大阪と試合
こんにちは卓球三昧の松崎です。また暑くなってきましたねー。体調が崩れないようにしないといけませんね。
そんな僕ですが今日も大阪で練習をしています!僕も強くなれる気がします!この調子で来月にある全日本予選でいい結果を出せるといいですね!
今年の少ない試合での大事な試合なので一戦一戦気持ちを込めて戦っていきたいと思います! 皆さんも試合の時は一戦一戦を大事にして目の前の一球に集中してどうやってやれば点数をとれるかとやると一層卓球が楽しくなると思います!
どんどん卓球を楽しくなるように考えていきましょー!
それではー
卓球三昧の松崎でした!
動く! やってみる!
みなさんこんにちは!石澤です(*^^*)
先日は豊島区リーグでした!
暑い体育館で頭が朦朧とする中、なんとか優勝することができましたヽ(´▽`)/
いつもの環境が良すぎるんですかね?(^^;;
それにしても僕もそうですが、なんでもやり始めるまでは億劫ですよね…(^^;;
でも初動4分の法則ってご存知でしょうか?(*^^*)
人間だれでも最初に行動を起こす時が一番気が重く、簡単なことでもいいので4分間、まずやってみる!! と気が重い状態が徐々に軽減する。という理論です!(^^)
部屋を掃除しなきゃと思っても、ちょっと面倒くさくて 取り掛かれない時ってありますよね(°▽°)
それでも まずは、散乱しているテーブルの上をちょっと片付けると、他のところも気になり、結局 部屋全体を1時間も2時間もかけて、片付けた経験ってありませんか?
というように、なかなかモチベーションが続かない時、それでもやらなきゃいけない時、なんとなくやる気が出ずに「めんどくさいなぁ」って思うような時はいっぱいあると思います(゚∀゚)笑
そんな嫌がる自分を、「ちょっとだけやって終わりにしよう」と騙して、とにかく動かしてしまえばいいのです!ヽ(´▽`)/
まずは簡単なことから(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
そのキッカケとして まずは4分間やってみる!
それで何か変わるかもしれない!と信じて…
今日も石澤は動く!!笑
へばね(*^^*)
卓球三昧池袋店
石澤
休日。
こんばんは!
先日久しぶりにパーカーをタンスから出しました深山です!
九月に入り八月のジメジメした暑さもなくなって来ました(^.^)
場所によっては空調が効きすぎているので半袖だと寒かったりしますよね!
パーカーが大活躍です(*゚▽゚)ノ
室内と室外ではまだまだ気温差が激しいので皆さんもお気をつけて^ ^
今日は休日だったので午後から新宿に出かけました^ ^
何か買い物しようと思いぶらぶら
洋服みたり電気屋さん入ったり
結局何も買わずウィンドウショッピングになってしまいましたがぶらぶらするのは楽しいです(^^)
歩き疲れてカフェにて休憩。
昔からドドールのミルクレープは大好きでいったら八割頼みます(*´∇`*)
本読みながらグダグダしてたらいつの間にかに2時間くらいたってました(o_o)
帰りに駅前のドンキにて念願の体重計千円を買って帰宅。笑
良い買い物ができました笑
毎日乗って体重とにらめっこしたいと思います!!
ではこの辺で^ ^
卓球三昧高田馬場店
深山昂平
9月9日
こんばんは(^^)
池袋店の宇土です!!
9月になりましたがまだまだ暑い日が続いてますね(ToT)
皆さん水分補給などこまめにして下さいね!!
話は変わりますが、先日は大阪まで結婚式に行ってきました(^^)
新郎新婦とも卓球繋がりで出席者もほとんどが卓球仲間で笑いあり感動ありのとっても楽しい結婚式でした!!
結婚式に出席するとあ~自分も結婚したいな~と思ってしまいますが…笑
まぁお二人からたくさんの幸せをもらいました(*^^*)
馬車!!これにはみんなびっくりしました(^ω^)
二次会でのビンゴゲームでは私にあったプレゼントが当たりました!笑
匂いで分かったんやろ!とかやっぱさすがやな!と周りの方達からは言われましたが何はともあれ当たったので良しとしましょう!
二次会もたくさん笑わせてもらいました(^-^)
今回お二人からたくさんの幸せを貰ったので明日からまた頑張ります(^^)
また、今月の18日に中野体育館で全日本予選ミックスに根田コーチと出る予定です!
お時間ある方は是非中野体育館に☆
それではこの辺で失礼します。
卓球三昧池袋店
宇土弘恵
体幹トレーニングと練習前の準備!
三昧ブログをご覧の皆さま!こんばんは!
池袋店の大塚です!
藤井さんのブログで書かれてた、チューブを使って体幹トレーニングをしています!
やはり体幹トレーニングをやると下半身が安定する気がします!
練習をしなくても、ある程度体幹トレーニングをやっていると、調子が落ちません!
ただ、少し休んでしまうと、やはり体がグラグラします!腹筋に力を入れて、打つ意識が薄れると、自分も手打ちをしている感じですね!
卓球は体幹がいかに大事かを改めて感じました!これからも続けていこうと思います!
また、話は変わりますが、練習をする前の準備はものすごく大事だと感じました!
この間、夜更かし(ゲーム〕をしました!4時に寝て、11時に起きて、その後半身浴をして、汗をかき、その後に練習をしたのですが、体が重すぎて、フットワークを1分したところで、息が上がってしまいました!笑
普段は7分くらいはできるのに、今回は1分で限界でした!若干頭も痛くなり、その後は軽く動いて、すぐに休むの繰り返しで、せっかくの練習日を無駄にしてしまいました!
練習前の半身浴はやりすぎるとダメだなと思い、これからはシャワーにしようかと思います!
また、寝不足や生活習慣の乱れもやはり良くないので、以後は気をつけようと思います!
いい練習をするにはコンディション作りですね!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
カット打ちが苦手な人へ
みなさんこんにちは!
高田馬場の大村です!
最近は涼しくなってきて朝晩は冷えることもあるので体調管理には気を付けたいところです。
さて、今日はカット打ちについて書きたいと思います。
実は僕は卓球のコーチという立場にありながらカット打ちが苦手です。
理論的にああすればカットマンが嫌がるとか、こうすれば点数が取りやすいというのは説明できますが、いざやろうとするとうまくできなくなることがあります。
そんな自分でも簡単にうまくカット打ちができるやり方を藤井コーチに教えてもらいました。笑
そしてたまたまそれを聞いた次の日の試合でカットマンとあたり、人生で初めて楽にカット打ちをすることができました。
そんな実体験で証明された方法なので効果は絶大です。
さて、まず答えから言ってしまうと下記の2点をするだけです。
・ドライブは浅く入れる
・攻撃はスマッシュ
この2つだけです。
なんだ普通じゃないかと思う方もいらっしゃると思いますが、大事なのはとにかくこの2つを徹底してやること、この2つ以外のことはなるべくしないことです。
※あくまでもカット打ちが苦手な人向けです
一つずつ説明します。
まず「ドライブは浅く入れる」ですが、カットマンは基本的に浅いボールをいやがります。
ドライブの回転量の多い少ないもありますが、基本的に深いボールの方がコントロールがしやすく、浅いボールは特に高さのコントロールがうまくいきません。
ただここで問題なのは浅いドライブはどうやるのか?というところですよね。
これに関しては浅いドライブを習得しなければなりませんが、簡単に言うと
・出来るだけ薄く捉えること
・打球後のボールの頂点が出来るだけ手前になるように打球すること
気をつけるのはこの2点です。
今回はカット打ちの手法として説明しますので、ドライブの仕方、スマッシュの仕方はまたレッスンで練習してください。笑
次に「攻撃はスマッシュ」ですが、浅くドライブすることに成功するとカットは浮きやすくなります。
一度ではダメでも何度も繰り返し浅く入れているといつかはコントロールしきれずに浮かしてしまいます。
そこで攻撃をするのですが、必ずスマッシュにします。
これはなぜかというと、先ほどまで浅く入れようとしていたドライブをいきなり強いドライブに変えようとすると、振り方にずれが起きて力加減が分からなくなってバグります。
これは1度や2度くらいではまだ大丈夫ですが、数回続けているとどんどんずれてきて、そのうち感覚がなくなってきます。
カットマンに苦手意識がある人ほどよくわかると思います。
最初は大丈夫だったのにだんだんドライブが入らなくなった、なんてことがよくあります。
とにかくつなぎは浅く、攻撃はスマッシュ。
この2つを徹底的にやることによって迷いがなくなり、精神的にも安定した状態で試合を進められます。
これは個人差もあるかと思いますが、つっつきもしない方がいいと思います。
理由は二つ。
・つっつきをすると足が止まる
・つっつきとドライブで面の向きが大きく変わるのでバグりやすい
※ただし2バウンドするような浅いボールはもちろんつっつき
カットマンのレベルが上がってくるとカットマンからの攻撃も加わってくるので上記にプラスしてストップなども必要になってきますが、今回はあくまでもカット打ちが苦手な人向けの話として書きました。
ある全日本クラスのカットマンも「浅いドライブはカットしにくい」「スマッシュはカットしにくい」と同じことを言っています。
今までカットマンに苦渋を舐めさせられてきたみなさん、ぜひ上記の2点を徹底的にやってみてください(´_`)
必ず結果が変わってくること間違いなしです!
それでは今日はこの辺りで。
大村拓己
卓球三昧高田馬場店
卓球の真髄
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
このブログを読んだ方は明日から必ず上達します。本当です。遂に誰にでもできる、即効性のある卓球のコツを発見しました。あまりにも画期的過ぎてブログに書きたくないくらいです。笑 また残念ながら、すぐに誰でもできてしまうので、専売特許には出来ません。。。
最近、体幹トレーニングの種類をYouTubeで調べていると、ゴムチューブを使ったサッカーの体幹トレーニングを発見しました。下記の動画です。
早速このチューブを購入しました。試している最中にふと、チューブを付けている状態で練習したらどうなるのか?という疑問が。早速試してみたところ、学生の時に一番調子が良かった感覚が蘇りました。腕の力が抜け、足はよく動き、打てば入る状態に。これにはびっくり。
何故チューブを付けて練習すると感覚が良くなるか?自分なりに考えてみたところ、チューブを足に巻いて動くことにより、足の筋肉よりも、腹筋、背筋、腹斜筋に力が入ります。また、動いている最中にチューブが緩まいないようにテンションがかかった状態(足を開いたまま両足同時に動く)を維持することにより、体幹に力が常時入った状態になり腕の力が抜けます。また、姿勢が良くなり腕の力が抜け、フォームも綺麗になります。
逆に、ミスが多い時は下記のような状態になっています。ラリー中、打球後ボールの行方を追ってしまったり、相手の打球にびっくりして気を取られてる最中に、実は体幹の力が抜けてしまっています。その状態で、腕を振ろうとしたりフットワークをしようとすると、腕が力んだり、足が動かなくなったり、打球後に体勢が崩れたりします。
特に早打ちで前に突っ込んでしまう方は、体幹に力が入っていません。そのため、腕を前に振る際に体が腕につられて前に倒れてしまいます。
人間の体の構造上、体幹と足、体幹と腕は繋がっています。腕と足は直接繋がっていません。腕を動かすためには、体幹に力が入っていないと上手く動きません。また、足を動かす際も同様に体幹に力が入っていないと上手く動きません。このように考えると、体の中心に位置している体幹に力を入れ、体をいかにぶらさないようにすることが、腕と足の自由に繋がります。
今まで様々なコーチングの方法を考え試してきましたが、今回の練習方法は抜群に効果があります。腕に力が入る方、ボールに回転スピードが無い方、ミスを減らしたい方、そして全日本選手から初心者の方まで効果があります。
フットワークが難しい方は、このチューブを巻いたまま動かないでフォア打ちしても効果があります。体幹に力が入って体がブレなくなり、スムーズにスイングできるようになります。
これは本当に凄い!卓球の練習のスタンダードにしたい!物は試し。是非やってみてください。卓球のコツ、卓球の真髄を体感できます。
※練習の際には転ばないように注意してください
チューブはAmazonで購入できます。
卓球三昧
藤井
秋の訪れ?
みなさんこんにちは(o^^o)
やっとこさ若干涼しくなってきて秋の訪れを感じますね。
むしろ肌寒いですよね(笑)
前回のブログを見てくださった皆様からちゃんと野菜を食べるようにと何回もご指摘がありましたのでまずは食べるより飲むのに慣れようと思い、野菜生活や青汁飲みはじめました!
三日坊主ならんように頑張りやす!笑
そしてもう9月ということで2017年も残すところ4ヶ月ですよ!
みなさんやり残してることないですか?
残り4ヶ月で早めに計画してやらないと後悔して1年終わることになっちゃいますから気をつけてくださいね!
渋谷のポムの樹っていうオムライス屋さんに初めて行ってきました!
まず店に着いてメニューみて一言でた言葉が種類多すぎ(笑)
オムライスでこんなに種類あるの?ってぐらい種類多くてびっくりしました!
自分は1番オーソドックスなケチャップソースにバターライスのオムライス頂きました(^ω^)
たまごふわふわトロトロで最後まで飽きずに美味しく食べれました(笑)
そしていつものちょっとだけ卓球のことについて!
この前のブルガリアオープンとチェコオープンで日本の選手がすごく頑張ってくれましたね(^-^)
ほとんどの種目で優勝するってひと昔のツアーだとあまり見ることのない光景ですごく感動してます!
これからの日本代表の結果にも期待ですね(o^^o)
今月は自分も豊島区リーグと東卓リーグと全日本予選のダブルス
3試合もあるので頑張りたいと思います!
時間がある方よかったら応援に来てください(笑)
それでは今回はこの辺で(o^^o)
卓球三昧 寺光
最近の出来事!
こんにちは!
池袋店の河田です!
真夏の猛暑が終わり少し肌寒いくらいになってきましたね!皆様気温の変化には気をつけてください!
先日、妻と西武遊園地に行ってきました。西武遊園地の近くに住んでいるのに、なぜか今まで1度も行ったことがありませんでした。
遊びに行ったと言っても、乗り物にも乗らず、何か食べるわけでもなく、ただ花火を見に行っただけなのですが!笑
しかもラッキーなことに、西武遊園地に向かう途中、いつも僕の行きつけのうどん屋の店長とばったり会い、西武遊園地の無料入場券?を頂きました(*^^*)
久しぶりにこんな近くで花火を見ることが出来て、少し癒された気がします\(^o^)/
全く話は変わりますが、僕は週に2回、最低1回は、カフェに行き卓球のことを考えたり、動画を見たり、尊敬する卓球指導者の先生に連絡をして話を聞いて頂いたりするのが趣味の1つなのですが、最近また僕の新しい遊び場が出来ました(*^^*)笑
なんとそこは無料Wi-Fiがあるファミリーマート(*^^*)
家から歩いて3分くらいです\(^o^)/
そこで甘いカフェオレを買って、座席に座ってゆっくり動画見たり、考えたり、くつろいだりしてます\(^_^)/笑
少しでも皆様に良い情報を提供出来るように頑張ります!!
ではこれで失礼します!
卓球三昧池袋店
河田
ブルガリアとチェコから帰ってきました。
こんにちは。卓球三昧の松崎です。やっぱり日本はご飯が美味しくていいなと感じますね。しかしやっぱり暑いですね。笑
まぁそれはさておき今回伊藤美誠選手がブルガリアではシングルス準優勝、ダブルス優勝、チェコでは、シングルスとダブルスで優勝とシングルスではブルガリアでまけた石川さんに始めて勝っての優勝といういい結果を残してくれました! 練習相手として勝ててくれて嬉しかったです! これからオリンピック競争も始まりますのでさらに僕自身もレベルアップしていかなければいけないなと感じましたね。
最後にチェコで撮った写真です。
色々な方との出会いがあるのは僕にとってとてもいいプラスになるなと感じましたね〜
これからも出会いを大切にしていきたいと思います!
じゃあ失礼します。
卓球三昧、松崎でした!
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.