桜!
三昧ブログをご覧の皆さんこんばんは!最近雨が降ってることが多くひきこもり気味な深山です(°_°)
この前のブログにも書きましたが四月の目標は花見だったんですけどあいにくの天気が続いていて、、、
なかなか晴れた日の桜を見る機会できないなと思い夜桜みにいきました( ´ ▽ ` )ノ
曇ってようが関係ないですからね!!
ということで目黒川の桜をみにいきました^ ^
芸能人なんかもSNSに投稿したりしてたし、芸能人いるかなーってすれ違う人すれ違う人の顔見てたんで多分気持ち悪いやつだなと思われてたでしょうねd(^_^o)笑
地元友達が東京に遊びにきてたので三人で缶ビール片手に1キロくらいですかね歩いて、案の定周りカップルだらけでなかなか気まずかったですけど想定内!!
楽しければいい!!
その後はご飯食べにいって久しぶりの地元友達と楽しい休日を過ごせました(^^)
まだ何日か桜は散らないと思うので皆さんもいってみては( ´ ▽ ` )ノ
ではこの辺で!!
卓球三昧深山昂平
試合
卓球三昧をご覧の皆さんこんばんは!!
池袋店の宇土です!
今日は一日ずっと雨でジメジメした1日でしたね(>_<)
そして今日は小学生の子を連れて全農杯ホープスカブの東京予選でした(^^)
残念ながらTOMの子も卓球三昧の子も予選リーグ敗退となりましたがみんな自分よりも強い子と試合ができてとても勉強になったと思います(*´∀`)
これを機にまた練習して頑張ってほしいです!!
また、今日は小学生の試合が終わってから豊島区リーグがあった為すぐ向かいました。
私と河田コーチもギリギリ間に合うことができ1試合することができました(^.^)
やはり団体戦は楽しいですね(^^)
無事1部で優勝することができました(^ー^)
また後期も優勝目指して頑張ります( ・∇・)
次は私たちコーチ陣の新体連の予選が5月6日に中野体育館であります!!
それに向けて練習も頑張りたいと思います(^^)
それでは今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
宇土弘恵
上野の国立科学博物館
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!
最近は桜も満開になってきて、お花見に行きたいなって思います!毎年思っていますが、一度も行ったことがありません!桜を見ながら、お酒を片手に歩いてみたいですね!
話は変わりますが、休みの日(水曜日)は練習をすることが多いのですが、練習をするとしても、20時からなので、新しく趣味を探そうといろいろ考えています!
普段はドラマやバラエティ番組を録画して、まとめて観ることが多いのですが、調子の良い週は生で観てしまうので、そうすると水曜日は時間がありあまってしまいます!
そこで、この前ちょっと気になっていた、上野にある、国立科学博物館に行ってきました!
どうやら、期間限定でロンドンにある、大映自然博物館から「大英自然史博物館展」上野・国立科学博物館で – 初の世界巡回展、約370点もの至宝が上陸したみたいです!
博物館に行ってみると、テレビでかなり宣伝していたためなのか、春休みだからかはわかりませんが、すごく混んでいました!
1億5000万年前の地層から1861年前に発見されたみたいです!恐竜時代に存在していたとの話です!
いつ?って感じですよね!笑
絶滅動物のサーベルタイガーの全身骨格!名前もかっこいいし、骨格もめっちゃかっこいいです!牙の感じとか最高ですよね!襲われたら、絶対に食べられてしまいますね!(T^T)
最後にマダガスカル沖のモーリシャス島に生息していた絶滅鳥類ドードーの模型。足の短さがとても可愛らしく、お気に入りの写真です!
他にもたくさん紹介したいのですが、キリがないのでやめておきます!
国立科学博物館は大映自然博物館展以外にもたくさんの展示物があり、1日では全部回れないほどで、ビックリしました!
まだ、博物館に行ったことない方や、しばらく博物館に行ってない方は、一度是非、足を運んでみてください!
とても、充実した1日になりますよ!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
結婚式二次会にピッコロ?
みなさんこんにちは!
もうすぐかすみがうらマラソンを控えて若干憂鬱気味の大村です。
じゃあ出るなよと言われそうですが、自分への試練ですね。笑
さて先日卓球友達の結婚式に出席してきました。
とてもとても素敵な結婚式・披露宴でした(´-`)
僕はいつも披露宴に出ると最後の新郎の父親のあいさつでもらい泣きをしてしまいます。笑
今まであった色々なことを想像しながら、そしてこれからの幸せも願いながら一言一言大事に息子のために話しているんだなと思うと感動します。
まあ僕は結婚すらしていないので息子を持つ父の気持ちは想像ですが。笑
そして披露宴の中で出てきたウエディングケーキが卓球友達らしくかわいらしい卓球台のケーキでした。
新郎と新婦は卓球繋がりなので僕も二人とも知り合いで、出席した友人たちもかなり知り合いばかりの卓球づくめな式でした。笑
少し時間をおいて二次会も出席してきたのですが、そこにピッコロが来ていたので載せておきます。(本人には了承済み)
ピッコロというより魔人ブウとセルが合体したようなモンスターですね!
頼まれればこんなことも平気でやってくれる宇土ちゃんは本当に偉大だなと思いました(´-`)
登場するときは若干恥ずかしそうでしたが…笑
しかし結婚式は幸せなオーラをたくさん感じれるのでいいですね(´▽`)
そういえば式場が表参道だったのですが、目の前にジャズで有名なブルーノートがありました。
ブルージャイアントという超人気作のジャズ漫画があるのですが、それを読んで以来にわかジャズファンで一度は行ってみたいと思ってます。笑
さてそれでは今日はこのあたりで。
大村拓己
卓球三昧高田馬場店
10年後はいかに
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
昨今のテクノロジーの進化の速さには驚かされます。iPhoneが発売されてもうそろそろ10年、この十年で私達の生活は大きく変わりました。10年前に今の現状を予想できなかったように、これから10年先はどのような世界になっているか全く想像がつきません。
最近AI・VRなどの単語を良くニュースで目にします。また、将棋や囲碁でスーパーコンピューターがプロ棋士に勝つようになりました。そんな中で先日、興味深いニュースを目にしました。すでにここまでテクノロジーは進化してしまったかと感じる内容でした。
思考などの高次タスクを担う脳の新皮質を、直接インターネットのクラウド(コンピュータ・ネットワークのこと)につなげるようになることで、われわれの思考そのものが拡大するということです。
これが可能なら、勉強しないでも脳をコンピューターにつなげれば一瞬で辞書の全ての単語を覚えられるようになるということです。本当に衝撃的な記事です。
なんとかこの変化のめまぐるしい時代でで生きていける力を付けたいものです。
藤井
卓球三昧
新年度突入!
みなさんこんばんわ^_^
寺光です!
ついに入ってしまいましたね新年度!
なんか自分の同い年のみんなは入社式とか初出勤とかでなんか緊張してるみたいで初々しいですね(笑)
やっぱり自分たちみたいにずっと卓球しかやってなかった人間が社会に出るのって怖いものなんですよ(TT)笑
同級生のみなさんには頑張ってもらいたいですね!
そしていつもの食べ物ブログなのですが、全て写真撮り忘れました(T-T)
ベジタブルカレー初めて食べましたけどきのこたっぷりで美味しかったです!
あと最近レッスンでみなさんよく聞かれるのですが、体を使ってドライブを打つ方法がわからないというのですが、打つコツが3つあってそれを書いて今日は終わりたいと思います!
1.ボールと右足のつま先を合わせる
2.腰を内側に入れるようにタイミングを取る
3.ボールの上を取って前に押すようにスイング
この3つを自分は意識してドライブ打ってるので良かったら実践して見て下さい!
それでは今回はここまでで!
みなさんお元気で!
卓球三昧 寺光
久しぶりのベンチコーチ&下半身の力、動かし方
こんにちは!
池袋店の河田です。
先週に東京都東アジアホープス予選という試合があり、ベンチコーチとして試合に行きました\(^o^)/
この試合で、東京都1位になると東京都代表として全国の子達と試合をして、日本代表を決め世界の子達と試合が出来る非常にレベルの高い大会です。
卓球三昧から出場した子達は、最近本格的に卓球を始めた子達ばかりなので、なかなか厳しい試合ではありましたが、たくさんの試合経験をつんで強くなってほしいです(*^^*)(写真撮り忘れてしまいました)
来週には、全日本ホープス、カブ予選があるので、少しでも良い結果が出るように頑張りたいと思います!
前回のブログでレシーブのやり方、ミスのへらし方を紹介させて頂きましたが、そのブログを見て、「レシーブミスがかなりへった感じがします」など数人の方から言って頂き、嬉しくて調子に乗って、今回は「下半身の力、動かしかた」について話させて頂きたいと思います!
皆様は、下半身はしっかり力をいれることが大事だと思っていませんか?
もちろん間違いではありません。力をいれるのですが、やり方が大事です。
ある方に教えて頂いたことなのですが、卓球というスポーツに関わらず、トップ選手とアマチュア選手を分けるのは、地面反力をプレーに応用出来ているかいないかに関わっています。
地面反力とは、地面や床に接地した時に、身体の弾力性を筋出力につなげて動いているかということです。
人間は二足直立で立っている時に、地球の重力に対して、筋肉に力をいれて踏ん張っています。
また「筋肉は力を抜かなければ、力を入れられない」という性質があります。
例えば、横に動くフットワークは反復横とびに似ている部分がありますが、早く動くためには基本姿勢が大事です。もちろん人によって個人差はありますが、自分の身体を上から見た時に、両肩より足を広げて、両骨盤の下に、両膝の内側があって、その下に母指球がある形になります!!
爪先のほうに体重をかけすぎてしまうと、踵が浮くような形になってしまいバランスが悪くなってしまいます。足裏全体は地面についていますが、両足の母指球、親指側に体重をのせる形にすると動きやすい綺麗な基本姿勢ができると思います。
そしてボールとのリズムをとりながら、膝、足首を柔らかくしてポンポンと動かします。
両膝を曲げた状態というのは、意識をしなくても自然に力が入ってる形になりますよね?体重移動が起こる人間の動きは、着地の運動で弾力性を働かせることが自然なのに、多くの選手はこれに反した力を込める着地をしているのです。
つまり立っている状態から動き出すためには、力を抜くこと(脱力)を初動で起こさなければならないのです!
ミスがおきる原因は「ラケット角度、スイング方向、タイミング」もありますが、下半身の動き、打球点を探す足の動作も大事ですよね\(^o^)/
このブログを読んで少しでもお役にたてると嬉しいですね(*^^*)
今回も長いブログを最後まで読んで頂きありがとうございました!!
卓球三昧池袋店
河田
社会人2年目突入!!
こんにちは。卓球三昧の松崎です!
寒かったり暖かったりとまだまだよくわからない季節が続いていますね。そして桜の季節もやってきましたね。
そんな僕も社会人として2年目に突入しました!
少しは大人になれたことでしょう!しかし同期とかのスーツ姿を見ると、いつもジャージでいる僕はまだまだ学生みたいな感じがしちゃいます。笑
これからは今まで卓球に携わってきた中でお世話になった人たちに少しでも恩返しができたらいいなと思っています!
これからも松崎の成長を温かく見守ってくださいね。笑
なんか真面目な感じになってしまいましたが、これからもよろしくお願いします!
そして根田コーチも言っていましたが、今月に石川県の百万石オープンがあるので頑張って練習していきたいと思います。応援のほどよろしくお願いします!
それでは今回はこの辺で失礼しまーす。
卓球三昧 松崎
海鮮丼。
みなさんこんにちは! 石澤です(^^)
先日のお休みは築地へランチ\(^-^)/
そして僕が最近やっていること…
それはトレーニング&柔軟です!笑
フィジカルの弱さ、身体の硬さが僕の課題でもあるからです(°▽°)
また、体が硬いというのも筋肉の使い方にあるようで、自分の硬い部位をトレーニングしてはストレッチをしてを繰り返しやってるうちに強くもなり柔軟性も上がってきます!
またそれが今まで上手く使われていない筋肉や部位なのでそこを意識してトレーニングするのも難しいんですよ!
「あれ?今違うところに力入ってるな〜(((o(*゚▽゚*)o)))」
ってな感じで集中力も必要です(^^;;
卓球は繊細なスポーツではありますが、フットワークや動き出しの瞬発力。
身体の柔軟性を活かしたひねり具合からボールの回転量やスイングスピードも変わってきます。
なのである程度までになると技術練習と同じくらいトレーニングや柔軟性も必要不可欠です!
「もっと強いボールを打ちたい!」
「もっと早く動きたい!」 ですよね?(´∀`*)
しかし、根本的にそういうボールを打てない筋力や柔軟性。そういうボールを打ちづらくしているのも自分の身体のせいかもしれません(°▽°)
はい、それは僕です。笑
ブームで終わらず、継続して頑張ります。笑
へばね
卓球三昧池袋店
石澤
春!
みなさんこんにちは!
高田馬場店深山です^ ^
三月もあっという間に終わりやっと四月!!
やっとこの寒さともお別れ!
桜も所々咲いてきていますしお花見シーズンですね\(^o^)/
東京は明日あたりから満開らしいので、通勤途中お仕事帰り、綺麗な桜みれるかもです(^^)
桜ときくと大学の時のお花見を思い出すんですが、、、
桜はちってたしなんなら緑っぽくなってたし(°_°)
まともな桜をみた記憶がありません笑
結構お花見のシーズーンってあっという間ですよね。
今年こそは桜が満開の間にお花見しにいく!それが僕の四月の目標です!笑
すぐ梅雨がやって来るので、その前にたくさん外に出かけておきたいと思いますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
新年度になっても卓球三昧では素敵なコーチ達がお客様をお待ちしておりますので!
一緒に気持ちいい汗を流しましょう\(^o^)/
では!!
卓球三昧 深山
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.