バリ島
みなさんこんにちは!卓球三昧両店勤務の福田です。
雨が降りじめじめした日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は少し前に行ったバリ島についてお話しします!
先日、姉がバリ島で挙式を開くためにインドネシアにあるバリ島に旅行に行きました
バリ島と言っても、観光地で栄えている所ではなく都心から少し離れた場所に泊まりました!


ホテルから見る景色はこんな感じです⸜( •⌄• )⸝
とても眺めが良くて宿泊者全員が利用できる大きなプールがありました!星はスマートフォンのカメラで収められるほど輝いていました
ホテルで働く人はみなさん優しくて、充実した日々を過ごせました(^^♪
唯一衝撃的なだったのは放し飼いされている鶏、犬、豚や牛、それから野良犬の多さです…笑
道を歩くと至る所に鶏と野良犬、飼い犬がいました
日本とは違い野良猫は1匹も見かけず、日本とインドネシアの環境の違いがよく分かりました!
日本では絶対に体験できない経験ができたので、心の底から行ってよかったなと思います。
みなさんも是非機会があればバリ島に行って見てください(^^)
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧 福田晴菜
背骨の動き
こんにちは!高田馬場店の栗山です!
今回は、題名の通り背骨の動きについてお話したいと思います!
背骨は合計24つの骨で形成されていて、細かく分類すると頚椎が7つ、胸椎が12つ、腰椎が5つです。
自分は腰椎を怪我してましてリハビリ中なのですが、そこで得た知識を皆さんにもお伝えしようと思います。
背骨の動きは卓球を含めたスイングスポーツにとって、とても大事だそうです。
猫背とか反り腰とかのワードを聞いたことあるかと思いますが、背骨の形は滑らかなS字カーブが理想的な形みたいです。
恐らく自分も理想的な形はしてません。。

猫背や反り腰だと背骨に過度なストレスをかけている状態となってしまい、うまく機能しなくなってしまいます。
背骨の動きは大きく分けて4つあり、体を丸める屈曲、体を反らす伸展、体を捻る回旋、体を横に倒す測屈があります。
そのため、背骨のしなやかな動きが求められます。
そして、頚椎や腰椎は激しく動かす部分では安定が求められる部分となり、背骨の動きが悪いとその安定させなければならない腰椎とかに負担がかかってしまい、腰痛が生じてしまうのです。
背骨の動きをしなやかにするための、リハビリで自分もやっているエクササイズを紹介します。
こちらの動画はポイントも解説してあり一緒に行うことができます!
ストレッチはなんでも呼吸をしっかりすることが大事です。ゆっくり鼻から息を吸ってゆっくり口で息を吐くようにして行うといいと思います。
腰痛持ちの方や姿勢改善したい方は、是非試してみてください!
それではこの辺で!
卓球教室・卓球場
卓球三昧 栗山 直之
新体連予選
こんにちは!高田馬場店の髙橋です!
花粉が落ち着いてきましたね!!
先日、新体連(新日本スポーツ連盟)の一般予選がありました!
種目は団体戦・個人戦(シングルス)があり、両種目出場しました。
結果は、、
団体戦:予選敗退
個人戦:通過
という結果になりました。
団体戦は悔しい結果に終わりましたが、
個人戦は5年振りの予選通過です笑
本戦は2月に群馬県で行われます。
5年前の本戦は予選リーグで敗退したので、
予選リーグを抜けれるようにがんばります笑

↑同じく個人戦を通過したチームメイトとちょっといいカツで祝勝会をしました。笑
それではこの辺で(⊙ө⊙)
卓球教室・卓球場
卓球三昧 髙橋治
試合
試合
皆さんこんにちは!
高田馬場と池袋両店勤務をしている三上貴弘です!
中野区春季卓球大会が先日行われました!
ミックスダブルスは優勝することが出来ました!

なんと僕のパートナーは、元インターハイでダブルス優勝経験のある方です!めっちゃ緊張してしまいました!笑
まだまだ大会が続きますので、頑張って良い成績を残したいです!
引き続き応援の方よろしくお願いします!
卓球教室・卓球場卓球三昧 三上貴弘
里帰り
こんにちは!池袋店の原田です!
先日父方の祖母の家に里帰りしてきました!

帰るのは小学生振りで少し緊張してました笑
行きは車で向かったのですがほぼ1日かかりました泣
祖母の家は香住町という場所で兵庫県の中でもかなり上の方にあるのですごく大自然でリフレッシュできました!
先祖代々のお墓にも挨拶ができたのでよかったです!
初めて従兄弟にも会えて楽しかったです!
香住といえば香住鶴という日本酒が有名だそうでやはりお米が美味しいところは日本酒も美味しんだなと思いました笑

後味がさっぱりしていて飲みやすいと思うので皆さんも兵庫に行った時はぜひ(^^)
帰りは新幹線でゆっくりお酒を飲みながら帰ってきました♪
大会も近いので練習も頑張っていきたいと思います!
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球三昧池袋店 原田涼太
抹茶
こんばんは!池袋店の貝守です!
明日で4月も終わり、いよいよゴールデンウィークに差しかかろうとしています。
皆さん、ゴールデンウィークの予定はもう決まってますか?
私は特別予定はないのですが、端午の節句もやってくるので、今年は柏餅や、ちまきなどを食べようかなと思っています!
この時期しか食べられないものを食べて少しでもゴールデンウィークを充実させたいと思います。(^^)
そして、今、いろんなお店で抹茶を使ったスイーツを販売してますよね!抹茶は最近マイブームが来ているので、早速ミスドの期間限定抹茶とほうじ茶ドーナツを食べました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

持ち帰りの過程でぐちゃぐちゃになってしまったドーナツの写真です。笑
見た目はいまいちですが味はとても美味しかったです!特に抹茶が美味しすぎてあと3つくらい食べれそうでした∩^ω^∩
抹茶のドーナツは抹茶クリームが中に入っていますが抹茶の味がしっかりしていて甘すぎず、ドーナツの生地ももちもちで塩が入っているのかなと思うような生地で相性がバッチリでした!!
ほうじ茶も美味しく頂きましたが、個人的には抹茶が好みでした!
気になる方はぜひ食べてみてください(^ω^)
それでは皆さま、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください!お暇な方は一緒に卓球で汗を流しましょう!お待ちしております✌︎(‘ω’)✌︎笑
卓球場•卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
イベント卓球
皆さんこんにちは!高田馬場店の博子です!
4月15日(土)、16日(日)に池袋西口劇場にて、日中平和友好条約締結45周年イベントに出席してきました!

流れとしては、司会の方(中国語と中国語を翻訳した日本語)の挨拶、掛軸のオークション、アーティストやアイドルの方たちの歌やダンスで盛り上がり、一方では中華や中国の名産品、以下にもご立派な酒や健康食品に補助食品?みたいな、多数出店してました。
中国人の友人と散策し、名物を紹介してくれて、実際に食べてみたらとても美味しかったです!

卓球は屋外だったので、台も傾いてて、風もたまに吹いてて、直射日光とも戦っていたので、相当やりづらかったです。
改善点が多すぎな卓球イベントでした!笑


それでも子供からご年配の方まで卓球に並んで、私とラリーしてくださって、退屈しなくて安心しました。
むしろ嬉しかったです!
最初はやりたい人いるのかな?と不安でしたが、行列ができたり、アーティストの方たちも参加してくださったり、時間ギリギリまでピンポンのお相手をさせていただきました。
子供たちは卓球初めてな子でしたが、大人は昔やったことあったり、経験者が多かったです!
さすが中国だと思いました!卓球が文化みたいなものなので。
直射日光の中ラケット振ってたので、疲労が半端なかったです!
そして、8割9割が中国人でした!数年ぶりに中国語の出番が来ました!
話せてなかったかもしれません。笑
そんな卓球イベントをした週末を過ごしましたというブログでした!
それでは
卓球場 卓球教室
卓球三昧高田馬場店(中河)
全日本ラージ予選
皆さんこんにちは!
卓球三昧 池袋店の飯野です!
先日、小平店の寺光コーチと全日本ラージの予選に出ました!
ほとんど練習しないで試合に出たのですが、
東京からは10名通過できて、
17人しか参加してなかったから、
普通に予選通過できました(笑)
リーグ戦で1敗したのですが、
代表になれるのはなかなかないですね(笑)

本大会は、7月にあるので、割とすぐですね!
少ない期間ですが、すこしやり込みたいと思います!
それから、この前の東京選手権の動画がYouTubeにあります。
自分が上げたやつではないのですが、
是非、ご覧になってください!
東京選手権の試合を改めて見ると、自分の中ではどの試合も差がなくて、流れが変われば負けてたと思う試合でしたね。
課題はやっぱり、レシーブから4球目の守りのパターンのときですね。
改善策を考えておきたいと思います(◎_◎)☝︎
話は変わって、
体の使い方についてです!
よく、バックの技術をやっていると肩がすぐ疲れるという人がいます。
腕を使いすぎとか、あるいはラケットを握りすぎてるから腕が疲れてしまってるパターンもあると思いますが、是非、動画のトレーニングをやってみてください!
ある程度チューブは強度を強くして、動画のような体勢でチューブを上げるトレーニングなんですが、腕だけでやったら全然上がらないです。
このトレーニングをして、体の使い方が変わると自然とバックの技術の球質が変わるはずです!
是非、やってみてください!
それではこの辺で!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 池袋店
飯野 弘義
今年の抱負!
こんばんは。卓球三昧の松崎です。4月になり暖かくなってきましたね。今年で30歳になる年なのでいろんなことに挑戦していけるようにしていきたいと思っています。
一つ目は毎年言っていますがクラブ選手権で優勝することですね。毎年いいところまではいけているんですがあと少しのところで悔しい思いをしているので今年こそ優勝したいです。そのためには試合前だけじゃなく常に練習を継続していかなければいけないと思ってます。
二つ目は体のケアですね。トレーニングやストレッチです。年齢が上がっていくにあたって故障が増えてきているのでしっかりとトレーニングとストレッチをサボらずやっていきたいと思っています!
三つ目は趣味を見つけることです。今だにこれだ!っていう趣味がないので今年こそはいろんなことをやってみて自分に合うものを見つけていけたらいいなと思っています!
今年はいつもサボりがちになってしまっていることをしっかりと継続的にやっていけれる年にしていきたいと思っています!
最後に前回のクラブ選手権の時の写真と今まであまり行かなかったスタバの写真です!

この時の悔しさを忘れず頑張りたい!

最近カフェがいいと感じ始めました!笑笑
それでは今年度も頑張っていきましょう!!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
東京選手権!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!
少し前の話になってしまいますが、3月15.16日に行われた、東京選手権のサーティの部ではベスト8となり、一応入賞することはできました!
ただ、自分の最低目標であったベスト4以上にはなれず、残念でした!
準決勝まで行けば、飯野コーチと試合ができたので、そこだけが心残りですね!
ただ、久しぶりにたくさんの方に応援されて、とても緊張感のある試合ができました!
最近はコロナ禍で、ずっと無観客の試合が多く、自分自身もモヤモヤしながら、試合をしていました!
やはり観客が入り、そしてたくさんの方に応援されることによって、燃えてきますね!
試合も準々決勝でセットオールの9点で負けてしまいましたが、最後まで諦めずに、戦い抜けたと思います!
また、今回はベンチコーチには父に入ってもらい、一緒に戦ってもらいました!
父には戦術というよりも、精神面をサポートしてもらい、リードされたり、リードしてても追いつかれてしまったときに、何度も励ましてもらい、心の支えになりました!
準々決勝では、父の好きなアントニオ猪木のカラーでもある「赤」のユニホームとヘアバンドで挑みましたが、惜しくも負けてしまいました!
もし、また大きい試合で父にベンチに入ってもらう場合は、赤のユニホームとヘアバンドでリベンジですね!
次の大きい試合は9月頃ですが、今回の試合で良かった部分と悪かった部分がハッキリとしたので、課題を持って練習をして、皆様にも、もっといい試合がお見せできるように、頑張ります!
また、応援よろしくお願いいたします!
最後に久しぶりに上野動物園に行った時のお気に入りの1枚!

実はレッサーパンダが好きです!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (107)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 中河博子(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.