中野東京オープン!
こんにちは!卓球三昧の骨折から復帰した松崎です。
これからガンガン頑張っていきますのでよろしくお願いします。
先日中野東京オープンがありました。骨折から復帰して2週間ぐらいの試合でした。結果から言うとシングルスベスト8、ダブルスベスト4という結果でした。悔しい思いもありますがやっぱり卓球の試合は楽しいなと思えました!
やっぱり怪我がなく長く続けていきたいとより思うことができた試合でした!
そのためにも今ダイエットでトレーニングと食事制限を頑張っています!あと5キロは痩せていきたいと思っています!
そして来月11日には東京選手権の30代の予選が控えています。マスターズ予選では悔しい思いをしたので次こそ通過を目指して頑張りたいと思います!!

これからもレッスンを頑張っていきますのでよろしくお願いします!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑でした!
21回目出場ならず!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!
暑かった夏も終わり、最近は過ごしやすい気候になってきましたね!ただ、インフルエンザやコロナも流行ってるみたいなので、体調管理には気をつけて、生活しましょう!
話は変わりますが、9月に全日本選手権の千葉県予選がありました!
結果は残念ながら、ベスト16で負けてしまい、今年は代表になれませんでした!
負けた相手はTリーグや実業団でも活躍する、高木和卓選手です!0-3で負けました!
試合を振り返ってみると、1セット目はサーブも効いたりしていて、自分から攻める機会を作ることが出来たのですが、2セット目以降は相手のレシーブが厳しくなってきたり、なかなか強打ができず、甘くなった攻撃をカウンターされる機会が増えてきました!
攻めてるつもりでも、結果的に守りの展開になってしまい、どんどん点数が離されてしまいました!3セット目も同じ感じです!
高木和選手は派手なプレーはないのですが、一つ一つの技術が質が高く、何より安定していて、プレッシャーが凄かったです!
世代が近いので、自分も堅実なプレーをしていきたいなと思います!
ちなみに高木和卓選手とはインターハイのラン決(ベスト16決定)でも当たっていて、その時は4.2.8くらいで負けた気がします!試合時間わずか10分!笑
今回は9.5.4くらいだったので、少し点数取れました!
レベルの違いを感じ、もっと頑張らないといけないなと、改めて考えさせられました!
次は12月にマスターズがあるので、練習します!
最後に嬉しいお知らせがあります!池袋のサンシャインに自分の好きなセサミストリートのショップができるみたいてます!11月30日くらいにオープンなので、待ち遠しいですが、楽しみです!


今はまだ、中の様子はわかりませんが、可愛い絵が描いてありました!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
シューズの紐
こんにちは。高田馬場の大村です。
みなさん普段シューズを脱いだり履いたりするとき紐はどうしていますか?
もしかしてそのままで脱ぎ履き出来る程度に緩めたままほとんど紐に触っていない、なんてことありませんか?
もし少しでもフットワークをよくしたり動きやすくしたいのであれば今すぐそれはやめましょう。
以前教えていた中学生の男の子が先述のように靴紐は触らず無造作にシューズに足を突っ込んでいました。よく見たらべろの部分が中にめり込んでいて、足の甲と紐の間にくちゃっと折り畳まれていました(笑)
流石に見かねてシューズの履き方を教えて上げたところ、あまりの動きやすさにびっくりしていました。
履き方と言っても別に難しいことは何もなく、しっかり紐をギュッと縛る。ただそれだけです。(当然べろは外にだします)
やっている人は当たり前のように毎回やっている作業かと思います。
僕は登山もするので登山靴の履き方を教えてもらった時に、一緒だなと感じました。
大事なことは足にちゃんとフィットさせることです。
シューズと足の間に隙間があるとその空間で足がずれるのでわずかながら動きを阻害しますし、怪我にも繋がりやすいです。
選び方も重要で、サイズはもちろんのこと足の横幅や甲の高さなども考慮出来ると最高です。
その上で毎回履く度に紐を先っぽから順番にしっかりと引っ張って足の甲にフィットさせます。
シューズが足全体に密着している感覚です。
そうなると自由自在に足を動かすことが出来るのでフットワークが捗ります。
今までちゃんと結んでいなかった人はきっとびっくりするくらい違いを感じると思います。
間違いなくパフォーマンス上がりますよ。
そしてそのくらいちゃんと紐を結んでいると当然そのままでは脱げないので、脱ぐときは紐を緩めます。
なのでこういう状態になります。

高田馬場店の券売機のすぐ左横にはコーチ用のシューズラックがあるのですが、そこに置いてあるシューズはほぼすべてこの状態になっていると思います。
今度来たとき見てみてくださいね。
そしてあまり見かける機会はないかもしれませんが、コーチがシューズを履いたり脱いだりするときは毎回紐をちゃんと結んで履き、解いて脱ぐという動作をしていると思います。
特にそういった指導をしたり、示し合わせたことはありませんが当然のことのようにわかってやっているんですね。
僕の場合はこの靴紐を結ぶという作業が一種のルーティンでありスイッチのようなものでもあります。
僕はけっこうきつく紐を締めるので試合の日なんかは試合の度に結んだり解いたりを繰り返します。
その度に靴紐をギュッと結びながら「ヨシ!」と集中力と気持ちのスイッチを入れるといった感じですね。
ということで当たり前のようでいて意外とやっていない方もよく見かけるシューズの紐の話でした。
結んでいなかった方はぜひとも取り入れてみてください。
では今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
大人気卓球YouTuber ユージ君と2年ぶりに!!
皆さん、こんにちは!卓球三昧 高田馬場店 伊佐治です!
先日、ユージ君に大正大学でサーブ講習をしていただけないかと依頼をしました!快く引き受けてくださり感謝です!
学生はもちろん、自分も勉強にとてもなりましたね。今一度、戦術を考えてみようと真剣に思いました!!相手の関与しないプレーであるサービス…ほんと奥が深いですね!
サーブ講習の後、もちろんやるよね?と声をかけていただき、練習と試合をさせていただきました!2年前はセットオールデュース?で敗退。本当にサーブが取れないイメージしかなかったので、いざリベンジを!!と挑んできました!笑
結果はユージ君のYouTubeでみていただけると嬉しいです!後にあがるかと思います!!
講習、練習、ご飯まで色々とお世話になりました!活動についてもたくさん教えていただき毎度勉強になります。感謝しかありませんね!ありがとうございました!!

報告がもう1つ!!10/14に東卓リーグ王座決定戦がありました!結果は東京ガスに3-0で勝ち、東京選手権推薦を獲得!嬉しいですね!
TOM小平店にいる新名コーチが大活躍!素晴らしいプレーを見せていただきました!あ、自分は何もしてません…笑 チームメンバーが強かったー!!
久しぶりの東京選手権!!まだ少し先ですが、頑張りたいと思います!!応援よろしくお願いします!!
それでは今日はこの辺で!
卓球教室・卓球場
卓球三昧 高田馬場店
伊佐治桐人
試合
こんにちは!
高田馬場店の飯村です!
試合が近いので小平店の人と試合をしてきました!
全然勝てず、自分の実力の無さを感じさせられますね…
練習をしないと足が動かなくなるのを実感します。
何とか体のキレを戻していきたいと思います!
動画は撮り忘れてしまいました…すみません…
それではまた!
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
飯村直哉
秋リーグ
こんにちは。池袋店の小野です。
先日3部の秋リーグがありました!もう2回目ということで時が経つのがとても早いです。
結果としては3位で目標に届きませんでしたが試合していてとっても楽しかったです!
今回のリーグ戦で感じたのはダブルスの大事さです。当たり前のことではありますが、ダブルスをとるかとらないかで団体戦の勝ち負けが大きく左右します。
次のリーグ戦ではシングルスだけではなくダブルスでも確実に勝てるように練習したいと思います!
来年の春リーグでは優勝したいです^_^
それでは今回はこの辺で失礼します!
卓球教室・卓球場
卓球三昧 小野桃寧
リーグ戦
みなさんこんにちは!卓球三昧の福田です(^^)
だんだんと涼しくなり羽織るものが必要になってきましたね🥶
季節の変わり目は風邪を引きやすいので、気をつけて過ごしましょう!
今日お話しするのは先日行われた関東学生の秋季リーグ戦についてです。
前回の春季リーグでは、私たちの大学は3部で見事初優勝することができました⸜ ( ˆ࿀ˆ ) ⸝
そして今回、初の1位校としてプレッシャーを感じながらの挑戦となりました。
全部で5試合あり、それぞれ白熱した試合が繰り広げられました!
試合を行うにつれて団結力が増し、その結果、2度目の優勝を果たすことができました!👏
今まで3部残留を目標に掲げていましたが、こうして徐々に成績を上げることに貢献できてとても嬉しいです٩(ˊωˋ*)و
また、数日後に入れ替え戦が行われますが、目標は高く、全力で挑みたいと思っております!
みなさまの応援があれば頑張れる気がするので是非応援よろしくお願いいたします!( . .)”
それでは今日はこの辺で失礼します!
卓球教室・卓球場
卓球三昧 福田晴菜
アジア競技大会と喜多方ラーメン
皆さんこんにちは!高田馬場店の栗山です!
現在アジア競技大会が行われていますね!
少し前にアジア選手権が行われていましたが、どういう違いなのか気になって調べてみました。
「アジア競技大会」は簡単に言えば、「アジアのオリンピック」のような大会でアジア・オリンピック評議会(OCA)のもとで4年に1度開催されるアジア最大のスポーツの祭典で、アジア選手権は特定の各競技・種目ごとに「アジアの最強選手」を決める大会だそうです!
今回の競技大会の方が、格式がある感じで規模とかも大きそうだなと感じます。
男子団体が準々決勝でイランにストレートで負けてしまいました。。
ハイライトで試合を見ましたが、イランの選手はサーブが非常に上手いですね。
戸上選手が対戦したノシャド・アラミヤン選手はサーブがとても上手なことで有名ですが、他の選手もサーブがとても上手でした。
日本の張本選手や戸上選手は主に縦回転のサーブから展開を組み立てることがメインかなと個人的に思いますが、イランの選手は順横回転やYGサーブといった逆横回転がメインで試合をしていて、強力な回転が掛かっているためトップ選手でも何本もレシーブミスをしてしまうほど、回転量とコース分けに苦戦していましたね。
試合でレシーブがうまくできないと、リードしていても余裕が持てなかったり、分かっていても取れなかったりと心理的にずっと苦しい試合展開が続きます。
逆にサーブに自信があれば少しリードされてても焦らなかったり、自分より強い相手にも自信を持って試合をすることができたりします。
卓球の試合においてサーブレシーブの重要性を改めて感じました。
シングルスとダブルスの種目に期待したいです!
やっと暑い日々が終わって過ごしやすい気温になってきました。
いつも卓球の話が多いですが、たまにはプライベートの話をしたいと思います。
もう9月の終わりですが(笑)8月に少しお休みをいただいて母方の実家である福島県の喜多方に行きました。
僕は出身は東京ですが、出生は福島県の喜多方市になります。
学生の頃は毎年夏になると祖父母に会いに行っていましたが、社会人になってからは忙しくてタイミングが合わなかったり、コロナなどもあって久しく行けてませんでした。
喜多方に行くには新幹線で郡山で降りたあと、磐越西線に乗って約1時間半ほどで着きます。
自然豊かで長閑な街並みが広がっています!

喜多方といえば有名なのが喜多方ラーメンです!東京とかにも喜多方ラーメン店はありますよね。
長期休暇になると多くの観光客が来て喜多方ラーメン店の前には行列ができます。
喜多方ラーメンは基本的には醤油味がベースで独特な縮れ麺が特徴です。

子どもの頃は正直そこまで美味しいと感じなかったのですが(笑)
大人になると美味しさが分かるようになりました!
濃い味ではなく、あっさりの醤油スープが体に染みてとても美味しいです。
喜多方ラーメン食べたことない方は是非一度食べてみてください!
田舎の落ち着いた時間を過ごして心身ともにリフレッシュできました。
10月には東卓リーグがあって久々の硬式の試合があります!
11月は全国ラージに出ます!
どちらも良い結果を出せるように頑張りたいと思います!
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店 栗山 直之
練習開始!
こんにちは!高田馬場店の髙橋です!
ちょっと涼しくなりましたね!
やっとエアコンを止めれそうです。。
さて、なんの練習を始めたかといいますと、
毎年恒例のラージボールです!
11月に福井で全国大会があります。
※ラージボールには全国大会が2種類あり、
飯野コーチが出場していたものとは別の大会になります。
昨年は、シングルス・ダブルス共にベスト8で悔しい結果に終わったので、
今年は更に結果が出せるよう頑張りたいと思います!!

↑の写真は高田馬場店の近くにある、
大地のうどんというお店のうどんです!
ごぼう天ぷらがとても美味しいです。
それでは、この辺でc=(ᐛc)つ彡
卓球教室・卓球場
卓球三昧 髙橋治
試合
皆さんこんにちは!
高田馬場と池袋両店勤務をしている三上貴弘です!
先日、全日本予選が行われました。3回戦で負けてしまい、悔しい結果になってしまいました。今回の試合でチャンスボールミスが目立ってしまいました。
まだまだ試合があるので、そこに向けて、しっかり修正して頑張っていきたいと思います!
引き続き応援をよろしくお願いします!
卓球教室・卓球場
卓球三昧 三上貴弘
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.