ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

全日本クラブ選手権予選とバック、ラケットケースのこだわり!

三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!

5月5日に全日本クラブ選手権の千葉県予選に出場してきました!

昨年は一般で3位だったで推薦権はあったのですが、今年はチーム全体の平均年齢が30代後半になってきているので、思い切って30代の部に出場することにしました!

なので、予選から再出発です!

結果は優勝して、代表になることはできました!

本戦は7月に岐阜県であります!

今回の試合で思ったことは、ゆっくりなボールをいかにしっかり打てるかがポイントだと感じました!

普段練習している人はボールがキレイで常に飛んでくるボールが多いので、そこまで引きつけなくても打ててしまいます!

しかし、年代別の試合になるほど、ゆっくりなボールが多かったり、回転量も少ないボールがたくさん飛んできます!

そのゆっくりなボールをいかにミスを少なく、質の高いボールで返球できるかが、重要だと感じました!

ゆっくりなボールを質の高いボールで打つためには、ポイントは2つあります!

1つ目は下半身の粘り強さです!

飛んでこないボールに対して、足の溜めができる状態でないと、ボールが飛んでくる前に打ち始めてしまい、体重が乗らずに打ち損じしてしまったり、入っても軽い球になってしまい、簡単に返されてしまうボールになってしまいます!ゆっくりなボールでも体重を乗せる訓練が必要です!

2つ目は素早い動きです!

ゆっくりなボールが来ると、動きもゆっくりになってしまい、いいポイントで打つことが出来なくなってしまいます!そうすると返球することだけで、いっぱいいっぱいになってしまいます!普段の練習から、ゆっくりなボールに対して、素早く動く訓練が必要です!

この2つのポイントを意識して、練習の時にゆっくりなボールに対して、反射的に素早く動き、しっかりと溜めをつくて、質の高いボールを打てるようにしたいですね!

7月までには時間は少しありますが、今以上にレベルアップしないと全国では勝てないと思うので、練習頑張ります!

最後に皆様は練習や試合に行く時にどんなバックで行ってますか?

また、ラケットケースなどに、こだわりはありますでしょうか?

自分はお世話になっているTIBHARさんのバックを使用していますが、今年の新作は気に入っております!

MACAOバックパックです!

このバックはリュックなのですが、収納が充実していて、シューズ、ラケット、ユニフォーム、タオルなど、練習や試合に必要なものを入れても余るくらいに、たくさん物が入ります!

個人的にはドラムバックよりもリュックの方がバランスが良いと思うので、リュックで収納がしっかりしている、MACAOバックパックは最高です!

ラケットケースはこんな感じです!

TIBHERさんのラケットケースに

こうペンちゃんとタキシードサムの御守りと成田山の勝ち御守りをつけてます!

個人的に気に入ってます!

是非皆様も、練習や試合用のバックとラケットケースにこだわってみてください!

では、この辺で失礼します!

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店

大塚

Audibleおすすめ書籍

こんばんは。高田馬場の大村です。
超絶おすすめのお得情報なのですが、
現在AmazonのAudible(オーディオブック)が2ヶ月無料キャンペーンやってます。

https://amzn.to/3CpyAzD
上記のリンクで2ヶ月無料のボタンが出れば対象です。

以前からブログで度々言ってますが、僕は読書好きなのですが基本的には本を目で読むのではなく耳で聴いて読んでいます。(個人的に聴読と名付けてます)

通勤時や移動時、ランニング、散歩、お決まりのレシピで料理したりといったときは基本的に常にイヤホンをつけて聴読しています。
読書と違い聴読なら身体を動かしながらできるので単純作業などは飽きることなく続けられてかなり捗ります(´-`)

オーディオブックだと聞き逃してしまうと内容や物語を理解せずに先に進んでしまうんじゃないかと思うかもしれませんが、そもそも一字一句逃さずに完璧に理解しながら1冊を最後まで読むのは普通の頭脳では無理があります。
なのでビジネス書であれ小説であれ、全体像がそれなりにつかめて自分なりにその本からなにか一つでも得られたり、胸に来るものがあれば十分だと考えています。
例えば映画なんかも最高に感動した作品があったとしても2~3時間のうち、ちゃんと細部まで覚えているシーンってそんなにありませんよね。

なのでむしろ普段本を読まない人ほど、軽い感じでオーディオブックに挑戦してみることをおすすめしたいです。
多少聞き逃しても気にせずどんどん流してしまってもOKです。
それでもところどころ内容拾っていけばなんやかんや理解出来ますし、真面目にちゃんと読んでもいうて読み終わったときの理解度にそんなに差はないと思います(笑)

ということで聴読して個人的に楽しめたおすすめをいくつか紹介したいと思います。
ちなみにAudibleは12万作以上もあってすべて読み放題なうえに本屋大賞などの賞をとった人気作品が多く含まれているので正直これが2ヶ月無料はびっくりするほどお得だと思います。
普通に買ったら1冊1500~2000円はするでしょうから。
しかも登録して即解約しても1ヶ月後のリミットが来るまでサービスは継続します。
今回は2ヶ月無料なので無料期間中に解約するにしても1ヶ月と1日後にしましょう。
では以下おすすめです。
※レビューが下手くそ過ぎるのはお許しください(´-`)
個人的にネタバレが嫌いでレビューであまり内容に触れたくないというのもあり感じたことだけ書いてます。

1.六人の嘘つきな大学生 浅倉 秋成
https://amzn.to/3JOC3rY

最後の伏線回収が見事過ぎる。
時系列が前後するので少し戸惑いますが、ラストに向けてその時系列の並びが物語を盛り上げてくれます。
個人的にハッピーエンドか、ラストにどんでん返しや意外な結末を迎える作品が好きなんですが、これは完全に好みに合致した締め方で確か富士山登山しながら聴いてたんですが、最終章はなんか嬉しくてずっとニヤニヤしながら歩いてた記憶があります(笑)

2.方舟 夕木 春央
https://amzn.to/3wsdAW4

内容としてはよくある脱出不可能な密室で起こる人間たちのドラマもので、最初から最後の99%くらいまで終始登場人物にうさんくささを感じて、面白いけどうーん…なんかちょっとなぁ、いや面白いよ、面白いんだけど…、くらいの感じでした。
が、ラストの数ページ?数行?で完全にひっくり返されて、えっっっっっ!?ってなりました。
方舟というタイトルの付け方も秀逸ですね。

3.未来 湊かなえ
https://amzn.to/3QrB0Sw

湊かなえさんといえば”告白”ですよね。あれはほんとに衝撃作で、ある意味トラウマになりそうな作品でした。
このお方はこの世の不幸を文章に宿らせるのがうますぎる…
これも?個人的にはあまり…好みの作品ではない、というか読んでてかなりキツイ。。のですがこれは読むべき作品だなと。さすが湊かなえさんといった作品です。
Audible作品はナレーションによって少し左右される部分があるのですが、この作品に関してはナレーターの”のん(能年玲奈)”がかなりいい仕事をしています。
最初は舌足らずで微妙だと思ったんですが、進んで行くうちに実はパートによって演じ分けられていて、どんどん登場人物に引き込まれて行きました。
あとこの作品は最後に作者のあとがきも収録されているのでそこまでぜひ聴いていただきたいです。

4.法廷遊戯 五十嵐 律人
https://amzn.to/3WvXNQL

昨年11月に映画化もされたそうです。
タイトルからも少し連想出来る通り、法律用語はいくつか出てきますが難しい表現はないので小説としてスラッと読めます。
最初からずっと面白かったんですが、後半になるにつれてそんなつもりでそんなことしてたの?というのがどんどん分かっていくので最高に好みの作品でした。
オチもキレイに決まります。

ということでとりあえず4作品ほど載せてみました。
気が向いたら他にもおすすめを追記していこうと思います。

あ、あとナレーションはみなさん丁寧に感情を込めて読んでいるので自分に取ってはかなりゆっくりです。
普段は自分は1.4倍速で聴いてます。
このあたりはお好みで。
しかしこのサービスが2ヶ月無料はほんとに大サービスだと思うのでとりあえず試しに登録してみていいと思います。損はしません。
タダですから!

では今日はこのあたりで

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

新宿リーグ1部優勝!!

皆さん、こんにちは!卓球三昧 高田馬場店 伊佐治です!

先日、新宿リーグが行われ、優勝することができました!その時の写真を📷

優勝🏆

昨年よりレベルが高く厳しい試合が多くありましたが、みんなで協力し、勝てたことに嬉しく思います。

最近は少し寒かったり、暑かったりと気温差が激しいので体調には気をつけていきたいですね!皆さんも気をつけてお過ごしください😊

自分は学生の大会が立て続けに来るので、卓球の頭を柔らかくして、良いアドバイスができるように頑張っていきたいと思います!

それでは今日はこの辺で!

卓球教室・卓球場

卓球三昧 高田馬場店

伊佐治桐人

美術館🖼️

みなさんこんにちは!両店勤務の福田です♫

徐々に気温が高くなり、夏に近づいていることを実感する毎日ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか??

今回は、先日お客様から美術館のチケットを頂き、その展示会に行ってきたので紹介しようと思います( ¨̮ )

4/3〜4/15まで六本木にある国立新美術館で行われていた「示現会展」に行ってまいりました!

この展示会では100展以上もの作品が展示されていました( °o°)

どの作品も作者一人一人の味があり、ほとんどの作品が1メートルほどで迫力すごくて、飽きることなく全て見ることができました👀

後日SNSで見た投稿に「美術館に行く時はその中のどれか1枚を盗むならどれにしよう、というくらい気楽にみると誰でも楽しめる」と言うことが書いてあり、なるほどなぁと感銘を受けました。

この考え方ができればどんな人でもルパンになったような気持ちで楽しめますね٩(ˊᗜˋ*)و

次回行く時はそんなことを思いながら作品を見ようと思います😂

なかなか美術館や展示会に行く機会はないかもしれませんが、のんびりした空間を楽しみにみなさんも足を運んでみてください!

それではこの辺で失礼します!

卓球場・卓球教室

卓球三昧 福田晴菜

もうすぐGW

こんにちは!
高田馬場店の栗山です。

最近クラフトコーラを飲んでとてもおいしかったのですが、
クラフトビールなどよく聞くクラフトってどんな意味か知ってましたか??
クラフトは技能や技巧、手芸や工芸などの意味があり、その語源から作り手がこだわって少量生産で作った商品のことをクラフト〜〜って呼ぶようになったみたいですよ!

もうすぐGWですね!
皆さんはどのような予定でしょうか?

自分はGW中に試合が2つあります。
新体練のリーグ戦と同じく新体連年代別の全国予選です!

最近ラバーを変更しまして、バック面を微粘着からテンションに戻したのですが
対上回転のときに今まで微粘着で上がってたのが若干上がらない感じがしてネットミスが増えたように思います。
ラケット面を被せすぎないように面の角度を調整するか、
いつもより強めに引っ掛けるように意識してネットミスをなるべくしないようにしたいです。

また、硬度も前より柔らかくなりました。
自分の感覚としては、ブロックは硬いラバーの方がやりやすいと思っていて
速いボールに対して当たるだけで返っていく感覚がいいのですが、
柔らかいと食い込むのでいつもよりちょっと飛ばずに浅くなったりネットミスしたりが増えた感じがします。
この点も、もう少し自分で押してブロックをしないといけないと感じています!

ただ、下回転打ちの感覚はとても良いです!
自然に食い込み持ち上げてくれる感じがあって回転も掛かります。

どのラバーももちろんメリットもあればデメリットもあるので、
自分がどの要素を大事にするかがラバー選びは重要だと思います!
ラケットもですが、、!

今の技術にもう一要素が欲しいとか、逆に少しうまくいかない時に
用具を一度見直してみるのも一つの解決策です!

ラケットラバーに限らず、春になって各メーカーが新製品出したりしてるので
気になる方はぜひチェックしてみてください!

それでは今日はこの辺で!

今年も桜きれいでした!

卓球教室・卓球場
卓球三昧 栗山 直之

今年もラージ

こんにちは!

高田馬場店の髙橋です!

今年度も全国ラージボール大会の東京予選がありました。

結果としては2種目通過できました!

ここ1年ほど仕事が忙しく、ボールに触れる時間が少なくなっていたので、どうなる事やらと思っていたのですが、なんとか、、笑

今年は7月に福岡で開催されます!

去年、一昨年と、もう少しのところで負けてしまって居るので、今年は去年までの成績を超えれるように頑張りたいと思います!

それではこの辺で〜(◍¯∀¯◍)ꉂꉂƱʊʊʊ

卓球教室・卓球場

卓球三昧 髙橋治

皆さんこんにちは!
高田馬場と池袋両店勤務をしている三上貴弘です!

日々暖かくなり、外に出てランニングをする日が増えました!河川敷でランニングをしていると満開な桜が咲き、思わず写真を撮りました!!

桜を見ながら走ることでいつも以上に長く走ることがらできましたっ!

もうすぐクラブ選手権の予選が始まるので、体力作りと怪我をしないように練習前は長くストレッチをするようにしてます!

引き続き応援の方よろしくお願いします🙇

卓球教室・卓球場
卓球三昧 三上貴弘

大会に向けて

こんばんは!

これから大会が増えてくるので練習量を増やしている原田です!

そんな原田の練習動画です!

まだまだ力んでますね汗

下回転に対するドライブはラリーの入り口ともなるのでノーミスを目指して頑張りたいですね!

先日足の裏が痛くなり足裏をマッサージしてましたが痛みが取れず、飯野コーチに足の裏のここ

が痛いです、と相談したところこの場所の痛みはふくらはぎの付け根からくるようでここ押されると痛いだろ!

と押されると激痛が走りました泣

よく身体の痛みはその痛い場所が原因ではないと言われますがそれを改めて実感した日でしたね!

怪我をしないようにストレッチを欠かさずに行いましょう!

ストレッチをすると体温も上がり免疫向上にもなります!

自分が参考にしてる体温表はこれです↓

用具も新しくしてモチベーションが高いのでより練習を頑張っていこうと思います(^^)

それでは今日はこの辺で失礼します。

卓球三昧池袋店 原田涼太

Tリーグ

こんばんは!池袋店の貝守です!

あちこちで桜が咲き始めてやっと春らしくなってきましたね♪

桜が咲くと新しい一年が始まるという気持ちになります。今年は新しい事に何か挑戦したいなと思います。

話は変わりまして、先日Tリーグのセミファイナルを観てきました!

日本生命と日本ペイントの試合でしたが、すごく見応えがあり白熱した戦いでした!

ビクトリーマッチまでいき、一球一球、緊張感が伝わってきて、映像で見るよりも生で見る方が迫力がありました。

スイングスピードは速いし、競った場面での集中力がものすごく高く、やはりプロだなと実感させられました!(゚o゚;;

個人的には赤江選手と橋本選手の戦いが印象に残っています。

序盤は赤江選手の攻めが効いていて1セットとったのですが試合の中盤は橋本選手の多彩なカットと攻撃に赤江選手が押され、橋本選手が優勢に見え、このまま橋本選手が勝つのかな?と思っていたところ、

終盤、赤江選手が作戦を変え、橋本選手が打ってくるのを読み、攻撃をしのいでから試合運びをしていたのをみて、とても勉強になりました。

打たれたら終わりだと思うところですが、そこを全部返球し、またラリーに持っていける安定感と精神力がすごいなと感じました。

特に赤江選手はラケットの位置が常に顔の前にあり、私自身もそういう卓球をしたいと思っているのですごく参考になりました。今後の課題として取り組んでいきたいと思います。

今シーズンは幕を閉じましたが来年も観に行きたいです!

早田選手と横井選手の練習風景です!

お互い、ボールの威力が凄すぎて見惚れてしまいました♡

この日は貴重な1日となり大満足した休日になりました(^^)

それでは今日はこの辺で失礼します。

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店 貝守千晶

羊肉串

皆さんこんにちは。卓球三昧高田馬場店の博子です。

昔から羊肉串が大好きで、池袋駅に行きつけのお店が何店舗かあります。

その中で、特にご紹介したいのは、ここです。

ここは自分で焼くシステムで、味もよく、はまっています。

写真下2本の串は、にわとりの手や爪?です。笑

これも昔から好きで、小学校の頃よく食べていました。

羊肉串に関しては、油一滴も無駄にしないように、焼くことを意識しています。笑

羊は病気したことないから体にいいぞーって、聞いたことがあり、健康的で食べても太らないと思ってます。笑

お酒と相性もよく、健康的で太らなくて、しかもおいしくて、控えめに言って最高です♡

それでは失礼します。

卓球場 卓球教室

卓球三昧 (中河)

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR