東京選手権予選。
こんばんわ。卓球三昧の松崎です!
この季節忘年会でお酒を飲むことが増えていますね。くれぐれも飲み過ぎにはご注意を!
私ごとですが東京選手権の予選で見事にダブルスを通ることができました。最後に勝ててよかったと一安心です。パートナーは最近ぶくぶく太った根田コーチです。笑
3月の本戦でも最高のパフォーマンスができるように日々練習を頑張っていきたいと思います。
応援してくれる人達がいるからいつも頑張れているんだなぁと改めて思いました。本当にありがとうございました。そしてこれからも応援をよろしくお願いします!笑
皆様来年もまたよろしくお願いします!
卓球三昧 松崎でしたー!
2016年ラスト!
今年も残りあと5日間!
年内に石澤ブログを更新するのも今回が最後になりそうです>_<
クリスマスも終わり、青森帰省(雪かき合宿)に向け、とりあえずスクワットなど体の準備…帰省なのになぜか気を引き締め、厳しい毎日になることを覚悟しています。笑
ということで今年も僕自身、色んなことがありました!(^-^)/ そのおかげで自分の言動や行動、考え方などグルグル変わり、色んなことを考えさせられる機会にもなりました!
みなさんにとって今年はどんな1年でしたか〜?(^^)
去年の今頃考えていたことが叶った方もいるでしょう(^-^)/
ひょっとしたら、叶わなかったこともあるかもしれません(*_*) が、それぞれの立場で一生懸命やれてたらそれでオッケーなんじゃないでしょうか?(*^^*)
ホント、お疲れ様でした!!
今年1年の締めくくりの最後にできることは
「楽しく過ごす」ことなんじゃないかと思います!♪( ´▽`)
僕もいろんな課題はありますが、おいしいお酒や料理、好きな仲間との時間を楽しんで久しぶりに集まる家族と笑い合えるお正月になればいいなと思います!*\(^o^)/*
僕も楽しみすぎて隣にいたフランスの方と仲良くなってました。笑
「ボンジュール」だけでもノリと気持ちだけでなんとかなります!笑
へばね(^-^)v
池袋店
石澤
懐かしい映画!
こんばんは!高田馬場店深山です(^^)
メリークリスマス♪( ´▽`)
とゆうことで皆さん幸せな時間お過ごしだと思います(^^)
僕は特に予定があるわけでもなくイルミネーションをみにいくでもなくですが、家で懐かしい映画を観ていました!!
ホームアーローンという映画なんですが観たことのある方も多いと思います(^^)
クリスマスの家族旅行に1人置いてかれるという主人公のケビンが今1人寂しく映画をみている自分のように感じてなんか寂しかったです。笑
まだ観たことのない方は是非観て爆笑して下さい!!
とても面白いコメディー映画です(^^)
あと先日以前からお客さんにオススメしてもらっていたカフェコットンクラブにいってきました!!
ランチメニューがオススメということでお昼にいきましたが、とてもおしゃれで落ち着いた雰囲気におどおどしてしまいました(;o;)
ランチメニュー1000円を頼んだのですがこのクオリティで1000円!!
安い(;o;)
ドリンクバーにスープ、デザートもおかわり自由。スープデザート両方おかわりしました(^^)
高田馬場駅から徒歩五分なので皆さんも是非いってみて下さい!!
ではこの辺で!!
クリスマス☆
皆さんこんばんは(^^)
卓球三昧池袋店の宇土です!
今日はクリスマスイブですね♪
皆さんチキンは食べました??
私は今日時間があったのでローストチキンを作ってみました。
私は骨付き肉があまり好きではありませんがクリスマスという日はやっぱりローストチキンなのかなーと思い作ってみました(о´∀`о)笑
味は初めて作ったので美味しいか分かりませんが(* ̄∇ ̄*)
そのローストチキンがこれです!!
さて、今年もあと残り僅かですね!
きっと今年最後のブログになると思います。
今年もたくさんのお客様と出合いたくさんの方と一緒に卓球できた事本当に楽しかったです(^^)
来年も感謝の気持ちを忘れず頑張っていきたいと思います。
本当にこの1年ありがとうございました(*^^*)
また来年もよろしくお願い致します。
それでは皆様風邪や体調には気を付けて下さいね!
失礼します(*^^*)
卓球三昧池袋店
宇土
試合前のメンタル!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!明日、東京選手権の予選を控えていて、若干緊張ぎみの池袋店の大塚です!
やはり、予選の前は緊張するものです!東京選手権の一般も今年でラストになるかもしれないので、最後は通過して終わりたいと思っています!
前回のブログで、メンタルトレーニングについて、お話ししましたが、今回もメンタルについてお話しさせていただきます!
試合前のメンタルの保ち方ですが、おそらく試合前は誰でも緊張すると思います!
ただ、その緊張は良い緊張なのか、悪い緊張なのかは人それぞれです!
良い緊張とは試合前に試合をイメージして、しっかりと準備して、自分は練習をやってきた!自信がある!と思うことではないかなと思います!
僕自身は試合前に充実した練習ができてると、自分のプレーに自信が持つことができ、良い緊張感の中で試合が出来ます!
逆に悪い緊張とは、試合前の練習が思うように出来なかったり、試合との緊張感にギャップがあり、試合になると頭が真っ白になったり、自分に自信が持てなかったりするときだと思います!
僕自身も満足いく練習ができなかったり、どっか体の不調があったりすると、緊張しすぎて、自分のプレーが出来なくなったりします!
また、相手を甘く見てしまい、この人なら勝てると思い、一セット目の入り方が悪かったりすると、いきなり悪い緊張感が襲ってきたりします!
逆に相手を甘く見ず、常に一セット目から自分のプレーに集中して、良い緊張感で試合が出来るとストレートで勝てたりしますよね!
簡単に言うと、メンタルはいかに自分自身が試合に向けて、準備をしてきたかではないかと思います!
試合前の練習だけでなく、試合前のウォーミングアップもとても大事です!
試合前にしっかりとウォーミングアップをして、高い集中力で一セット目から試合が出来ると、良い緊張感で戦えると思うので、もし、勝ちたい試合の前は準備を忘れずに頑張っていきましょう!
では、今日はこの辺で失礼します!
試合頑張ってきます!
卓球三昧池袋店
大塚
人力車
こんにちは!
高田馬場店の大村です!
友達が浅草で車夫をやっているので先日人力車に乗ってきました。
人力車に乗るのは初めてだったのですがいいですね!
大変失礼で無知な話ですが、僕は昔人力車はタクシーみたいなものだと思ってました。。
失礼この上ないですね…
初めて乗ってみて好きになりました(´▽`)
当然ですがただ移動するだけではなく、その観光地の色々な話や周り方を教えてもらえるので、その場所を何倍も楽しませてくれます。
今回は浅草で一番のパワースポットと言われる待乳山聖天(まつちやましょうでん)という所に連れていってもらいました。
車夫の友達に神社とお寺さんのお参りの仕方やなぜ違うかなどを教えてもらい、パワーをもらってきました(´-`)
いままでなんとなくやっていた御手洗や線香の煙を浴びる動作なども意味がわかると気持ちが全然違います。
それからお寺や神社によって聞き入れてくれるお願いは違うんですよね。
考えてみればそりゃそうだろうとなりますが、じゃあどのお寺や神社がどのお願いをというのはなかなか知りません。
合格祈願の湯島天神みたいに有名なところはわかりますけどね(´-`)
ちなみに浅草寺の観音様は苦しみを取り除いてくれるところで、待乳山聖天は願い事を叶えてくれるところだそうなので、お参りの時はそれをイメージしながらお参りするといいそうです。
ここではこのお願いを聞いてもらえる!と思いながらお参りするといつもより効きそうな気がします。笑
一度人力車を体験すると、他の観光地に行った時も人力車に乗りたくなると誰かが言っていましたが、その通りだと思いました。
人力車の後は浅草をぶらぶらいていたのですが、友達に教えてもらったアンヂェラスという喫茶店が良かったのでおすすめします(´-`)
浅草では有名な老舗喫茶なんですが、川端康成や手塚治虫など昭和の文豪が通いつめていたそうで、レトロで落ち着いた雰囲気のお店です。
店名にもなっているアンヂェラスという小さめのロールケーキが美味しいです。
僕は普通のコーヒーを飲んだのですが、コーヒーもかなり美味しいです。
僕コーヒーは豆を買ってきて自分で入れる程度には好きなんですが、ここのコーヒーはおいしかったです(´▽`)
値段も安いし雷門からも数分で行けるのでお勧めです。
どうです?
浅草行きたくなりました?笑
それでは今日はこのあたりで
大村
卓球三昧高田馬場店
フォアサイドへの動き①
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
最近、YouTubeで卓球の動画を観ていて、中国選手のフットワークの特徴に気がつきました。
日本で言う3点フットワーク。最初に、フォア・ミドル・バックサイドをフォアハンドで順番に打球します。
その後、1ミドル・フォアと打球して戻るケースもあれば、2ミドルを抜かしてフォアに飛びつくケースがあります。
日本の練習ですと1、2どちらのパターンもありますが、中国の練習はなぜか1のケースがありません。
確かに、フォアサイドに戻る際にミドルを打球する動作が無いだけですが、これには大きな意味があると考えます。
①フォアサイド、②ミドル、③バックサイドと番号を振ります。①から②に移動する際の動きと、②から③に移動する動きは異なります。しかしながら、③から②に戻る動きと③から①に戻る動きは大なり小なりあるものの、ほぼ同じであるために、③から②に戻る動きは端折っていると考えます。
イメージしやすいケースで説明すると、自分はバックサイドに構えており、その後相手がミドルに打ってこようが、フォアサイドに打ってこようが、動きは同じです。
更に簡単に説明すると、右利きの選手が台の左から右に移動する動きは1つの動きでカバーでき、逆に台の右から左に動く際は色々な動きがあるということです。(もちろん例外はあります)
下の動画を参考に練習してみてください。
卓球三昧
藤井
プロフェッショナル
こんにちは!
卓球三昧寺光です^_^
日に日に寒さが増して家にこもり気味になってきてます(笑)
そんな寺光が今日はお休みだったので少し外に出てぶらぶらしてたら大道芸をやってる方に遭遇しました!
やはり道を極めようとしてる人はすごいですね!
その人独自の喋り方や技の見せ方や技術など人を虜にするというのはこういうことなんだなと感じました!
ただ道を極めるのは並大抵の努力ではものにならないというのも感じました!
やはり夢に向かって突き進む人はかっこいいですね!
見習います(笑)
あとそういえば自分の大好きな銀魂が実写で映画化&年末に銀魂展と銀魂で忙しくなりそうです(笑)
銀魂興味ある方は是非語りましょう!笑
卓球三昧寺光でした!
またまたカラオケ!日々の練習!
こんにちは!
いつも家の中で歌っていて、妻にうるさくて頭がおかしくなりそうと言われてしまった河田です!笑
最近また一段と寒くなってきました。楽しい年末年始を過ごすためにも風邪、インフルエンザにはかかりたくないものですね。
昨日はお休みだったので、妻に頼まれた買いもののついでに、カラオケに行ってきました(*^^*)
しかもフリータイムで行ったのでひとりで5時間も歌いました!!
歌が上手くなりたいので、ボイストレーニングの歌とDVD買って練習しているのですが、なんとなくコツがわかってきた気がします!
気のせいかもしれませんが少し上達したような気もします(*^^*)(笑)
卓球でもそうですが、例えばひとつの技術を覚えるにしても何かその人にあったコツがあるはずです。
そのコツや感覚を身につける為の練習をすることによって、普段より多くミスをしたり、他の技術との連携が上手くいかなくなったりして、その技術を途中でやめたくなることもあるかもしれませんが、そこをグッと我慢して日々の練習に取り組んでいきましょう!
皆様も自分だけの感覚、コツなどを掴んで頂けるように僕達も一緒に考え、サポート出来ればいいなと思います(*^^*)
明日も卓球が出来る幸せをかみしめながら眠りにつきたいと思います(*´ω`*)
おやすみなさい!
卓球三昧池袋店
河田
東京選手権予選
三昧ブログをご覧の皆さんこんにちは。卓球三昧の松崎友佑です。もう12月に入りとても寒くなってきましたね!鍋でもやりたいですね。
そんな僕ですがもう少しで今年最後の試合が近づいています。東京選手権のダブルスの予選です。もちろんパートナーは卓球三昧のエース根田コーチです。今年最後の試合なので勝って3月にある東京選手権に出場したいですね!
そのためにはやっぱり練習とトレーニングですね。昔のように動きをキレキレに戻さないといけませんね!笑
応援のほどよろしくお願いします。
寒くなってきたのでインフルエンザやノロウイルスにお気をつけください。
皆様の残り2,016年がいい年であることを願っています。
そして来年も再来年も一緒に卓球を楽しく頑張って行きましょー。
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.