私の経験…2
卓球三昧のブログをご覧の皆様
こんばんは!!
池袋店の宇土です(*^^*)
今日は雨が降りとっても寒いですね。。。
最近は日中暖かかったり、寒かったりと気温の変化が激しいですがみなさん体調はいかがでしょうか?
さて、前回のブログでインターハイの事について長々とエピソードを書かせて頂きました!!
そして今回のブログでも、私がインターハイで経験した恥ずかしいエピソードを書かせて頂こうと思います!!
前回も書いたようにインターハイでは、念願の愛ちゃんと決勝で対戦することができました。
準決勝までは男女一緒に試合をしてましたが、決勝は卓球台を1台にして試合をおこないました。
そして、決勝が始まる前に名前と学校名をアナウンスで呼ばれて入場するということで、私自身、初めての経験だったので物凄く緊張していました。
しかも、卓球台の回りにはカメラマンやテレビ局の方々がたくさん…
ヤバイ…
ちゃんと歩けるかな…
そんな私の顔を見て察した監督は、決勝は宇土らしく楽しくやれ!といつもそんな優しい声をかけてくれない監督が声をかけて下さったのであまりにも酷かったんでしょうね。笑
私自身緊張のあまり監督の話もあまり頭に入ってこず…笑
そして、時間になったので緊張しながらも入場する場で待っていたらアナウンスが始まりました。
始めは愛ちゃんの名前が呼ばれて愛ちゃんは入って行きました。
そして私の番。
ドキドキ、、、
アナウンスの人が「就実高校 3年……
うじ ひろえ」
ん?うじ?私?私だよね。
え?言い直さないの?決勝だよ?と心の中で思いながらも、恥ずかしさで顔もあげられず。。。
そんな恥ずかしさの中、監督も観客席で応援のスタンバイをしてくれている同期や後輩も大爆笑!
いやいや、こっちは恥ずかしくて死にそうなのに!と思いながら複雑な気持ちで試合が始まりました。
でも、今思えばそのおかげで力がぐっと抜け、緊張も解けて120パーセントの力が発揮できたのかなーと終わってみて思いました!!
試合後、アナウンスのおばちゃんが私のところに寄ってきて、おめでとう~名前間違えちゃってごめんね~あれうどって呼ぶんやね~と言ってこられ、珍しい名前なんでよく間違えられるんです~と私は答えました。笑
本音は、あんな大舞台で名前間違えないでよ~と言いたかったのですが結果オーライだったので我慢しました!笑
今回こうやって昔の思い出を書いて振り返ってみたらあまりにもしょうもない出来事で、感想文みたいなブログになってしまいましたが是非皆さんにも聞いてほしく書かせて頂きました(*^^*)笑
皆さんも試合の時恥ずかしい出来事や珍事件等ありましたか??
あったことある!ありそうだった!という方は是非エピソードを教えて下さい!笑
それでは、今回も長々とブログを読んでいただきありがとうございました\(^^)/
まだまだ寒さが続くので体には十分注意して下さいね~!
失礼します★
卓球三昧
宇土
チョコ…いただきました~(^^)
♪特別なすぅ〜ぷぅ〜を♪
♪あ〜な〜た〜に〜♪
♪あ〜〜げるぅ〜♪
♪あったかいんだからぁ〜〜~o(^-^o)♪ ………〜〜♪
ってなことでスープではないですが先日のバレンタインでは特別なチョコ、たくさん頂きましたよ!石澤です!(*^^*)笑
持って来てくださったみなさん!
ありがとうございます〜〜( ´ ▽ ` )ノ
※あ! 勝手に「特別」にしてすいません(^^;;笑
そんな中でもこんな可愛らしいチョコも頂きました~(^^)
はい、キュン死です♡笑
ちゃんとメッセージまで書いてくれて可愛すぎです!もう〜癒されました♪( ´▽`)
さて、話は変わりますが今回は前回に引き続き、僕の試合前の準備と致しまして「シュミレーションする」ということをお話ししたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
みなさん試合前にはよく、勝つイメージや、理想な形になるように…などポジティブなイメージをするかと思います!
僕もそれはしますがそれと同じくらい常に最悪な状況をも想定するようにしています。
練習ではできるんだけど試合になったら…(>_<) という方も結構いるかと思いますがそれは普段から「最悪な状況」を前もって想定した準備をしていないからだと感じます。 最悪な状況をイメージするというとなんだかネガティブ思考のように思うかもしれませんが僕は「失敗するかもしれない」とビクビク弱気になるよりは、どんな状況になってもそれを受けとめ、早く気持ちを切り替える作業ができるようにしています!(^o^)/笑 試合のときや試合前、練習の心得として少しでも参考になればと思います! へば♪( ´θ`)ノ 卓球三昧池袋店 石澤
より回転をかけるために。
今日は^ ^
卓球三昧の藤井です。
今日は簡単に回転量がアップする方法をご紹介します。具体的には、前回のブログの「山を描いて引く打ち方」をする時にラバーの表面で何が起きているか?についての解説です。下記、ラケットを打球の瞬間に引かないケースと引くケース2種類に分けて図で説明します。前回のブログを読んでからですと、より理解が深まると思います。上手い人はなぜ上手いのか?
【通常のラケットを下から上に振り上げてボールを擦るケース】
1、ボールが当たる前のラバーの状態。ドライブマン(裏ソフトを使用する選手)のラケットは下記のような状態です。裏ソフトラバーはシートの下に粒が付いており、その粒がスポンジに接着されています。また、スポンジはラケットの木の面に接着されています。図からもわかるように、粒とスポンジの間には隙間があり、スポンジと木の間には隙間がありません。打球の瞬間、中の粒が傾き、その反動でシートが動き回転がかかります。下記、具体的に説明します。
2、ラケットを上に振り上げている過程で打球すると、シートにボールが接した瞬間に中の粒が下に傾きます。
3、その後ラケットは上に振り続けており、「シート自身が戻る力」でボールを弾き飛ばし回転がかかります。左側のラバーの粒が水平に戻っているがわかります。
【打球の瞬間にラケットを引きボールを打球するケース】
1、ボールが当たる前のラバーの状態。ドライブマン(裏ソフトを使用する選手)のラケットは下記のような状態です。裏ソフトラバーはシートの下に粒が付いており、その粒がスポンジに接着されています。また、スポンジはラケットの木の面に接着されています。図からもわかるように、粒とスポンジの間には隙間があり、スポンジと木の間には隙間がありません。打球の瞬間、中の粒が傾き、その反動でシートが動き回転がかかります。下記、具体的に説明します。
2、ラケットを上に振り上げている過程で打球すると、シートにボールが接した瞬間に中の粒が下に傾きます。ここまでは上記の、普通に振り上げるスイングのケースと同じです。
3、ここからが重要です。更に、打球の瞬間にラケットを引くと、中の粒が逆に上に傾きます。逆に傾くということは「表面のシートを上に動かす力」が働きます。左側のラバーのシートから伸びている細い矢印がポイントです。
4、「シート自身が戻る力に、更にラケットを引くことでプラスアルファの力を加える」ことができます。
下記の動画の3:03からのバックドライブのスイングがまさにこれです。上手い人はなぜ上手いのか? 是非、参考にしてみてください。
藤井
お酒と流山サーキット!
三昧ブログをご覧の皆様こんにちは!
最近飲みまくっていて、そろそろ休肝日をつくろうと思っている、池袋店の大塚です^ ^
東京選手権に向けて少し練習を再開したのですが、練習をすると飲みたくなっちゃうんです(^^;;
今日は飲まないって決めてるのに、練習するとダメですね‼︎
家で一人でも飲むぐらいお酒が好きなのです‼︎
基本はビールです^ ^
まっ!でも、ビールを飲むことを楽しみに練習するのもモチベーションを保つためにはいいかもしれないですね!
練習してたくさん汗をかいて、お腹を空かせてからのビール!最高です^ ^
皆様も是非、練習後に何か楽しみを作ることをオススメします!
お酒の話はこの辺にして、昨日僕が参加してきた、流山サーキットっという卓球大会を紹介します!
基本的に男性と小中学生しか参加していない大会ですが、ランク別の試合で1部から20部くらいまでランク分けされていています!
基本的には7人で総当たりの試合をするので、最低でも6試合くらいはできますね!
かなりゆったりとした大会なので楽しく試合をしたい方にオススメです!
僕は大したプレーはできませんが、パフォーマンスにはしっています(^^;;
たまにはこのように楽しく試合をするのも面白いなと思い、毎回参加してます‼︎
そして、その後の打ち上げ!今回はいつものアストロズメンバーに加え、ようやく成人を迎えお酒を飲めるようになったOGの子達も参加し、とてもフレッシュな飲み会になりました!
オールまでしてしまい、まだまだ若い子達についていけるように頑張っております!
飲み会の写真を貼りたいのですが、女の子達にデレデレの大塚コーチをみなさまにお見せするのは恥ずかしいので今回は控えます!
では、この辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
英検は落ちたけど関東3位(´-`)動画もアップ!
皆様こんばんは!
最近好調の大村です!笑
さてHPのお知らせにも掲載させていただきましたが、
先日行われた全関東社会人卓球選手権という大会で30代の部3位入賞しました!(´▽`)
まあ一般ではなく30代ですし、30代の試合になると大学時代のお強い先輩方や同年代の強かった選手もあまり参加してこないので、正直レベルはそこまで高くはないのですが…
あんまり言うと出てる他の選手の方々にも失礼ですし、結果は結果ですからとりあえず自分としてはよくやったと自分を褒めてあげてます。笑
最近色々な方々や物事からいい刺激を受けることが多かったのと、去年の東京選手権、新体連全国大会やマスターズなど大きな大会に出た時の出来がかなりいまいちだったので、
今年はがんばってみようという気持ちで臨みました。
3回戦あたりで何度かマッチポイントを取られあと1本で負けそうな試合もあったのですが、絶対最後まであきらめないことと、弱気にならないことを頭で反芻しながらやったおかげで自分としてはいい内容の試合ができたと思います(´-`)
やっぱり試合は技術面よりも精神面が大事だな~と改めて感じました。
練習でいくらばしばし打てても試合でそれが出せなければ意味がないですもんね。
3月にはまた東京選手権もあるので、それに向けてまた頑張りたいと思います(´▽`)
あ、ちなみにあんまり言いたくないんですが、このブログを見てくださっている方からよく聞かれるので…笑
英検は落ちてました( ´Д` )
実はあと7問正解で合格だったのですが…
やっぱり英検みたいなテストはそれ用の対策してないとだめですね。
ドライブやスマッシュばかり練習してても、サーブレシーブが出来ないと試合では勝てない。。
卓球と英語(テスト)、つくづく似てます(T-T)
6月にまたあるのでそれは絶対合格することをここに誓います!
さて最後にまた動画をアップしたのでご紹介します。
今回は2本2本のフットワークです。
このブログの動画では初登場の藤井コーチも出てきます。
藤井・大村・根田コーチ、三者三様のフットワークを感じると思います。
どれか一人でも(出来れば3人ともですが)参考になる動きがあれば幸いです。
それでは今日はこの辺で!
Have a nice weekend!
卓球三昧
大村
最近(^。^)
みなさんこんばんは!
最近は雪も降って寒い日が続きますね>_<
僕は最近サウナによく行くのですが、前まで苦手だったのに最近たくさん汗をかくことが快感になってきました(^^)笑
近々温泉旅行にも行きたいななんて思っていますので、どこかオススメの所なんてあれば是非紹介してください(^O^)
そー言えば先日卓球三昧の生田コーチとご飯を食べに行ってきました!
その時の写真です!
イケメンの生田コーチ(≧∇≦)
お酒も少し飲んだのですが、僕はお酒があまり強い方ではないのでカクテル一杯で終わっちゃいました(^^;;笑
あと最近かなり食欲旺盛でたくさん食べているので、これからは少しだけ控えていこうと思います(^^;;笑
みなさんも食べ過ぎには気をつけてください(^^)笑
それでは今日はこの辺で失礼します!
みなさん寒いですが卓球三昧で一緒に良い汗を流しましょう(^^)
卓球三昧 吉田
(=゚ω゚)ボー
みなさんこんばんはヽ(;▽;)ノ
最近東京では雪や雨が降り天候が悪いですね( ̄◇ ̄;)
青森で雪とはおさらばとおもいきや!東京でも見る機会が!嬉しいんだかなんだかよく分かりません(=゚ω゚)ボー笑
そーいえば生田ついに一人暮らしを始めました。
昔から憧れていた一人暮らし!やっと実現ヽ(;▽;)ノ
やったーーーーーー!!!!!
なんておもってたのに。。
あっという間に冷めました。笑
中高大と寮やルームシェアで必ずと言っていいほど周りには先輩!後輩!友達がいました!!
喋る相手がいて退屈なんてなかったです( ̄◇ ̄;)
だが一人暮らししてからは喋る相手もいないしなかなか寂しいっす。笑
離れて見て改めて仲間の大切さを知るのですねヽ(;▽;)ノ笑
これから一人暮らしが日課となるのでなんかの趣味でも見つけたいとおもいます(=゚ω゚)ボー
皆さんオススメできるものありましたら是非教えてください゚。(*^▽^*)ゞ
皆さんの一言で一人暮らしが最高と断言できるようになる事を期待しています゚。(*^▽^*)ゞ笑
では寒い日が続きますが卓球して身体を温めていきましょヽ(;▽;)ノ
卓球三昧でお待ちしておりますQ_(σ_σ)ノ°
卓球三昧 生田
こんばんは~
皆様こんばんは。河田瞳です。
昨日の話ですが、
教室が終わり生徒さんとお話をしていたときに卓球での悩みを話してくださったので、
私の今までの数少ない経験をいかして、色々とお話しをさせて頂いたら、
ずっと悩んでたのが嘘のようにスッキリして、また頑張ろうと思えました。お話しできて本当に良かったです。
と言って頂き、泣いて喜んで帰っていかれました。
私自身も嬉しかったし、
技術を教える事ばかりに目がいって、
生徒さんと同じ立場、気持ちになり、
卓球を楽しんで頂きたい。
という初心の気持ちを忘れていたなと気付かされました。
何が言いたかったかというと、
プロコーチとして技術指導はもちろんですが、メンタル面でのフォローもさせて頂き、
皆様にもっともっと卓球を楽しんでもらい、
笑顔あふれる練習場になればいいなと思います!!
真面目な話になってしまいましたが
これにて失礼します(o^^o)
卓球三昧でお待ちしております♪
卓球三昧☆河田瞳
京都大阪旅行
私の経験☆
こんばんは\(^o^)/
卓球三昧池袋店の宇土です!
先日は、関東の旅第2彈横浜中華街へ行ってきました(*^^*)
やはり中華街と言えば食べ歩き!なのかな?笑
豚まんに小籠包に♡♡
やはりテレビに紹介されるだけありました(*^^*)
平日にも関わらずかなりの人でしたがいつも関東のいいところ美味しいところを案内してくれる先輩には本当に感謝ですね(*^ー^)ノ♪
話は変わりますが、石澤コーチのブログにも卓球のエピソードがかかれていましたので私も便乗してみたいと思います( ☆∀☆)
話の内容は異なりますが、高校3年生のインターハイ決勝で愛ちゃんと対戦したときのことを紹介します。
よくお客様や周りの方から決勝の舞台ではどんな思いで闘ったのか?とか緊張しなかったのか?と聞かれるので今回ブログを利用して、質問にお答えしようと思います!
愛ちゃんとはインターハイで対戦するまで過去3回試合をしていつも競って負けていました。いつも愛ちゃんと競るまではいくのですが、最後はメンタルの弱さが出てしまい結局負ける。ということが3回続きました。当時の監督からはプロの選手にいくら競っても負ければそこまで。愛ちゃん以上に努力しなければ勝つことなんて無理だ。と厳しい言葉もうけ、4度目の正直!と自分に言い聞かせながらもう一度愛ちゃんと対戦して勝つ!という目標をたてました。
その為には自分がインターハイで決勝の舞台に上がるしかない。そう目標を立ててから練習メニューも厳しく、毎日愛ちゃん対策として夜中までビデオを見て対策をたてる。という生活を送りした。
もちろん試合期間中は、それだけ準備をしてきたので試合会場では笑顔なんてなく友達とも会話をしない。
それだけインターハイに賭ける思いは強かったので愛ちゃんと決勝で対戦できるという最低目標が達成した時はやっと気持ちにも余裕ができのびのびと決勝は闘うことができました(*^_^*)
今思えばあの監督の言葉がなければ私自身何も変わることができなかったし、あの厳しい練習がなければ絶対に決勝まで上がることもできなかっただろうなと振り返えりながら監督には本当に感謝です(。^。^。)
今回、たくさんの方から当時の事を聞きたいという声が多かったので長々とエピソードを書いて申し訳ありませんが、要は努力は裏切らない!と言うこと!!
また、石澤コーチのブログにも書いてましたが試合前から負けそうな姿勢を見せるとやはり相手も有利に思い向かってこられるということ!
そこで自分の持っているプレーができないですよね(*^ー^)ノ♪
人それぞれ準備の仕方があると思いますがやはり目標を持ってすることは大切なんだなと思います。
今回振り返ってみて思いました(^◇^)
私自身これからしっかり目標をもってやってみようと改めて思いました(*^_^*)
まだまだたくさんエピソードはありますが長くなるので今回はこの辺で終わりたいと思います!!
最後まで読んで下さった皆様ありがとうございました\(^o^)/
失礼します。
卓球三昧
宇土
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (153)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (82)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (1)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.