ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

最近見たもの

こんにちは!池袋店の原田です!

今年の花粉はとても強力だそうで鼻と眼がやられています^^;

みなさん他のスポーツを見たりしますか??

自分は最近バドミントンを見ています!

特に奥原選手の前後のフットワークなどの動画を見ています!

卓球の動きにも似たような要素がたくさんあるのでぜひ取り入れていきたいですね!

あとは趣味でロードバイクの動画を見ています。

自分自身ロードバイクを乗ることもあって効率のいい走り方やレースなどを見るのが楽しいです!

どこかおすすめのサクリングロードあれば教えてください!

今週に大会があるので今日練習をしました!

最近バック対オールをやりこんでいました!

判断力とラリー力が上がってくると効果ありですね!

最後に昨日行ったいつもの温泉を載せますー!

それでは今日はこの辺で失礼します。

卓球三昧池袋店 原田涼太

トレーニング成果

みなさんこんにちは。高田馬場店の石塚です。

昨年11月からトレーニングを今も継続中の成果を話したいと思います。

まず、体重が82kg→現在78kgになりました。そのおかげでフットワークが良くなりました。前後、左右に瞬間的に早く動けるのが実感あります。あとはボールが台に入るだけです。次に球威、サーブの回転量も上がった実感があります。ラケットにボールが当たる瞬間がトレーニング前より食い込みが良くなった感じがあります。数字で言い表せないのでこちらの動画見て評価してください。

https://youtu.be/XnbsnUs-CmU

肩の調子も良くなって来たので東京選手権前までには完治出来たら嬉しいです。

今後もいろんな動画出していくので何か見たいのあれば自分に話してください。

それではこの辺で失礼します。

卓球場・卓球教室

卓球三昧高田馬場店 石塚航平

湖一周!

こんばんは!池袋店の貝守です!

突然ですが皆さん、日本に湖はいくつあるかご存知ですか?

私は全く知らなかったのですが、135湖あるそうです。

そもそも湖なのか川なのか池なのか?‥

見ただけでは判断できないくらいの知識量の私ですが(^^;;

今年から《日本の湖一周》に挑戦してみようと思います!!!

というのも、去年の12月に山中湖へ行った際に、宿までの道のりを歩いてみよう。という事で歩いて向かったのですが、それがすごく気持ちよくて、けっこう長い距離でしたが、そこまできついと感じませんでした。空気も綺麗で爽快感もあり、非日常的でリフレッシュできた気がしてます(^○^)

宿まで2時間30分くらい歩き、翌日、宿から駅まで3時間30分程歩いてトータル6時間弱で一周できたと思います。のんびり景色を見ながら歩いていたのでペース的にはゆっくりかもしれませんが河口湖一周したという達成感もあり、自分の足ってすごいんだなと実感してしまいました。笑

後から調べてみたところ河口湖一周は17kmだそうです!

富士山も見れました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

山登りほど足腰に負担も少なく自然を感じられるのでオススメです☆

さすがに日本の湖全部は難しいと思いますが、いろんな湖を一周してみたいなと思います!

ちなみに日本の最小湖は山形県にある白滝湖で面積1.08kmだそうです。(新宿御苑一周と同じくらい)

最大湖は皆さんもおわかりの通り滋賀県の琵琶湖669.20kmです。

全然大きさが違いますよね!

琵琶湖は歩いたら何日かかるんだろう?‥笑

3月には長野県の諏訪湖へ行ってきます!!

楽しみです(^^)

それでは今日はこの辺で失礼します。

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店 貝守千晶

休日の過ごし方

皆さんこんにちは!高田馬場店の博子です!

雪が降りましたね!我が相棒はテンション上がっていました!

皆さんも怪我をしないように、お腹を冷やさないように気をつけましょう!

私は家から駅まで、急な下り坂が少しあるのですが、滑りながらベビーカー引いて、駅に向かいました!

朝からスケートしてました笑

真ん中は車道になっているので、結構命懸けな送りになりました。

こんなに車に引かれないように気をつけたの小学生ぶりですね笑

無事に帰れるように祈っといて下さい(´・_・`)笑

私は木曜日休みなのですが、相棒も園に行きたがらないので、最近はお気に入りの食器で昼食を取ってからおでかけするようにしています!

お気に入りの食器は、この前UFOキャッチャーで取ったすみっこぐらしの食器セットです!箱物のUFOキャッチャー取るのって難しいですね…

ちょっと前の木曜日の昼食
最近の木曜日の昼食

ブロッコリーがじゃがいもにしか変わってないというレパートリーのなさですが、夜はしっかり肉物とかを使うので、料理下手くそと思わないで下さい(ーー;)笑

とりあえず野菜+ツナorたまご、でなんとかなると思ってるので、適当料理を作るのは嫌いじゃないのですが、片付けは苦手ですね。(-_-;)

相棒には整理整頓できる人に育ちますように笑

この手抜き料理ですが、相棒もバクバク食べてくれるので、嬉しい限りです!

今回は休日の過ごし方について書いてみましたー

それでは失礼しますー

卓球場 卓球教室

卓球三昧 高田馬場(中河)

三峯神社 星音の湯

皆さんこんにちは!

卓球三昧 池袋店の飯野です!

今年も秩父の三峯神社、行ってきました!

行った日が、風が強い日だったので、

かなり寒かったです。

山の上の神社なので、雪も積もってて、

より寒さを感じました。

冬に行くときは、本当に暖かい格好をして、

行かれてください。(笑)

そして、今年は黒色の氣の御守りを

授かってきました!

やっぱり、この御守りがパワーを

もらってる感じありますね(^^)

今年も頑張れます!

それから、参拝した後に

『星音の湯』という温泉に行きました!

めっちゃいい温泉でした!

露天風呂の温度がぬるま湯で、

丁度いい感じが良くて、

1時間くらい入ってました(笑)

そして、ここの温泉のレストランが

とっても良かったです!

空楽御膳

わらじ丼も美味しかったんですが、

くるみ蕎麦がめっちゃよかったです(^^)

くるみのつけ汁はなかなか食べれないので、

ここの温泉に行って、

是非、食べてください!

話は変わりますが、

今まで、フォア面に

粘着テンションラバーを使っていましたが、

両面テンションラバーに変えました。

ラバーの種類は、DNAプラチナの

エキストラハードです。

1ヶ月くらい慣れなかったんですが、

やっと慣れてきましたね!

なにが慣れなかったというと、

打った球の弾道と球離れのスピードの

違いがかなりあったので、

それに慣れるのに時間がかかりました。

今はだいぶ慣れてきたので、

切り替えしのフットワークが

スムーズになりました!

東京選手権までは、

この組み合わせでやってみます(◎_◎)☝︎

最後に、

フォアドライブを打つのに、

上半身の捻りを使う感覚が

わからない人は、このトレーニングを

やってみてください!

バランスディスクの上で、

前傾姿勢を作って上半身を捻る

この感覚はかなり難しいんですが、

これをトレーニングに

取り入れてもらってから、

ドライブの力の伝わり方が

かなり変わりました!

バランスディスクなしでも、

このトレーニングはできますが、

鏡の前で自分の動きを見ながらやるか、

誰かに見てもらってやらないと、

うまくやれてるかわからないと思います。

自分も最初は、

手で捻ってしまったり、

頭が動いてしまったりと

難しかったですね。

自分のプレーにプラスαを

付け加えたい人は、

是非、やってみてください!

それではこの辺で!

 

卓球場 卓球教室

卓球三昧 池袋店

飯野 弘義

関東社会人!!

こんばんは!卓球三昧の松崎です。

先日関東社会人の試合がありました!結果はダブルスベスト16、シングルスが32でした!始めて関東社会人に出ましたがとてもレベルが高くて勉強になりました!

シングルスでは試合の展開をよんで戦術の切り替えが遅くなってしまっていたのでもっと変えていけるようにしないといけないと思いました!

ダブルスでは三上と組みました!とてもいい感じにできていましたが負けた試合では凡ミスが増えてしまったところから流れが変わって逆転負けしてしまったので一つ一つのプレーの大事さがわかる試合になりました。

今月に神奈川選手権にも出るので今回うまくできなかったことを頭にしっかりと入れて次に活かしていきたいと思います!

元三昧ジュニアの子と三上がミックスを組んで準優勝でした!練習でやっていることがしっかりと出来ていてとてもいい試合でした!!

試合に向けて練習をしっかりとして体調に気をつけて頑張っていきたいと思います!

それでは今回はこれで失礼します。

卓球場 卓球三昧高田馬場店

松崎友佑

2023年度全日本選手権!

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!

先週行われた、全日本卓球選手権に混合ダブルスと男子シングルスに出場してきました!

結果は共に初戦でストレート負けでした!

ここ近年の全日本では初戦負けが多かったので、今年こそは1勝以上を目指して、練習をしてきましたが、そんなに甘くなかったです!

混合ダブルスでは、千葉県予選で点数取れたことを徹底してやろうと思い、練習してきました!

しかし、最初のうちはその作戦で、リードを奪う場面もありましたが、後半相手に慣れられてしまい、点数が取れなくなってしまいました!

5-0とリードしたセットもあっただけに、ストレート負けは残念です!

同じことをずっとやっていては、レベルが上がると通用しないことを改めて感じたので、今後は戦術の幅を広げていきたいと思いました!

男子シングルスでは、高校生の中でもトップクラスの実力のある選手だったので、自分のプレーがどこまで通用するかを試すいい機会でした!

試合してみて感じたのは、サービスや3球目が質が高く打てた時は、点数が取れました!

逆に質が低かったり、ミスを簡単にしてしまうと、流れを一気に持っていかれたり、常にプレッシャーを感じるなと思いました!

シングルスも6-0とリードをしていたのですが、後半相手のボールの強さに、少しビビってしまい、消極的なプレーや凡ミスが増え、逆転負け!

改めて、自分の弱さを実感しました!

普段の練習から緊張感のあるプレーをしていないと、大事な場面でいいプレーが出来ませんね!

勝ち上がっていく選手は、リードされてても!リードしていても、当たり前のようにいいプレーをしていますが、勝ち上がれない選手は大事な場面で、凡ミスをしてしまう!

8-8とかで、簡単にミスをして、相手に得点を与えてしまったり、逆に相手はしっかりといいプレーをして、点数差をつけたりとか、当たり前のことをちゃんとやる!

これに尽きると思います!

自分自身は今年のテーマを「大事な場面で、自分のプレーをしっかりする」として今年も頑張っていきたいと思います!

自分の試合を現地に応援に来ていただいた方、Live配信で見ていただいた方、本当にありがとうございました!

皆さんにパワーをもらい、もっともっといいプレーが見せれるように頑張ります!

まだ、自分の試合を見ていなくて、見たいという方は、見逃し配信で見ることができるので、是非見てください!

1日目の3コートの1試合目

3日目の18コートの3試合目

が自分の試合です!

よろしくお願いします!

では、この辺で失礼します!

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店

大塚

2022年に読んだ本おすすめ5選

こんにちは。高田馬場の大村です。

僕はだいたい本を読むのはマラソンか登山中がメイン(音声読み上げでイヤホンで聴読)なのですが、去年はフルマラソンのサブ4を目標に多めに走ったので読んだ本も増えました。

読んだ本はEvernoteで簡単な一言をつけてまとめています。
こうしておくと後で思い出したり誰かにおすすめを聞かれた時に答えやすいです。

こんな感じ

去年の冊数は数えてみたら72冊でした。
けっこう読んだなぁと思います(笑)

ビジネス書も気になれば読みますが、ほとんど小説メインなので好みが分かれるところだとは思いますが、その72冊の中から個人的に面白かった本を紹介したいと思います。
ベスト5とかにしようと思いましたがいずれも面白く順位はつけがたいので5選ということにしました(´-`)
ちなみに去年読んだというだけであって全然新刊ばかりではないです。

1.同志少女よ、敵を撃て 逢坂冬馬 2022年
2022年の本屋大賞受賞、第11回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作品
独ソ戦が激化する1942年にソ連の女性狙撃兵として戦う少女の物語。
戦争時の女性の扱われ方、生々しい戦争犯罪についても少し知れます。
時節柄注目を集める作品だったと思いますが、そうでなくても2022年No.1といっていいかもしれません。

同志少女よ、敵を撃て

2.無痛 久坂部 羊 2006年
対象を見るだけで症状や病気がわかる天才医師が登場する話。
現役の医師が書く医学ミステリー。
サイコパス味があり描写がリアルなのでグロい話が苦手な方はやめた方がいいかも…
個人的には相当面白かったです。
ちなみに続編も出てるので面白かったら続編もぜひ。

無痛

3.失はれる物語 乙一 2003年
短編集ですが1作目から度肝抜かれました。
この作品で乙一さんにハマって他作品読み漁りました。
他にもGOTHシリーズ3作品は超おすすめです。
どちらを上げるか迷いましたが先に読んだこちらを上げました。

失はれる物語

4.犯罪者 太田 愛 2017年
「相棒」「Trick2」などの脚本家でもある作家だけにストーリーが作り込まれていて上下巻と長いですが、最後まで楽しめました。
映画を見ているような臨場感で読めました。
次作の「幻夏」もおすすめです。

犯罪者上下

5.ふたりの余命 高山 環 2022年
死神に余命を告げられた高校生二人の物語。
後半はなんども涙ぐみました。
自分も人生の残り日数を意識したいと思わせてくれる作品でした。

ふたりの余命

ということでおすすめ5選でした(´-`)

本当はおすすめしたい作品はもっとあるんですが、あまり多くは書けないので今回はこの間違いない5冊にしておきます。
もし興味があれば僕に話かけていただければ他も紹介します。

去年ではなく過去に読んだ本で面白かった本もそのうち紹介するかも。

僕が本を選ぶ基準はレビュー評価が高かったり、〇〇賞を取ったりといったものを選ぶことが多いので有名作品ばかりになっちゃいます。
なのでマイナーだけどこの人は面白いよといった作家さんがいればぜひ教えていただきたいなと思います(´-`)

ちなみに〇〇賞では本屋大賞と吉川英治文学新人賞、吉川英治文学賞は鉄板だと思ってます。
逆に直木賞と芥川賞は文学的に価値のある作品?が選ばれやすく、個人的に面白いと思ったことは少ないように思います。

ではでは今日はこのあたりで

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

こんにちは!高田馬場店の飯村です!

全日本選手権が終わりましたね! 気づけばほとんどが自分より年下の選手ばかりで時代が変わったなぁと感じます笑

試合を見ていると卓球をやりたくなります。 今年はしっかりと練習しようと思います。

最後に最近食べた物載せておきます。 町屋にある炙りコギヤという所です! 美味しいので是非!

卓球教室・卓球場

卓球三昧高田馬場店

飯村直哉

全日本卓球

こんにちは。池袋店の小野です。

最近は気温が低くて外に出るのも億劫ですね、寒暖差で体調を崩さないよう気をつけたいと思います!皆さんも気をつけてください^o^

今回のブログでは全日本卓球について書きたいと思います。

今ちょうど全日本卓球が開催されています!!コロナ禍において試合がなくなったことで試合が開催できることのありがたさを実感できるようになりました^ ^

同い年の張本選手をはじめ、同世代の選手たちがとても活躍していて見ていて凄く楽しいです。また、だいぶ年下の選手のレベルが本当に高くてびっくりしてしまいました、たくさん応援したいと思います^o^

まだ一月末ですが大学生の自分は春休みに入りました(^^)長い春休みを無駄にしないようにしっかりと目標を持って過ごしたいと思います。

最後に先日ディズニーで食べたミッキーワッフルの写真を載せます。とっても美味しくてかわいいのでおすすめです♪

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR