとツッツキは根元で!

皆さんこんにちは。

卓球三昧 池袋店の飯野です!

6月は、ほぼ毎週試合をしました(*_*)

いろいろと経験を積ませてもらいました!

それと、何年ぶりかに弟と一緒に試合出ました!

上の写真が墨東5区の団体戦に出たときで、

下の写真が中野区リーグの団体戦に出た時の写真です!

久しぶりに近くで、

弟の試合を観ていたのですが、

さらに多彩な感じになってました(^^;;

戦術が全然読めないですね。

相手が何をしてくるかわからないのは、

強いですね!

クラブ選手権で当たるかもしれないので、

すこし楽しみではありますね!

それから、

中野区リーグのダブルスの試合で、

面白いプレーがありました!

これは、自分たちのほうが先に、

タッチネットをしてしまってるので、

相手が返す前に失点なんですが、

全員でネット前のプレーをしてるのは、

なかなか見ないプレーですね(笑)

自分は、学生の時にネットとかエッジで入った球は、

絶対取れない球でも返しに行けと言われてました(^^;;

返せば1点に繋がるかもしれないし、

その1点が勝ちに繋がるかもしれないからだと思います!

ネットインが多くて勝てなかったとか、

言ってしまうと思うかもしれませんが、

返せるような球でも返しにいけてなかったりしてるんじゃないでしょうか?

ネットインとかの取り方ってレッスンで聞かれることもないので、

動画を撮ってるときに良いプレーがあったら、載せます(◎_◎)☝︎

試合をしていたらそーゆう場面はあると思うので、覚えておくと損はないと思いますよ(^^)!

最後に、

台上プレーの練習の動画です!

ラケットの根元のほうに当てて、

コントロールをする練習です!

これがうまく出来ると、

相手にストップが来るのか、

ツッツキが来るのかわかりづらく返せるようになります。

原田コーチにも同じようにやってもらって、

左バージョンと右バージョンで載せたので、

参考にしてみて下さい!

それではこの辺で!

卓球場 卓球教室

卓球三昧 池袋店

飯野 弘義

東卓リーグ!

こんにちは!卓球三昧の松崎です。猛暑が続いていますが熱中症とかは大丈夫ですか?いつも以上に水分をとって気をつけていきましょう。

先日東卓リーグがありました。結果は見事優勝することができました!しかし今回は危ない試合があり2試合あり、ともに3-2でした。クラブ選手権の予選が無事に通過できて少し緩んでしまっていたかなと思いました。9月にあるクラブ選手権に向けてもっと1試合1試合を緊張感を持って大切にやらないといけないと気づけた大会でした。

今回で僕たちのチームは20連覇みたいで本当に負けなくてよかったと思いました。

次は9月にあるクラブ選手権になります!それまでにさらに練習をしてキレをよくしたり、戦術を増やしていけるようにしていきたいと思います!

7月もハンガリーに行ってレッスンは少ないですがよろしくお願いします!

卓球三昧高田馬場店

松崎友佑

マスターズ予選通過と栃木旅行Part1

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!

いやーそれにしても暑いですね!昨日今日とお客様との第一声は「暑いですね」が大半を占めてました!笑

お店は涼しいのでご安心ください!

話は変わりますが、先日のマスターズの千葉県予選ですが、代表枠が2つのところ、3日前に急遽1枠になってしまい、どうなることかと思っていましたが、なんとか優勝して、代表になることができました!

試合は全てトーナメントでしたし、何が起きるかわからないので、終始緊張していて、なぜ通過できたかもわからないくらい追い込まれてました!

本当に苦しい戦いでしたが、代表になれたことを素直に喜びたいと思います!

本戦は12月なので、まだ先ですが、このままだと勝てなさそうなので、もう少し練習量や卓球に向き合う時間を増やさないといけないと思います!

練習時間はなかなか確保するのは大変なので、自主的にトレーニングの量を増やしたり、ランニングをして体力を上げていきたいと思います!

12月まで計画しながら頑張ります!

またまた話は変わりますが、先日栃木県に旅行にいきました!栃木県は温泉もあり、また観光スポットも多いので、おススメです!

今回行ったのは、まずは東武ワールドスクエアです!

日本や世界の有名な建物を30分の1くらいの大きさで再現されたものが、たくさんあり、普段海外旅行に行ってない、自分にとって、とても新鮮な光景が多くありました!

ピラミッド

サクラダファミリア

東京タワー

他にもたくさんありましたが、30分の1でも、なかなかの大きさで立派でした!

所要時間は3時間くらいで、なかなか細かく作られていて、見入ってしまいました!

次回のブログでは栃木旅行のパート2を載せたいと思います!

では、今日はこの辺で失礼します!

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店

大塚

いいねボタン実装と美術館

こんばんは。高田馬場の大村です。

ブログをご覧いただいている方はお気づきかと思いますが、最近いいねボタンを実装しました。(昔から見ている方は以前もあったのを覚えているかと思います)

↑ブログの一番下にあるこの親指グッドボタンです。

これはSNSなどと違いログインしていなくても押せますし、押したからといってなにか個人情報を抜き取ったり、押した人のネットを追跡するといった怪しげなことは一切なく、ただ純粋にいいねと思ったら押してもらえると我々がブログを書く励みになるといったものです^^

これがあると見てくれている人がいるんだなと嬉しくなれるので、ぜひご覧になった際はついでにポチッとしていってくださいm(_ _)m

話は変わりますが、今までアートというものにあまり興味が持てませんでした。
自分に絵を書いたり、おしゃれをしたりというセンスが皆無なので理解出来ず、理解できないから近づく気持ちになれないなと。

でも最近読んだ本や漫画、出会った人などから刺激を受けてほんのちょっとだけ興味が湧いて、見に行ってみようかなと思うようになり先日2つほど美術館に足を運んでみました。

東京都現代美術館

見に行く前からまあわからないだろうなとは思っていたので、どうせなら思いっきりわからないやつ見てみようと思ってまずは東京都現代美術館に行ってみました。
現代アートってなかなかなアートに出会えそうじゃないですか?(笑)

そしてやっぱり…というとアレですが、不思議な作品とたくさん出会えました。

なんだろ?

↑こんなやつとか

あとはTokyo contemporary Art Award という賞を受賞した30分くらいの映像作品もしっかり鑑賞したんですが、もう正直最初の1分から終わりの30分までずっとなんなのかわかんないまま終わりました(笑)
アート作品としての映像物ってエンタメ要素が強い映画やドラマと違って人物紹介とか、背景を説明する場面ってほとんどないんですよね。
そのおかげでセリフも少なかったり、ものすごい奇抜なカメラワークで謎の出演者が出てきてこれ誰?ってなったり、急に民謡歌いだしたり…
もう見てて理解出来なさすぎて集中出来なくなってきちゃいました。

でもこれは決して作品を馬鹿にしたりするつもりではなく、自分にはやっぱりわからないなと。そして賞を獲ったということは一定数の人たち、もしくは審査員の方にはなにかくるものがあって賞に選んだんだなと思うと、何がその審査員の琴線に触れたんだろうと思っちゃいます。

その数日後に次はパブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ展を見に行ってきました。
この本名が長いの有名ですが面白いですよね(笑)

ピカソ展

ピカソといえばあの落書きみたいな絵(失礼)が有名ですよね。
キュビズムというやつです。

ピカソ展に関しては行く前にピカソがどんな人だったかを下調べしてから行ったんですが、予備知識があったお陰でたいぶ楽しめました(´-`)
生涯で14万点も絵を書いたとか、時代による画法の移り変わりとか女性関係はだいぶ派手だったとか。

当たり前ですがピカソって上手く書こうとすればめちゃめちゃ絵がうまいんですよね。
そしてあのキュビズムというのは立体を複数の視点から見て解体して平面に書き起こして、あえて見る側に頭の中で組み立てて見てもらうという表現方法なんだそうです。

このピカソ展にいく前は好きでも嫌いでもなんでもなかったんですが、ちょっとピカソ好きになりました。単純ですね(笑)

今後も美術館には足を運んでみたいなと思っているので、おすすめの企画展などがあったらぜひ教えてください(´-`)

それでは今日はこのあたりで

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

インカレに向けて

みなさんこんにちは^ – ^

池袋店の小野桃寧です!

先日関東学生選手権がありました!たくさん課題が見つかったので練習頑張ります(°▽°)

7月の初めにはインカレ(団体)が愛知県であります!久しぶりの全国大会なので楽しみです^ – ^愛知県にも卒業式ぶりに行けるのでワクワクしています☆彡

先日飲んでとても美味しかったスターバックスのメロンフラペチーノの写真を載せておきます!

7月は土曜日も出勤している日があるのでお待ちしております!

今回はこの辺で失礼いたします!(°▽°)

卓球三昧池袋店 小野桃寧

国体予選を終えて

こんにちは!高田馬場店の黒澤です!

先日、東京都の国体予選に出場しました!

国体予選は、その都道府県に在住・勤務する強い選手が多く出場する、かなりレベルの高い大会です。初出場ということもあって、めちゃくちゃ緊張しました…( ̄▽ ̄;)

組み合わせはこのような感じで、1回戦は3-0で勝ち、2回戦で日本大学の小林選手に0-3で負けました。

小林選手は僕と同い年で、卓球を始めて間もない頃にオープン戦で対戦しているので、約10年ぶりの対戦でした!全日本選手権のシングルスでランク入りを経験しているので、その時とは比べ物にならないくらい強かったです!(前回の対戦の時もしっかり0-3でやられてます(笑) )

さて、本題はここからで、全日本レベルの選手と対戦して1つ強く感じたことがあります。それは、プレーの質の高さです。

つなぐボールもただ台に入れるだけではなく、相手が取りづらいコースに送ったり、ゆっくりなボールでもいいからしっかりと回転をかけて入れる。相手に安易に打ち込まれないようにサーブを低く出す。こう聞くと、当たり前のことのように思えますが、実際の試合になると出来ていない人の方が多いです。僕自身も意識はしていますが、まだまだ出来ていないです。

強い選手はこれをそこまで意識しなくとも一球一球しっかりと実行しています。それだけ普段の練習の時に強く意識して、それを実現できるだけの感覚を磨いているということです。

僕自身、そういったプレーの質の高さにこだわって、改めて練習に励もうと思います!皆さんも是非、こだわっていきましょう!

それでは、長くなりましたが本日はこの辺で!蒸し暑い日が続いておりますので、体調にはお気をつけください!

卓球場・卓球教室

卓球三昧 黒澤明寛

トリートメント

こんにちは!両店勤務の福田です!

晴れなのに梅雨のせいか蒸し暑い日々が続いていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか(o^^o)

私は湿気で髪の毛がボサボサになりやすいので梅雨は好きじゃない…と言いたいところですが、私事ですが、誕生日があるので梅雨は意外と好きです(笑)

しかしながら、髪の毛がボサボサなのは「女子力」の低下に繋がりますので避けたいところです、、。

そこで先日少しお高めのヘアトリートメントを購入致しました!

「髪のケアにこだわっている!」という方は知っているかもしれません!ケラスターゼというメーカーのヘアオイルとヘアマスクを購入いたしました!

2つ合わせて1万円、、、‪(;-;)‬‪と、少しお高めですが、女子力アップのためには髪のケアは欠かせません!お値段については少し目を瞑ってサラサラな髪をゲットできるように頑張りたいと思います。

みなさんのおすすめのトリートメントや髪に良いシャンプーなどありましたら教えていただけると嬉しいです⸜ ( ˆ࿀ˆ ) ⸝

それでは今日はこの辺で失礼します!

卓球場 卓球教室

卓球三昧 福田晴菜

梅雨入り

こんにちは!

高田馬場店の栗山です!

梅雨入りして湿気がひどい時期になりましたね。

卓球に湿気は天敵でなかなかモチベーションが上がらないという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

皆さんは「不快指数」という言葉をご存知ですか?

湿度が高いと汗が蒸発しにくくなって、体温が下がらず肌がベタベタして気持ち悪く感じてしまいます。

この肌がベタベタしたり蒸し暑さを感じることを数値化したのが不快指数です。

不快指数の数値が高いほど、人が不快に感じるようになるそうです。

そのため快適に暮らすには不快指数を下げることが大事です!

この時期は除湿機が大活躍します!高田馬場店にも2台置いてあります。

僕も家に1台置いてあって常に稼働させてます。

梅雨の時期は1日でびっくりするほど水が溜まっていて毎回捨てるのは少し面倒ですが、そのおかげで部屋内の湿度は下がり不快に感じず快適に暮らすことができています。

エアコンの除湿でも湿気を除去することができますが、大きい除湿機1台置いてあるだけでかなり違うので、梅雨の湿気、湿度に悩んでる方は不快指数を下げてみてはいかがでしょうか!

それではこの辺で!

卓球場・卓球教室

卓球三昧 栗山直之

ワンピース

こんにちは!

だいたい高田馬場店、たまーに池袋店の髙橋です!

最近暑くなってきましたね。。

スーツが辛い時期になってきました。。

夏に向けて更に暑くなると思うと辛いですね。。。スーツもフットワークも。笑

さて、皆さんマンガやアニメなどはご覧になりますか??

私は時間がある時に一気に読んだり見たりします!

最近、あの国民的マンガ「ONEPIECE」が、盛り上がっ待てるらしく、「あと2話で最終章突入!!」などと噂されています。

私は「後で一気に読もう」の、タイプなのですが、ネットニュースなどでネタバレがどうしても目に入ってしまうので、最近また読み始めました。

やはり、面白い作品は読み始めると止まりませんね。笑

皆さんはオススメのマンガやアニメ、映画やドラマなどありますか??

是非教えてください!

卓球教室・卓球場

卓球三昧 髙橋治

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR