T2リーグ
こんにちは!
高田馬場の大村です(´-`)
先日第1ラウンドが終了しましたが、マレーシアでなかなか面白いプロリーグが始まりましたね!
その名も「T2アジア太平洋リーグ」
既存の卓球大会とはずいぶんルールが違うので新鮮な気持ちで楽しめます。
今までにない形式なので少し調べてみました。
・チームは国籍混同男子3人女子3人の計6人
・各チームにキャプテン(実質監督)がいるので1チームは7人
・チームの勝敗は全員が獲得したゲーム数の合計で決定
・1試合24分の時間制限付
・デュースなしの11点先取
・24分経過時点で得点数の高い選手がそのゲームは勝ちとなる
・残り時間2分以内で新しいゲームに入った場合はキルゾーン(Kill Zone)になり、そのゲームは5本先取
・残り時間が無くなった時点で同点の場合、次の1本を取った方がゲームを取れる
・タオルの使用は6本ごとで、選手は監督に10秒間のアドバイスを受けることが出来る
・時間短縮のためか、ボールは拾いに行かずテニスのようにボールボーイが次々とボールを渡す(ボールは1つではなく複数を使用)
・台にセンターラインがない
・ユニフォームがアンダーアーマーのウェアで既存のユニフォームと比べかなりラフ(タンクトップなど)
などなどかなり変わっていますし娯楽要素が強いルールです。
しかし出ている選手は中国の丁寧選手や水谷選手など世界トップクラスもいるのでレベルは相当に高いと言えます。
日本からも話題の張本君や早田ひななど注目選手も出ています。
早速youtubeではT2リーグの動画がたくさんアップされているのでいつでも見れますね。
そもそも試合はyoutubeでのLiveストリーミングもやっているそうです。
今後の日程は
・第1ラウンド:6/28~6/30←終
・第2ラウンド:7/11~7/15
・第3ラウンド:8/1~8/5
・第4ラウンド:9/19~9/23
・第5ラウンド:10/3~10/7
・第6ラウンド:10/31~11/4
・ファイナルラウンド:12/7~12/9
といったスケジュールです。
なかなか普段と違うルールや環境でやることで調子が出なかったり崩してしまったりといったことは心配ですが、選手たちも戸惑いながらも楽しそうにやっているように見えます。
しかし世界選手権が終わってすぐにジャパンオープン、チャイナオープン、T2リーグ、そして今日からはオーストラリアオープンと選手も次から次へと大変ですね…
しかしこういった新しいプロリーグが出来るなど日本だけでなく世界的にも卓球はいま盛り上がっているように感じてうれしいですね(´-`)
特に若い選手にはたくさんの国際試合に出場して、国際大会自体や、海外の選手との試合に慣れてオリンピックでは活躍してもらいたいと思います。
それでは今日はこのあたりで。
大村拓己
卓球三昧高田馬場店
継続は力なり
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
以前のブログに書いた365日計画を始めてから1ヶ月と少し経ちました。一応まだ、1日も練習、もしくは筋トレを怠らずに継続中です。1ヶ月続けると明らかに卓球の調子も、筋肉のつき方も変わってきました。
卓球の調子においては、忘れていた足の動き方を思い出してきました。筋力的には以前よりも重い負荷で回数をこなせるようになってきました。
25歳を越えると筋力が毎年1%ずつ落ちるとの研究結果があります。この研究結果が正しいならば、また限られた時間の中で技術的な練習とトレーニングをするのならば、トレーニングの比率を多くしなくてはパフォーマンスが維持できないということだと思います。(技術レベルは維持できると仮定して)
改めてトレーニングの大切さを感じます。
学生時代の全盛期には戻れないとわかっていても、日々進歩を感じるのは悪くないですね。また、目標を持ってトレーニングをしていると気持ち的にもポジティブになります。「健全なる精神は健全なる身体に宿る」まさにその通りですね^^
昨日より今日。今日より明日。皆さんも日々卓球三昧でいきましょう!
藤井
より質を高く!
こんにちは!
卓球三昧寺光です。
最近は梅雨のせいかジメジメした感じがすごく嫌いです。
卓球では湿気がかなりプレーも左右するので本当に雨の降るこの季節は天敵でしかないです。
ついに今週土曜日全日本社会人の予選です!
先週は新宿リーグで前哨戦という感じで試合をしたのですが、ブランクのせいでまだ2割くらいしか実力が出せていないような試合になってしまいますね。
自分が思ってる以上に体が動かないし、打ちたいところに狙えないなどまだまだでした。
予選で全部補えるかわからないですけど、もっといい試合ができてあわよくば通過したいです(笑)
今週はラーメン花月に行ってきました!
スープの味はすごくいいのですが、麺を固めと言わなかった自分が悪いのか、それとも麺が伸びやすいのかわからないですが、最後の方になると結構しんどい(笑)
でも味は美味しい!
なので今度は固めで注文します(^^)
やっぱ食べるって最高ですね!
今度は用心棒というラーメン屋さんに行ってみたいですな。
そして今週も卓球のことについて少し触れましょう!笑
卓球にはこのぐらいの足の筋肉が必要になる可能性があるので皆さん筋トレの基準にしてみてください(笑)
それでは皆さんお元気で!
あっちゃんと写真は飯野さん本人に許可とって載せてますんで!笑
寺光でした!
意識をする!!
こんにちは!
池袋店の河田です!
今回は日頃の練習の意識について話をしてみたいと思います\(^o^)/
皆様は、日頃練習をする時どんなことを意識していますか?
例えば、フォアドライブを練習してたとします。
コーチによって伝え方は様々で、「前腕を使う」、「肩を中心に回す」、「体幹を意識して体をコマのように回す」、「指、手首、足、腰を使う」などいろいろと伝え方はあると思います。
ちなみに僕はフォアドライブにだけに限らず、「指、手首、足、腰の使い方」が大事だと思っています\(^o^)/
中国卓球理論です!!
ただ、基本的には「指、手首、足、腰」の使い方を中心に見ているだけで、肩も前腕の使い方も全て大事になります!
ですが、前腕を意識したほうが回転かけやすいと感じる方もいれば、肩を回す意識をしたほうが回転かけやすいと感じる方もいると思います。
もちろん全て正しいと思いますし、人によってドライブのイメージも違うのでやりやすいやり方で練習することが大事です!
練習方法としては、
・まずワンコースで1球ずつ丁寧にフォアドライブする。
・1球ずつが20球くらい連続で入るようになったら、フォアクロスでコントロール出きる力加減で連続でドライブする。(20球はあくまで目安です。
・フォアクロス、バッククロス、フォアストレート、バックストレートで連続ドライブできるようにする。
・フットワークを使ってフォアドライブする(コースを規則的にして)
・台上処理からフォアドライブできるようにする(前後の動き)
・ランダムの動きの中でフォアドライブする
など練習方法は様々です!!
この時の注意点としては、練習はフォアドライブばかりやるのではなく、バックハンドも同時進行で練習することが大事です!
現代卓球は非常に打球タイミング早く、前陣での早い切り替え(合理的な切り替え)能力が必要です。
初心者の方でも、ある程度フォアとバックの基礎打法が出来るようになったのであれば、ランダムの切り替え練習にも取り組んだほうが良いと思います。
またオール対オールの練習も常におこなうことは大切だと思います!!
オール対オールの練習の注意点としては、目的意識をもって練習することです。
オール対オールなので相手から点数をとることは勿論大切なのですが、フォアドライブする時に、意識していた感覚で行えているかどうかです!!
点数をとることばかりに意識をもっていってしまうと、練習の時の意識を忘れてしまいます。
練習している内容の中で、自分なりのコツがあると思います。
そこを常に「強い意識」をもって練習してみてください!
意識していることを無意識に出来るようになって、はじめて自分のものになってくると思います。
今回はこれで失礼します!!
卓球三昧池袋店
河田
中国!
梅雨の季節…
こんにちは!石澤です♪(´ε` )
まだ梅雨らしい日は少ないですが、これから繊細な卓球には鬱陶しい時期になりそうです。
梅雨時や湿度が高い日は、ボール,ラバーがすべりやすく、一番やりづらい季節ですよね(°_°)
特にドライブを武器とする選手や、表ソフトラバーの攻撃選手にとっては、湿気でポロッと落ちてしまう。試合が大変怖い季節です!
しかし、天気は変えることができない!
このようなコンディションの悪い梅雨の日でも、どのような点に注意すれば良いプレーができるかを考え、決して腐らず、プラスにしていきましょう〜♪(´ε` )笑
私の経験から、このような状況で注意しなければならないことは「ボールが落ちてしまう…」「怖くてボールが打てない…」ということです。
ボールが落ちることを理由に自信を失い、自分の卓球を見失うことを最も回避しなければなりません! メンタルを崩さないことです!(^^)
条件は皆同じ、雨をいやがる選手は、ボールが落ちるかどうかばかりに神経を使い、相手のことなど全然考えられなくなってしまいます。
はい、それは僕も〜〜♪(´ε` )笑
なので少しくらい湿気などでボールが落ちたり、滑ったりと、上手くできない状況でも「我慢」と「強い精神力」で戦うことがまず第一に大切ですね。
それと湿気対策としても、ラバー拭き用のタオルを持つことや、ラケットケースの中に乾燥剤を入れて湿らないようにする。表ソフトの僕なんかはチョークなども常に持ってます!
(今はルールとしてダメかもしれません(^^;;笑)
このような対策や準備も大切ですね(*^_^*)
僕もそうでしたが中・高校生は特に、今の時期に予選はじめ、大事な試合が多いので雨にも負けず頑張ってほしいですね♪(´ε` )
へばね(^^)
卓球三昧池袋店
石澤
明日は試合!
こんばんは(^ ^)
高田馬場店の深山です!!
ジャパンオープンに続き中国オープン。
毎度張本君の活躍が気になって仕方ないです(^^)
もちろん他の日本選手も!
張本君今回は中国ペアに勝利!
オリンピックの4位サムソノフ選手にも勝ち!
丹羽選手にもストレート勝ち!
世界選手権から三連戦の忙しいスケジュールの中毎度毎度ベストプレーを維持し続けるのは本当に凄いことですね(^^)
そんなトップ選手とは違い。笑
明日は4ヶ月ぶりの試合!!
久しぶりの試合で足が動くか少し心配ですが、足引っ張らないように頑張りたいと思います(^^;;
背伸びせず!
堅実に!
やれることだけ!
明日は試合後美味しいお酒が呑めますように(^人^)
では皆様おやすみなさい(_ _).。o○
卓球三昧高田馬場店
深山昂平
コストコ
こんばんは!
卓球三昧の宇土です!
先日入間にあるアウトレットに行ってきました(^o^)
友達と行ったのですが、私はアウトレットと言うよりも、アウトレットの隣にあるコストコが目当てでした!
1年半前に1度コストコに行きそれ以来会員になったものの行く機会がなく無駄にしておりました。。
でももう1度入りたい!と思い更新をして入りました。
行ったことある方は分かると思いますが、お店を入った瞬間ものすごくテンション上がりませんか?笑
ほんの数時間でしたが外国におる気分でした(^o^)笑
そして私の大好きな食べ物!
ソーセージとプルコギビーフ!!肉肉!!笑
プルコギのお肉はコストコに行かれたことある方は知ってるはず!
ソーセージはさすがに一袋で我慢しました。笑
コストコの食べ物は大きくて量が半端なく多いので小分けにしないといっぺんには食べられないですよね(^^)
いや、これをいっぺんに食べたらさらにえらいことになりますが、、、笑
久しぶりのコストコに来て興奮したせいかなんだかんだ2時間半もお店の中におりました。笑
よく歩いた、、、
さて、これおすすめだよ~と知っている方がおられましたら是非教えて下さいー!!
それでは来月は新体連の予選と中野区リーグがあるのでしっかり練習して望みたいと思います~\(^-^)/
卓球三昧池袋店
宇土弘恵
6月20日!30歳!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!
昨日6月20日で30歳になりました、池袋店の大塚です!
ついに20代に別れをつげて、30代になりました(´౪`)
まだ、あまり実感はないですが、30代の仲間入りです!
特に変わったことはないのですが、30代になったからには、何か結果を残したいですね!
まず、来月に行われるクラブ選手権で、小さい頃からお世話になっている、流山アストロズを全国優勝させることが自分の夢であり、今の1番の目標です!
また、マスターズにも今年から出れるので、マスターズの方でも優勝を狙いたいと思っています!
とりあえず、僕の目標は流山アストロズをなんらかの形で日本一にすること!それが僕のモチベーションです(^^)
今まで、流山アストロズはクラブ選手権で2部も準優勝!小中学生の部も準優勝!去年1部も準優勝と、結果は残せていますが、優勝がないんです!涙
そろそろ優勝したいですね!
でも、結果を求めすぎてもメンタルやられるので、クラブ選手権では最高のメンバーで楽しく試合ができるといいなと思います!
負けた時は負けた時です!今年のクラブ選手権に向けてみんなで、頑張ってきてるので、楽しんで試合をして、更に結果が良ければいいなと思います!
もちろん、負けたくはないので、全力で戦います(๑•̀ω•́๑)b
話は変わりますが、6月20日の池袋店では午前の教室が終わった後に、優しいコーチ陣達からケーキをプレゼントしてもらいました!
照明も消して、歌も歌ってくれて、お祝いしていただきました!
ありがとうございます!
30歳になっても、よろしくお願いします!
まだまだ、プレゼントは募集中なので、迷った時はビールをあげると喜びます!笑
では、失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
香港・マカオ旅行
こんばんは!
高田馬場の大村です!
先週末3泊ほどで香港に旅行に行ってきました(´-`)
香港は何度か行ったことはあったのですが、いつも用事を済ませて帰っていたので、ちゃんと観光をしたのは初めてだったのですがなかなか楽しく旅行できました。
香港や台湾などの中華系の国ではやっぱりご飯が楽しみですよね(´▽`)
今回は色々食べに行く旅行でした。
といっても実は一緒に旅行した同行者が今台湾に住んでいるため、中華以外がいいと言うのであんまり中華は食べてないんですが…
初日の夜は時間も遅かったのでとりあえず中華を。
次の日は昼にステーキ、夜はラーメン食べた後に和民に行きました。笑
和民の写真はいらないですよね?笑
でも香港で普通に日本の居酒屋のメニューが食べれるので中華に飽きたらお勧めです。
3日目はマカオトリップでした。
香港からフェリーで1時間で着くのでかなりお手軽に移動できますが、ちゃんと国が変わるのでパスポートも必要です。
マカオではおなじみのカジノをちょっとぷらっとした後は、ヴェネチアンリゾートというところでゴンドラ?に乗りました。
大きな建物の中に川があってそこでゴンドラをやってるんですね。
船頭さんはやる気なさそうなイタリア人のおじさんだったのですが、漕ぎ始めるとやる気を出し始めて、最後は大声量でオペラを歌ってくれました。
ノってきたのかサービスで2曲も歌ってくれたので満足です(´-`)
しかしマカオに来たのにヴェネチア観光っぽいというのもなんだかなって感じですね。笑
でもじゃあマカオっぽいことってなんだ?と考えるとカジノくらいしか思いつかないです。
あ、あとマカオタワーがありました!
マカオタワーは世界一高いバンジージャンプができるところで、確か300m超えだったと思います。タワーの先っぽの尖ってる所まで登れたり(有料)、スカイウォークといって命綱をつけてタワーの外側を歩いたりも出来るんですよね。
しかし料金もマカオタワー並みに高いのでいつか行こうかなくらいに思ってます。
バンジーは1回5万くらいします。。
普通に駅などにある飲料水なんですが、このコップの形。笑
けっこう海外ではよく見るんですが、最高に持ちにくいんですよね…
すべすべしているので持つと上に滑って落としそうになるんです。
あとコップを取る時もすべって全然取れないんです…
まあすぐ捨てるし、資源の無駄使いを抑えるにはいい大きさだとは思いますが(´-`)
ということで久々に海外旅行を楽しんできました(´▽`)
僕は中国語はまったくわからないのですが、教えてもらった中国語を使って通じたりするとうれしいですよね。
特に中国語は発音が難しいので通じるとうれしいです。
今回は
・トイレはどこにあるの?
・中国語話せる?(香港マカオは広東語で普通語の中国語はわからない人も多いので)
の2つを使って両方1回で通じたので満足です(´▽`)
そんなのも海外旅行の醍醐味ですね。
それでは今日はこのあたりで。
大村拓己
卓球三昧高田馬場店
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.