大分初上陸!
みなさんこんにちは!池袋店の石澤です(^-^)/
僕も3日間ほど大分に行って来ましたのでお二人に引き続き、くどいかもですが石澤の大分日記にもお付き合いくださいませ(^^;;笑
お気づきの通りメインは以前一緒に勤めていた松原コーチの結婚式!!
ですが…
その前に…
「サァー!!」「よぉ〜!」「よっしゃ〜!」
など掛け声が聞こえ、とても活気があり、子供達はめちゃくちゃ元気でした!(^-^)/笑
あと率直な感想としては「みんなめっちゃ卓球が好きだな〜!」というのを強く感じました!
休憩中などは「抱っこして〜♪( ´▽`)」と甘えてくるような子達も練習になると目の色を変えてボールを打っていたり、僕達が試合をしているときには後ろで見学しながら、気がついた点などをノートにメモしていたり…
本当に強くなりたいんだなという素直な気持ちが伝わったのと、その素直さがしっかり行動に表れていてとても関心致しました。
そういうのも含め、可愛くて仕方なかったです。笑
また交流会の夜は懇親会を開いて頂き、二次会はまたもや練習場に戻り夜の卓球大会が始まりました。笑
飲みながらというのとマイラケットでもなければシューズも履かずにやる卓球大会は終始笑いっぱなしでとても楽しい時間となりました!
競技として卓球を行うあまり、勝つために負荷をかけた練習やストレスのかかる練習の方が多くしてきた僕にとってこの純粋に「卓球を楽しむ」ということがとても新鮮に感じて、教えにいくつもりが逆に根本的に大切なことを学ばせていただいた気がします。
短い時間でしたが良い人ばかりで充実した1日となりました〜(^-^)/
宇土クラブの皆さんは本当にありがとうございました!
また機会があれば是非お願いします!笑
ってなわけで改めて…
へばね(^-^)/
池袋店
石澤
世界ジュニア!
皆さんこんばんは!
高田馬場店深山です(^^)
だいぶ寒くなってきていますが皆さん体調の方は大丈夫ですか!?
気をつけていても何故か毎年インフルにかかる自分は毎日手洗いうがいがかかせません。笑
皆さんも気をつけて下さい!!
話は変わりまして先日世界ジュニア選手権で男女団体アベック優勝、男子シングルスでは張本選手が13歳にして最年少優勝しましたね!
オリンピック後もまたニュースや新聞で卓球が取り上げられるのは卓球をやっている者としてとても嬉しいですね(^^)
とくに張本選手の最年少優勝はとても凄いですね!
自分が13歳の時なんて、、、、、、。
張本選手と比べたらミジンコ以下です。笑
本当に凄い!!
一月の全日本選手権での活躍に目が離せないです!!
そんな熱戦が繰り広げられている最中、、、
またしてもライブにいってきました♪( ´▽`)
三代目jsoulbrothersです(^^)
今年も残りわずか!!楽しく過ごしたいと思います!!
それでは失礼します(^^)
卓球三昧深山
帰省
こんばんは!
卓球三昧池袋店の宇土です!!
本格的に寒い季節となりましたね。
皆さん体調はいかがですか?
そして根田コーチのブログにも書いていましたが松原コーチの結婚式の為大分に帰ってきました!
私は今回長くお休みを頂きました。
中学生から地元を離れてる為今回こんなに長くおったのは小学校以来だと思います!
地元では規則正しく毎日朝早く起きてちゃんと朝御飯を食べて洗濯干して部屋の掃除して水回りの掃除して昼過ぎからは私の父がやっている卓球場を手伝うという毎日を過ごしました。
そして今回は帰省をして思った事を今日はこのブログに書かせて頂こうと思います。
私の父は教員をしていて退職と同時に自分の夢であった卓球場を作りました。
もともと父は、教員時代卓球部の顧問もしていたので私の地元大分県では結構有名?というか顔は広い方だと思います。
そんな父は自分自身には厳しく周りの人にはすごく尊敬される存在。すごくたくさんの人に尊敬されいつも皆さんから「宇土先生」と寄って来てくださる程でした。その隣にいる私にまで「弘恵ちゃん」とたくさんの方が声を掛けてくれていました。
今回も帰省をしてこんな歳になったにも関わらず地元の知り合いの方から「弘恵ちゃんおかえり」とたくさんの方が声をかけてくれました。こうやって何歳になっても周りの方から暖かい言葉を言ってくれるのは父と母の人柄でもあるのかなと。
また私は中学生から親元を離れてるのでまだ何1つ親孝行できてません。
今回長い時間一緒に過ごすことで少しでも親孝行になるのかなと思って休みをもらいました。
今回少しできたのかなと思います。
そして母はいつも周りの人に感謝をしながら目上の方には敬意を持って過ごしなさいと中学生の頃から今でも言ってきます。
本当に大事なことだなと思います。まだまだ私自身未熟なのでなかなかできてませんが。。。
しかし今回帰省をしてみて改めて感謝を持って過ごすことがどれだけ大事なことなのか改めて感じました。
つねに持って過ごすことは難しいとは思いますがこれからは毎日少しでも感謝の気持ちを持って過ごしていこうと思います。
まだまたたくさん書きたい事ありますが真面目なのはあまり得意ではなく上手くまとめれてないですが今回このブログという機会に書かせて頂きました。
最後まで読んで下さった皆さんありがとうございます。
皆さん本格的に寒くなりましたのでインフルエンザやノロウィルスには気をつけて下さいね!!
池袋店スタッフも皆さんのお越しをお待ちしております(^^)
卓球三昧池袋店
宇土弘恵
メンタルトレーニング!!
三昧ブログをご覧の皆様、こんばんは!池袋店の大塚です!
先日、母校の千葉経済に練習に行った時に、練習に加え、メンタルトレーニングを受講してきました!
メンタルトレーニングでは、たくさんのことを学ぶことができ、とても勉強になりました!
その中で、印象に残ったことをいくつか上げてみます!
⚪︎サーブレシーブの違い
卓球は球技の中で唯一サーブとレシーブが2本ずつ交代するスポーツみたいです!バドミントンやバレーボールは点数を取った方が常にサーブ権があり、卓球みたいに点数を取っても取らなくても、サーブレシーブが交代する訳ではありません!テニスもサーブ権は1ゲームごとなので、卓球とは違いますよね!
また、バスケットや野球サッカーは1点取って守りきれば勝てるが、卓球は11点を1点ずつ積み重ねなくてはなりません!
なので、他の競技とはメンタルの考え方が少し違うみたいです!
一球一球サーブもレシーブも集中力を切らさずにしっかり点数に結びつくことを意識したいですね!
⚪︎内発的動機付けと外発的動機付け
これはなるほどと思いました!
まずは内発的動機付けとは、卓球を心の底から好きで、勝ったり負けたりしたときに、自分で分析をできるようにすることや、わからないことはわかるまで、とことん卓球について聞いたりすること!
強くなるためにはこの内発的動機付けが大事で、本当に卓球に対して向上心があり、努力する人は自分から行動をするなと感じました!
僕自身も卓球が本当に好きだからこそ、YouTubeをみたり、試合結果をチェックしたりして、卓球界や今の選手のプレーを知ろうとしてると思います!そして、試合で勝てるようにするにはどういう練習を増やせばいいかを常に考えています^o^
逆に外発的動機付けとは、商品や物を目的として、卓球そのものに対しての興味ではなく、別のことを目的として卓球に対して取り組むことです!
例えば、子供が卓球を本当に好きではなく、親の顔色を伺いながら練習したりすることですかね!
本当に卓球が好きであれば、自分から卓球をやりたいと思ったり、自分から強くなりたいと思い、行動すると思います!
なので、外発的動機付けで練習をしてしまうと、モチベーションが続かないと言ってました!
皆様も卓球を心の底から好きで、心の底から強くなりたいと思えれば、絶対に強くなれるので、卓球する動機を内発的動機付けの方になってもらえれば嬉しいですね^o^
まだまだ、伝えたいことはありますが、今日はこの辺で失礼します!
また、次回メンタルについて詳しく書きますね!
メンタルについて興味のある方は質問受け付けております(๑•̀ω•́๑)b
卓球三昧池袋店
大塚
スコーン激ハマり
こんにちは!
卓球三昧高田馬場店の大村です!
さっそくですが最近スコーン作りに激ハマりしてます!
昨日も作りました!笑
先日英語お料理教室なるものでスコーン作りをしてから、これは簡単だし美味しいなと思って自分でも作ってみるうちにハマりすぎました。笑
最初の作品はこちら
なんかまるっこいですよね。
焼きあがりもスコーンぽくない感じです。
生地を作ってから最後に抜く型がなかったので手で丸めたらこうなりました。
そして2作目
レシピをちょっと変えてみたらだいぶ美味しそうに仕上がりました(´▽`)
形も型はないのでコップの縁で無理やりくりぬいたら上手くいったのでそれ以来コップでやってます。笑
そして次はチョコチップを入れてみました。
だんだん女子力が上がってきましたね。笑
そろそろスタバのチョコチャンクスコーンと肩を並べたかなと思ってます(´▽`)
ほとんど代わり映えしない写真を並べてすいません。笑
こうしてみるとこの1カ月弱で5回ほどスコーンしてます。笑
あほですね(´-`)
一回ハマるとあほほどそれやっちゃうんですよね~
そして飽きるのも早いのでそろそろスコーンも終わると思います。
ちょうどいい朝ごはんだったんですけどね。
さて、話は変わりますがかすみがうらマラソン出ることにしました。
あれだけどうしようかと迷っていた割には、エントリー開始初日に申し込んでました。笑
実際走り始めるとまた後悔しそうですが(笑)、4月までトレーニングに励んで前回の記録を更新したいと思います!
それでは今日はこのあたりで。
大村
卓球三昧高田馬場店
ニュートラルの定義
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
卓球は相手とボールを1球ずつ打球するスポーツです。
①自分が打つ時もあれば、②相手が打つ時もあります。
自分が打球している一連の動作中は、体を動かさないと打球出来ません。逆に、相手が打球する際は止まっていないとコースを予想できませんし、先に動くと逆を突かれます。
今日はこの①の自分が打球する際に、いかにニュートラルに戻り次の打球に備えるかという話です。
よくニュートラルに戻りなさいと言いますが、実際にどのような動きがニュートラルに戻るということなのでしょうか?
まず、フォア打ちをしている最中にわざと空振りをしてみて下さい。多分頭の中では「あっ、ミスしちゃった」という考えが過ります。それと同時に、振った腕は脇が開いたままで止まっていることが多々あります。ミスした瞬間に、ミスしたこと自体に気を取られると、体の動作にまで意識が行かず動きが止まります。これではニュートラルに戻れていません。
また、わざと空振りをしなくとも、ラリー中に自分が打球したボールの行方が気になり、ボールを注視するがあまり、腕の動きが止まってしまうことが多々あります。
ミスをしたか否かは関係なく、打球後も腕を動かし続け、脇を締めラケットを体の前に持って来ることができれば、ニュートラルに戻っていると言えます。
ニュートラルにしっかりと戻れていると、つまり、相手のラケットにボールが当たった時点で脇が閉まって体が静止出来ていると、次のプレーが格段と速くなります。
是非、練習で試してみて下さい。
藤井
卓球三昧
冬の足音が、、
こんにちは!
卓球三昧寺光です^_^
最近完全なる冬の訪れを感じる寒さになってきましたね。
基本的に家では暖房付けないのに寝てる時以外は暖房付けないと凍え死んでしまうくらい急激に冷えましたよね。
そんな中でレッスンに来てくださる皆様は寒くても風邪ひいたという方がいないので運動するということはやはり予防とかにもなるのかなと思います^ – ^
ただ寺光は休みの日は基本的に外に出たくないので家に引きこもってアニメを見てますけどね。笑
というか12月に突入したので今年もあとちょっとで終わりですね。
みなさんやり残しのないように2016年のこり約1ヶ月すごしましょうね^ – ^
卓球三昧 寺光
カラオケ!!
こんにちは!
卓球三昧池袋店の河田です!
最近はかなり寒くなってきましたね。体調管理と、しっかりウォーミングアップ、ストレッチをしてケガをしないように気をつけてくださいね(^-^)
さて、大塚コーチのブログでも書いてありましたが、先日初めて大塚コーチとカラオケに行ってきました(^-^)
約4時間2人で熱唱して、メチャメチャ盛り上がりました(≧▽≦)
僕はKinKi Kidsの堂本剛の声、歌いかたが好きなのですが、大塚コーチと一緒にデュエットもしました!!
大塚コーチ、堂本剛のパートを歌わせてくれてありがとう!!笑
大塚コーチはEXILEや、三代目J Soul Brothersをよく歌っていたのですが、声が高く綺麗な声でかなり上手かったです!!
お酒を飲んでたのによくあんなに歌えるなとビックリでした(*^^*)
良いカラオケ仲間が出来て嬉しかったですね(^-^)
機会があれば、卓球三昧みんなでカラオケにも行ってみたいですね!
では今日はこれで失礼致します。
卓球三昧池袋店
河田
「見て学ぶ」
みなさんこんにちは!
この寒さUNIQLOヒートテックで頑張っております!池袋店の石澤です(^-^)/
最近、ジュニア教室で小学生の頑張ってる子を見ると自分が同じくらいの時はどうだったかな〜?と振り返ってしまいます。
僕は父と姉が卓球をしており、その事から毎日のように練習について行ってはボール拾いを手伝いながらや、試合があれば応援に行くなどの「見て学ぶ」ところから僕の卓球人生は始まりました。笑
また当時はスカパーで卓球チャンネル752という世界トッププレイヤーの試合を常時観れるチャンネルがあり、学校から帰っては練習行くまでの時間にそれを観てイメージしたり、「今日はあの選手のあのプレーを真似してみよう!」などのモチベーションアップにも繋がっていたような気がします(^-^)/
最近ではテレビやYouTubeで簡単に見られるようになりましたね!
これらの動画や実際に試合観戦に行ったりなどして一流選手のプレーを「見て学ぶ」ということは技術向上にとても効果的なことだと思います!(^-^)/
そして!
※更に朗報です!
既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、こちら全日本選手権のチケット、卓球三昧のお店でも購入可能で〜す!(^-^)/
是非ご活用ください!!
卓球もプロ化を視野に入れた新リーグの開幕を目指してることが話題になってましたね!
これからもっと卓球人気はやってきます!
僕もそれに少しでも貢献できたらいいなと思います(^-^)/
へばね♪( ´▽`)
池袋店
石澤
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.