久々の実家!
こんにちは!皆様明けましておめでとうございます!
久々に実家に帰り暴飲暴食で太りまくってしまった河田です(*^^*)
皆様はどのような正月をお過ごしになりましたでしょうか?
僕は実家に帰ったらやりたいこと、食べたいもの全て成し遂げることが出来ました(*^^*)笑
食べることが好きな僕は、肉、肉、肉、フグ、お寿司、海鮮丼、年越蕎麦など美味しい物をたらふく頂きました!笑
毎年実家に帰るとおきまりのことなのですが、ダイエットにもなるので、よく親父とキャッチボールをします(*^^*)特別何かを話ながらしているわけではありませんが、日頃会うことがない分、常日頃からの感謝の気持ちを込めながら投げています!
ってお前は野球少年か!!
突っ込んでくれると嬉しいです(*^^*)笑
妻とネットなし?のバドミントンの試合も残念ながら負けてしまいました!来年はリベンジを誓います!
いよいよ来週からは全日本選手権が始まります!好ゲームが沢山期待されますね(*^^*)卓球界では新しい技術、新しい戦術、スタイルなど、常に進化しています!研究研究!!
また2017年の河田は、沢山いろんな小道具を使いながら分かりやすく、楽しくレッスンを受けて頂き、皆様の力の向上にお役に立てればなと考えております!
そして池袋店のコーチ達の案や、知恵を頂きながら新しい小道具を考えています(^-^)人間1人では生きていけません!!こうやって力を貸してくれる仲間に本当に感謝感謝です(^3^)/
初めての試みなので成功するかはわかりませんが、あまり期待せずにやってみようと思います(*^^*)
完成時には写真も載せますね!!
指導スキルを向上していくことはもちろんですが、1番重要な人間力を高めていけるように頑張っていきますので、皆様今年も河田峻をどうぞよろしくお願い致します(*^^*)
卓球三昧池袋店
河田
帰省
あけましておめでとうございます。卓球三昧の松崎です!
寒い日が続いていますが皆様体調を崩さないように気をつけていきましょう!あとはインフルエンザなどにも気をつけないといけませんね。そのためにも手洗いうがいは欠かせませんね。
話は変わりますが年始に実家のある静岡に帰りました。久しぶりに家族や甥っ子姪っ子にも会い楽しく過ごすことができました。
そして2日には初打ちの卓球をやりました。僕が小学校の時に所属をしていたチームに行き練習をやりました!そこではリオオリンピックでメダルを獲得した伊藤美誠選手とやりましたがどんどんと強くなってるなーと感じて、僕も負けてられないと思いましたね!そんな練習でしたが僕は練習に夢中で全然写真が撮れなくて残念でしたがとても楽しくできて満足しています!
監督はリオでシングルスでメダルを獲得した水谷選手のお父さんです!今考えるととてもいい環境の中で卓球ができていたんだなと感じました!
今年は去年よりもいい成績を出せるように頑張ります!
卓球三昧の松崎でした!
2017(*´∀`*)
皆様、あけましておめでとうございます!(^^)
年も改まり気分も一新です!
今年も石澤をどうぞよろしくお願い致します♪( ´▽`)
昨日はジョイナス大会の為、東京体育館へ行きました〜!
出場されたみなさんはお疲れ様でした!
個人個人、反省や課題はあると思いますが僕が感じたことは、勝つためには自分の力量や身の丈にあったプレーを心がけること。と自分の特徴,強みを活かした試合展開にすること。が大切だと思いました。
試合になるとただ、『早く攻めたい,打ちたい』『この打ち方,強打で決めたい』という気持ちが強くなり、焦ったプレーや荒いプレーになりがちです。
時には必要な心構えですが、大切なのは得点を取ること。
現在の力量に応じたプレーを心がけることが勝つためには最短ルートで、もどかしさを感じることも多々あると思いますが、そこでの我慢や今はやれることを確実にやることがとても重要です!
それと自分の特徴,強みを活かせる戦術を持つこと。
これは理想や決まった必勝法はありません!
自分の強みは他人と同じとは限りませんから必勝法は10人10色でいいのです!♪( ´▽`)
なのでまず、自分の長所や強みを把握することも大切です!
そしてその強みを最大限に活かすような展開や戦術を普段から練習する。
こうして理想の勝ち方やセオリーにとらわれすぎないようにしてオリジナルの戦術,展開を考えれるようになるともう少し勝ちやすくなるかもですね(^^)
今大会での反省や課題を次の試合では克服できるようにまた頑張りましょ〜!!
最後に青森山田サッカー部優勝おめでとう〜♪( ´θ`)ノ
へばね(*^ω^*)
池袋店
石澤
帰省!
こんばんは!
高田馬場店の深山です。
皆様明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします^ ^
年末年始は忘年会に新年会と楽しい一週間でした!
今回実家に帰省したのですが一人暮らしでは当たり前に家事洗濯など1人でやりますが、実家に帰るとあったかいご飯がでてきたりお風呂が準備されてたり何もかも親にやってもらってかなりなまけたダラダラとした時間を過ごしてしまいました(^^)
学生の時に感じていた帰省とは違い親のありがたみを感じれたいい帰省になりました!!
また一つ帰省し去年とは違うなと感じたことが、、、
お年玉をあげる側になりました笑
今まではもらっていたのに、、、
あげる側に、、、
うー(T-T)
妹といとこにあげたのですがニヤニヤしながらもらいにくる姿は可愛らしかったのでちょっと面白かったです笑( ´∀`)
あげる側も悪くはないですね( ´∀`)
今月は29日に中野区リーグもあるので久しぶりの試合に向けて練習していきたいと思います!
今年も卓球三昧で皆様をお待ちしていますので、楽しくできたらな思います(^^)よろしくお願いします!!
では!!
母校
こんにちは!
卓球三昧の宇土です。
皆様明けましておめでとうございます(^^)
今年もよろしくお願い致します。
さて、今年も早いものでもう一週間立ちました。
再来週からは東京体育館で全日本選手権が始まりますね!
そんな中今東京体育館で行われているのが春の高校バレー!
私の母校である就実高校が決勝に上がったのです!
今日はお休みだった為テレビで応援してましたが残念ながら相手の強豪学校に破れてしまいました(>_<)
でも4565校の中から2位は凄いですよね。
競技は違いますが母校が頑張ってる姿にとても熱くなりました!
そして最後の一本まで諦めない姿に感動しました(^^)
再来週からはこの体育館で熱い闘いが始まり楽しみですね(^^)
まだまだチケットもありますのでご気軽にスタッフにお声かけ下さい。
それでは今年も卓球三昧で皆様のお越しをお待ちしております!
卓球三昧
宇土弘恵
全日本選手権前の年末年始
三昧ブログをご覧の皆さま!新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します!
今年の年末年始は1月16日〜1月22日に開催される、全日本選手権に向けて、ガッツリ練習ました!
今回の練習で感じたことは、たくさん練習したら、昔のようにキレのある動きを取り戻せるのではないかと期待してて練習をしました!
ところが年末年始は美味しい食べ物やお酒の誘惑にまんまとハマってしまいました!笑
食べたり飲んだ次の日は体が重く、なかなか体が思うように動きませんね!前日食べた分、練習して体重を維持してるような感じになってしまいました!
ただ、練習はたくさんできたので、普段できない技術の練習や苦手な部分の練習ができたので、内容はなかなか良かったと思います!
反省としては、やはりもう少しアスリートとしての自覚を持ち、練習に万全の状態で常に臨めたら良かったと思います!
また、体が重いせいなのか、普段からの鍛え方が足りないのか、イマイチわかりませんが、体力の無さにビックリしました!少し前は多少フットワークしても、すぐには疲れなかったのですが、今回はちょっと動いただけで、すぐバテてしまい、集中力を維持するのが大変でした!
あと10日くらいで、全日本選手権ですが、まずは体重を少しでも軽くして、体力をつけて、お酒をなるべく飲まないように頑張りたいと思います!
応援よろしくお願いします!
卓球三昧池袋店
大塚
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
高田馬場の大村です^^
年末年始は1週間くらい休みがあったのですがあっという間でした。
年末の最後の営業日は毎年恒例のみんなで大掃除をして夜は忘年会です。
普段からお店の掃除は毎日閉店後にやっていますが、換気扇や床・窓の水拭き、階段など普段やらないところをかなり入念にやりました(´-`)
この深山コーチの残像が残るほどの床拭きでどれほど本気で掃除したかがわかっていただけると思います。笑
忘年会はこんな感じのところでやりました。
なんか薄暗いですね。笑
年末最後の日は実家に帰り、家のパソコンが調子が悪いとのことだったので、新しいパソコンを組み立ててあげました。
実は僕、自作のパソコンが好きで今まで4台くらい組み立ててます(´-`)
最近はメーカー品も安くなってあまり自作パソコンが安いということはなくなってきたのですが、昔は自分で部品を買って組み立てた方が全然安く作れたんですよね。
といっても今回のはある程度組みあがっているものを注文して、最後HDDを増設して設置しただけなのですが、部品が足りなくて大晦日にビックカメラに部品を買いにいったり昔のパソコンのネジを探したりと色々してました。。
そして年が明けて年始は若者ぶってスノボーに行ってきました(´▽`)
おかげさまで今ものすごい筋肉痛です…
やっぱり卓球とは使う筋肉も違うので慣れてないとだめですね。
パノラマの大自然です!
しかし普段地下室の狭いところで仕事してるので(笑)、こんな大自然の中で出来るスポーツは気持ちがいいですね(´▽`)
こんな感じで年末年始はだいぶリフレッシュさせていただいたので、2017年も元気に1年がんばりたいと思います。
どうぞ皆様2017年もよろしくお願いいたします。
大村
卓球三昧高田馬場店
フォアサイドへの動き②
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年末所属クラブの合宿に参加し、新年早々満身創痍です。朝9時から夕方5時まで、18人で総当りのリーグ戦。過酷な試合でした。なんとか怪我なく乗り切り、結果は2位でした。
前回のブログでフォアサイドへの動きの話をしました。文字では少しイメージしづらいかと思い、合宿の合間にフォアサイドへの動きの具体的な練習方法を撮影してみました。動画内には3つの動きがあります。①、左足の股関節を入れて開く動き。②、右足の股関節を打球時に入れる動き。③、①・②の動きを合わせた動作。
股関節の動きにより骨盤の向いている方向を変えることを「しっかりと腰が回転している」と表現します。腰を回転させる際に腰に意識が行ってないですか?腰は関節がないので回転しません。股関節の可動を意識することにより、腰を回転させることが出来ます。
この動きはフォアハンドで強打をする際、一番多用する動きです。スピード・回転不足でお悩みの方は是非練習してみてください。
卓球三昧
藤井
大晦日
みなさんこんにちは^_^
卓球三昧寺光です!
今年も残すところあと数時間となってしまいましたね、、
やり残したことはありませんか?
自分は2016年を振り返ると前半はあまり良いことがなくて落ち込むことが多かったのですが、後半には色々な出会いや良いことがあり前半よりはマシだったと思います(笑)
11月から三昧にコーチとして働かせて頂き、今までの自分の経験や知識をみなさんに伝える立場で、現役の時とはまた違う形で卓球に携わることになったことを幸せに思います。
まだまだ未熟でみなさんにもっと上手く伝えるために日々精進したいと思います!
あと残り少しの時間ですが寺光はお酒を飲んで年を越したいと思います(笑)
箸が刺さってるのは気にしないでください(笑)
それではみなさん良いお年を!
2017年もよろしくお願いいたします^_^
卓球三昧 寺光
今年のラストブログ!
こんばんは!
卓球三昧池袋店の河田です!
2016年ももう終わろとしていますが、皆様はどのような1年でしたでしょうか?
僕は今年も大好きな卓球指導が毎日出来て最高に幸せな1年でしたが、大きな変化として感じていることは7月から卓球三昧で働かせて頂いてることです。
7月に入社してからもう半年が経ちます。本当に時間が過ぎるのは早く感じます。
これもまた大好きな卓球指導の仕事に関われていること、心優しい皆様と一緒に卓球を通して過ごせたからだと思います(*^^*)
本当にありがとうございます!
最後に今日はTOMと卓球三昧のみんなで忘年会をしました!とても楽しい忘年会で、笑いすぎで、何度も腹筋が崩壊しそうでした(*^^*)
本当に良い仲間達に支えられていることに感謝感謝ですね!
これは忘年会の時の写真です(^-^)
また来年度もTOM卓球三昧をよろしくお願いいたします!!
卓球三昧 河田
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.