ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

「勝つ!」と「負けない!」

こんにちは!石澤です(^^)

みなさん!勝つための戦い方として二通りあるのはご存知でしょうか?

それが「必勝」と「不敗」という考え方で、どちらも目的は勝利です!

試合では、ただ攻めるだけでは勝てません!

トップ選手をイメージしてください。

攻めてもよし、守ってもよし。

これが「必勝」と「不敗」のバランスが取れているということです!

「必勝の戦い方」と「不敗の戦い方」どちらが良いとは言えませんが、どちらもできるのが理想ですね!ヽ(´▽`)/

相手に攻めさせて、守備ばかりでも試合には勝てません。

もちろん攻めるばかりでも勝てない。

相手に攻められることもあるが、こちらからも攻める!という「攻守のバランス」が大事だということです!♪(´ε` )

特に普段の練習では自分が打つことや、先に攻めることを重要視しがちですが、試合に勝つためにはそれだけではない!ということを頭に入れ、ブロックなどのドライブ処理、フリックされてからの展開など、守りからの展開も練習に取り入れるようにしましょう(*´∇`*)

ってなことで最後に、、、

初めてT4に行ってきましたヽ(´▽`)/

同期のお嬢様方と。笑


へばね(^^)v

卓球三昧池袋店

石澤

スポッチャ。筋肉痛。

こんばんは(^ ^)

高田馬場店の深山です!

八月も終盤、まだまだ暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか( ´▽`)

僕はというと先日友人達とROUND1のスポッチャに行ってきました。

色々なスポーツを遊べる所なんですが、フットサル、バスケ、バトミントン、野球のバッテイング、アーチェリーなんかもあって面白かったです!

室内には卓球、ダーツ、ビリヤード、ローラースケートなんかもありましたね!

慣れない動作に力みすぎて筋肉痛ですし、ローラースケートで転んで腰あたりも痛いしで体はボロボロですが(°_°)笑

前々から思ってはいましたが改めて自分の運動神経の悪さを感じましたね(。-_-。)

話は全然スポッチャから離れますが、

そんな自分でもそこそこできてるのが卓球で、単純に筋肉ムキムキだから運動神経良いから勝てると言う訳でもないのが卓球ですよね。

体力面を技術や戦術が上回ったりするのが卓球の面白い所です!

先日のチェコオープンでは張本君が優勝しましたね^ ^

体力面ではおとっていても確かな技術力に戦術をくしして自分より一回り大きい選手にも勝てる張本君は本当に凄いと思います!

今後技術や戦術などそういった所をしっかりおさえたレッスンができればなと思います!

まだまだ9月になっても暑い日が続くと思いますが風邪、怪我にはお気をつけて>_<

では失礼します。

卓球三昧高田馬場店

深山昂平

帰省

こんばんは(^^)

卓球三昧の宇土です。

今日までお休みを頂いて実家に帰省してました(^.^)

去年の12月ぶりの帰省なので約8ヶ月ぶりの帰省です!

たまたま全国中学校卓球大会が大分県で開催されていた為、母校の就実と地元の明豊の応援に行ってきました!

明豊中学は団体優勝候補でもありましたが惜しくも負けてしまいベスト8で、就実は順当に勝ち進み2年ぶりの3位に入賞しました!

今の中学生もレベルが高く勝ち上がることは簡単なことではありませんがみんな最後まで諦めず声を出して頑張っている姿を見てとても感動しました!

帰省中は卓球漬けの毎日でゆっくりすことはできませんでしたが、久しぶりの父、母の元気な姿を見て良かったです(^^)

私も後輩達に負けないように頑張ります!(*^^*)

まだまだ暑い日が続いていますので体調崩さないようにして下さい!

失礼します(^.^)

卓球三昧池袋店

宇土弘恵

体幹の重要性!

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!

少しずつ練習を始めていますが、いかに体幹が大事かがわかってきました!

ちょっと前までは、腕立て伏せや腹筋、背筋、ランニング以外はトレーニングをやっていなかったのですが、藤井コーチと練習をしていて、藤井コーチからのアドバイスをいただき、体幹トレーニングをやってみました!

卓球は左右に動くことが多いので、上記のトレーニングも大事だと思いますが、左右に振られたときにいかに、フォームを崩さずに打てるかも重要です!

いつも同じところを鍛えてましたが、藤井コーチに言われた体幹トレーニングをやったところ!ほとんどできませんでした!

特に足の付け根の部分や腹斜筋が弱いことに気がつきました!

腹斜筋などをトレーニングした後に卓球をすると、体が横に倒れなくなったり、飛びつきなどがスムーズにできた気がします!

鍛える場所が違うとこんなに滑らかに動けるのかと感じました!

10月は大事な試合があるので、今のうちから体をつくり、少しずつレベルを上げていきたいなと思います。

体幹トレーニング頑張ります!

では、この辺で失礼します!

卓球三昧池袋店

大塚

富士山登頂!

みなさんこんにちは!
高田馬場の大村です。

先日山の日に藤井コーチとウイニングの仲間と念願だった富士山に登ってきました!
前日までは雷雨の予報で中止も危ぶまれたのですが、奇跡的に天気が回復し結果的には最高のシチュエーションで登頂することができました!

今回は吉田口からスタート!
IMG_7036
スタート前は霧がかっていましたがすでにこの人の量。

出発前にまずはソフトクリームで栄養補給です(´-`)
IMG_7037

そして残念ながらリュックの隣に用意しておいた必需品の帽子を忘れてしまったので急遽売店で購入しました。
IMG_7040
富士登山の雰囲気も出ていいなぁ(´-`)と思っていたのですが、これ顔をあげると後ろ側がリュックに当たってめちゃくちゃ邪魔でした。笑
登山で上が見れないのは致命的ですし、首がものすごい疲れる…
しかし仲間からは似合うとお褒めの言葉をいただきました。笑

スタート前にぱちり
IMG_7038

道中はこんな感じで
IMG_7060
IMG_7063

吉田口から約5時間で8合目の山小屋に到着。
そこでカレーを食べて
IMG_7070

一旦仮眠してから0時に山頂でのご来光に向けて出発です!

しかしスタートした直後の渋滞がこちら…
IMG_7075

人が多いとは聞いていましたが、夜中の0時に山歩きしてる人がこんなにいるとは。笑

山頂まで間に合わないかと心配にはなりましたがなんだかんだで4時過ぎには到着!
さすがに山頂は冷えていておそらく3~7℃くらいだったかと思います。
そしてここで念願の日本一高い場所、富士山の山頂でカップラーメン(*´ω`*)
IMG_7085

今回はむしろこれが最大の目的と言っても過言ではないくらい楽しみだったので、うきうきしながらお湯を沸かしました。笑
いやぁ、標高3776mのカップラーメンは最高ですね。
心も身体も温まります(*´ω`*)

今回最大の目的を果たした所で2番目の目的であるご来光の時間が来たので(笑)、太陽の力をたくさんいただきました。
IMG_7111

雲海に浮かぶ日の出は素晴らしいです。

最後に頂上でぱちり
IMG_7144

この帽子にこの棒似合いすぎと言われました。笑
ちなみに山頂に置いてあったので捨てられてると思い、なんてことするんだ、これは自分が下山で使ってインフォメーションに届けよう(´-`)、と思って拾ってから写真を撮ったのですが、近くにいた外人に写真を撮ってもらったらまさかのその外人さんの棒で、僕が置いてあったのを勝手に拾って写真撮っただけになりました。笑

そんなこんなで登山も終わり、下山道へ。
下山は下山で疲れるのですが、ほぼ3時間ずっと4人で英語しりとりしていたらあっという間に5合目までついてしまいました。

登りは8時間、下りは3時間、特に高山病など体調を崩すこともなく楽に登れたので良かったです(^o^)
マラソンに引き続き、人生で一度はやっておきたかった富士登山。
無事目標達成ですが、どうやら富士山はルートが4つあるそうですね。
来年はどのルートで登ろうかとすでに仲間は話していました。笑

それでは今日はこのあたりで。

大村拓己
卓球三昧高田馬場店

初動負荷トレーニング

こんにちは。

卓球三昧の藤井です。

前回のブログにも書いた初動負荷トレーニング。行ってきました。実際に体験してみて初動負荷トレーニングの意味がよくわかりました。

スポーツの動作には必ず関節の可動を伴います。また、スポーツに限らなくても同様です。

関節が動く際には、その付近の筋肉が収縮したり伸びたりして関節の動きを助けます。筋肉に力が入りすぎて固まってしまっては関節が動かず力む原因になりますし、逆に緩みすぎていたら関節を動かすパワーが発生しません。関節の動きを制限しない程度に筋肉に力が入っている状態がベストな状態だと言えます。

通常の筋力トレーニングは、いかに重いものを持ち上げるかというものです。ですが、そうすると筋力の限界に達し関節が硬直しやすくなります。

単に筋肉量を増やそうと思ったら、重さを追求するトレーニングも良いかもしれませんが、スポーツにおける関節の連動性を高めるためには初動負荷トレーニングが最適だと感じました。

特に力む癖がある方は良いと思います。

興味のある方は試してみてください^^

卓球三昧
藤井

つけ麺三昧

こんにちは!

最近の食生活の中でサラダというものを摂取してないことに気付き少し焦ってる寺光です(笑)

多分1ヶ月くらい取ってないです。

完全にビタミン不足ですね、肌荒れはしないけど口内炎はできてます(笑)

少し食生活見直さないとですね。

とりあえずここ最近食べたものを記録として載せておきます(笑)


上から順にいきなりステーキ、ココイチ、まぐろ市場、家系ラーメン(名前忘れた)、野郎ラーメン、渋谷マンモス

野菜がない( T_T)

だれか寺光に野菜を摂取するという習慣を身につけさせてください(笑)

食べ物のはなしばっかりじゃなくて卓球の話もしましょうか。

試合で勝つ方法的なものを最近話しをすることが多いのですが、試合で勝つにはまず相手より多く返せるかというのが一番の条件ですね。

当たり前のことを言ってると思うのですが、ただ返すだけではなく1セットの中で見せ球も必要ですし、確実に取らなきゃいけないポイントもあります。

その中で自分が一番大切にしてるのはセットの序盤では見せ球を多く使って相手にイメージを付けさせて、中盤の7-6の場面では確実に点数を取れるようにしてます。

1セットの中のゲームメイクをどうするかというのを少しみなさんも考えながら試合してみると、今まで勝てなかった相手に勝てるようになるかもしれません!

同じくらいのレベルの相手に勝てなくて困ってる方は少しでも参考にして頂ければ良いなと思います。

まだまだ自分が気をつけてることは沢山あるのですが、また次回書きたいと思います!

今回はこの辺で失礼します^_^
卓球三昧寺光でした!

初ジョイナス&感想

こんにちは!

池袋店の河田です。

先日初めてジョイナスの引率に行きました!

初めての経験だったので、朝の参加費集めにかなり戸惑いましたが、皆様のご協力により何とか集めることが出来ました!笑

沢山の方の試合を見回ってみて、僕なりに感じたことをお話したいと思います!

内容は練習方法というよりは、こういうところを重点的に練習すれば勝ちやすくなる、点数がとりやすくなるということです!

男性卓球と女性卓球、戦型、クラス別によって多少は変わってきますが基本的には一緒です!ちなみに今回は攻撃型のことについてお話します。

・決定球のミスをなくす。

あと1本スマッシュ、ドライブを決めれば点数を取れるという時の決定球のミスが目立つように感じました!日頃の練習はネットスレスレのロングボールの練習が多いですが、頭の高さくらいの(上回転、下回転、浅いボール、深いボール)高いボールを打つ練習が必要だと思います。

・サービスの強化

最大回転量は人それぞれですが、レシーブの1回目は相手がミスするくらいの回転量を身につける。(相手のレベルにもよりますが)
例えば下回転とナックルサーブの回転量の差があまりないと、例え相手がわからなくても、大体の角度で入ってしまいます。

相手にはサーブの回転方向、回転量がわかっていても、そのサーブが切れてるだけで脅威に感じるものです。切れてるサーブがあれば、ナックルサーブもより効果を発揮します。

・ツッツキと、攻撃ボールの判断

気になったのはフォアのツッツキです。右利きならフォアのツッツキは9割、ぼぼ10割は右足前になります。練習でもそうすると思います。フォアサイド深めのツッツキに対して右足を台の中深くに入れすぎると打球が体の後ろになってしまい、ボールと相手コートの距離が遠く感じてしまいます。相手が打球した瞬間、ネットを超す時には落下点をいち早く感じて右足の着地場所を調節する必要があります。
1番はフォアハンドで攻撃することが大事です。
ツッツキしようとしてから、攻撃体勢に入るのではなく、攻撃体勢の状態から、打つのが難しいからツッツキをするようにした方がやりやすいと思います。

細かくいえばまだありますが、今回はこの3つの事が気になりました!!

もし良かったら練習ポイントの参考にしてください(*^^*)

卓球三昧池袋店

河田

ブルガリア!

こんにちは卓球三昧の松崎です。ブルガリアも暑くて半袖で過ごしております!笑   そして早く日本に帰ってご飯が食べたいともう感じています!

そして今回のブルガリアの試合はなんと女子はベスト16を独占しました。 日本のレベルが高くなってるんだなと思いましたね。男子も16に11人も入り日本人ばっかりになっていましたね。

そして美誠の結果はダブルス優勝のシングルスは準優勝でした。 シングルスでは決勝で石川さんに負けてしまいました。やはり強いですね。戦術を変える強さや、それを実行できる技術がとてもあるなと思いましたね。

明日からはチェコがはじまるので次は優勝を取って欲しいですね。


最後に会場の近くにあった石像と景色です!
それではー〜

卓球三昧の松崎でした。

甲子園。

こんにちは!石澤です(^^)

母校が順調に勝ち進ん………

残念ながら負けてしまいました〜(>_<)

が、高校野球はプロ野球とはまた一味違った面白さがありますよね!

高校野球が面白いのはやっぱり一球に掛ける思い!でしょうかヽ(´▽`)/

負ければ終わりという緊張感が色んなドラマを生み、感動させてくれますね(^^)v


学校紹介には水谷さんの名前も!さすがです(*´∇`*)

また来年、もっと強くなって甲子園で注目される学校となってほしいです(´∀`=)

そして最近は、まだ暑い日が続き、シャワーだけで終わらせたくなる今日この頃ですが、暑い日にこそ湯船につかるようにして心地良い睡眠になるようにしてます(*´∇`*)笑

リラックス効果もあり、ぐっすり眠ることができる気がします。(^-^) 

夏バテに負けない健康的な身体をつくるためには欠かせないですね!!ヽ(´▽`)/

音楽をかけたり、入浴剤など自分の好みの香りを浴槽に入れたり、面倒くさがらずに自分にあった入浴スタイルを見つけ、バスタイムを楽しみながら、この夏を乗り切っていきたいと思います(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎笑

へばね。

卓球三昧池袋店

石澤

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR