定期的なPCR検査&新聞
こんにちは。
高田馬場の大村です。
みなさん緊急事態宣言下でなかなか外出も出来ず、相変わらず自由のきかない生活を送られていると思います。
感染リスクを考えると卓球教室の利用もなかなか二の足を踏んでしまうとは思います。
そこで少しでも安心してご利用いただくために卓球三昧では定期的にコーチ全員がPCR検査を受けることとしました。
頻度はだいたい月1回くらいを目標にしています。
もちろん「検査を受けて陰性だったから100%安全」でないことは重々承知していますし、あくまで「検査を受ける前までは罹っていなかった可能性が高い」ということでしかないのはわかっておりますが、それでも罹患したコーチが長期間出勤して撒き散らすという事態は避けられるかと思います。
というわけで早速初PCR検査を受けてきました。

ばっちり陰性でした^^
検査を受けたのは1月19日です。
西武新宿駅すぐ目の前に出来たPCR検査センターですが、予約可能数も相当多く、時間も数分で終わり結果は翌日とかなりスピーディに受けられるので気になる方はおすすめです。
新型コロナPCR検査センター
https://covid-kensa.com/
今回は利用出来ませんでしたが、今後は集配式の団体検査でコーチ全員が同じタイミングで検査を受けられるように手配していきます。
それからまったく話は変わりますが、先日新聞に載りました。

はい、卓球はまったく関係ありません(´-`)
昨今の鬼滅ブームで作品に関係のある山に登っていた時にたまたま来ていた記者さんに取材を受けました。
新聞は12月29日付の読売新聞(神奈川版?)です。
「この日はあいにくの霧。だが”登山慣れ”している大村さんは~」の部分でちょっと笑いました。
ちなみに文中の「」のセリフは9割は僕ではなく仲間が言ったセリフなんですが一応グループの代表ということで僕が言ったことになってます(笑)
今朝は高尾山にも雪が積もったそうですね。
それではまだまだ寒い日がありますのでみなさん風邪を引かないように体調管理には気をつけましょう。
それではこの辺りで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
2020年買って良かったもの
あけましておめでとうとざいます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて2021年になりましたね。
ということで毎年恒例の個人的2020年買って良かったものベスト5を発表したいと思います!(←初めて)
満足度と使用頻度を加味して決めました。
ちなみに5つ中4つが調理器具です(笑)
今年はステイホームで自炊ばかりだったので仕方ないですね(´-`)
登山道具とか入れると他にもあるのですが、需要はないと思うので…
では早速。
第5位は…
蒸し器!

↑こんなやつです。
素材の栄養をもっとも残す調理法が蒸すことなんですよね。
これ拡がり方に幅があるので、たいていの鍋に使えます。
そして安い。900円くらいで買えます。
ちなみに三昧馬場店の目の前の西友の2階に売ってます。
第4位…
ワンダーシェフ 圧力鍋 あなたと私の圧力魔法鍋 片手 3L
https://amzn.to/3vWMUMA

大きい圧力鍋はずっと前から持ってたのですが、洗うのめんどくさくてほとんど使ってなかったんですよね。
でもこのサイズなら普通の鍋として使えるので使用頻度激高です。
今年は栗をアホほど(約8キロ)食べたのですが、前述の蒸し器とこの圧力鍋でひたすら蒸して剥いて食べました(´-`)
圧力鍋を使えば時間短縮、お水も節約、ガスも節約と良いことづくめです。
第3位…
和平フレイズ ホットサンドメーカー ガス火専用 あつほかダイニング
https://amzn.to/3UpIgkm

休みの日はほぼ必ず朝ごはんはホットサンドです(´-`)
でもこれホットサンドだけでなく、唐揚げやカキフライなど揚げ物をごく少量の油で作れるので、めちゃくちゃ楽でヘルシーなのです。
ホットサンドメーカーでググればレシピいっぱい出てくるのでぜひみてみてください。
第2位…
鉄板!※2種類
↓アウトドア鉄板 【3.2mm厚軽量鉄板】
https://amzn.to/3HLDfez

↓リバーライト 鉄 厚板フライパン 極 ジャパン 26cm IH対応 日本製
https://amzn.to/4bnHCtF

これカルチャーショック受けました。
家庭料理革命です。
外のレストラン、中華料理屋や洋食屋さんなど外食って美味しいですよね。あれなんで美味しいかわかりました。鉄板使ってるからです。
いや、もちろんプロの方の技術ありきなのはわかってます。
でも家庭でプロ並の料理に近づく一番簡単な方法は鉄板を使うことだと断言出来ます。
理屈は説明すると長くなるので割愛しますが、とにかく火の通り方で料理は決まるのだなと気付きました。
上の鉄板はステーキ用に買いました。
焼いたあとそのままお皿として使えます。
下は見た目通りフライパンです。
これでチャーハン作ってみてください。感動します(´-`)
焼きうどんも野菜炒めもなんでも美味しくなります。
煮込んだりも出来ます。あと鉄分取れます。
少し重いですが、底が厚いタイプをおすすめします。
鉄板は分厚い方が間違いなくいいです。
でも具材を入れるとかなり重くなり、振ったりするのはけっこうきついので、振りたい方は軽いやつを選んだ方がいいかもしれません。
僕はこの厚底を気合で振ってます(´-`)
そして第1位は…
デデン!
Apple AirPods Pro
https://amzn.to/42n4d5H

言わずとしれたアップルのフルワイヤレスイヤホンですね。
僕はなかなかのアップル信者で、iPhone・iPad・Mac book proそしてこのAir pods proとapple製品たくさん持ってるのですが(笑)、iPhoneとの親和性が高くて便利です。
耳にはめた瞬間iPhoneと同期されますし、充電状況も自動で表示、なによりノイズキャンセリングが秀逸です。
世界から音が消えます。
イヤホンの音に没頭出来ます。
外を歩いたり自転車乗ったりしながらだと少し危ないかもしれませんが、周りの状況に注意して使えば相当優秀だと思います。
これを買う前は中華製の安いやつ持ってたんですが、イヤホンの丸いところにセンサーが付いていてイヤホン触るだけで勝手に電話かけたり(これで何回も東卓に電話してしまいました…)、再生止まったりとかなりストレスだったんですが、この世代のAir pods proは棒の部分にセンサーが付いているので誤操作がありません。
あとカナル型なので耳から抜けることがまずありません。
ランニングや登山中でも抜けそうになったことすら一度もありません。
そして長時間付けていてもまったく痛くなりません。これは個人差あるかもしれませんが。
見た目も個人的には気に入ってます(´-`)
音質も全然問題ありません。こだわる人には色々あるらしいですが、ほんとに違いわかるの?と個人的には思っています(笑)
ということで、個人的2020年買ってよかったものランキングを発表しました。
これは毎年恒例にしていきたいですね(笑)
読んで良かった本ランキングや、やってよかったことランキングなどまだ他にもいくつか思いつくので、また気が向いたらやってみようとおもいます(´-`)
それでは皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
鍵、折れる。
こんにちは。高田馬場の大村です。
先日、鍵が折れました。鍵穴の中で…

よく目にするけど自分にはまさか起こらないだろうと思っている数々の不幸のうちのひとつですね(笑)
元からちょっとだけ亀裂が入っていたので危ないかなとは思ってましたが、折れた瞬間はほとんど抵抗なく薄いクッキーみたいなレベルのやわらかさで折れたので、最初は何が起こったかわかりませんでしたが、手に残った残骸を見て笑ってしまいました(´-`)
その日はすぐに仕事に行かなくてはならなかったので次の日に大家さんに連絡して鍵屋さんを呼んでもらい、ドアノブを分解したら取れたので、鍵交換まではいかずに済みました。
しかも鍵屋さんは大家さんの知り合いで相場の半額くらいにしていただきました。持つべきものは人脈のある優しい大家さんですね(´-`)
やっぱり自分には起こらないだろうと楽観しすぎるのはよくないですね。。コロナも含めいらぬ不幸に遭わないように気をつけないとと思いました。
話は変わりますが、最近のお気に入りドリンクを紹介します(´-`)

かなりハマってます。砂糖が多すぎるので半分くらいにしたり他もけっこう分量適当で作るので毎回味が違いますが、毎回美味しいです。
だいぶ寒くなってきましたがこれを飲むと体の内側からポカポカです(´-`)
補足があったのでいくつか載せておきますね。



Twitterやってる方はこのアカウントは料理についてすごく参考になることいっぱいつぶやいてるのでおすすめです!
ではでは今日はこのあたりで。
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
甥っ子誕生
こんにちは。高田馬場の大村です。
少し前ですが、甥っ子が生まれました(´-`)
僕は3兄弟の末っ子なのですが、長男に姪っ子、次男に甥っ子が生まれたのであとは僕だけですね(笑)

お祝いにふわふわのブランケットを買ってあげました。
卓人ならこれでしょと思ってミキハウスにしたのですが、なかなかのお値段しますね(笑)
それから姪っ子もちょうど誕生日だったので、一緒に大好きなアンパンマンのパーカーをプレゼント。

このパーカーはずいぶん気に入ってずっと着てくれているみたいです。かわいいですね(´-`)
姪っ子は会うたびに最初は不信感MAXな様子で見てきます(笑)
まあまだ数回しか会ったことないので仕方ないですね。
赤ちゃんや子供は可愛いですが、僕は会話できるくらいの年が一番遊びやすくて好きなのでその頃が楽しみです。
甥っ子が大きくなったら男足るものこうであれ的な話を冗談95%くらいで話して遊びたいなと思ってます(´-`)
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
食欲の秋
こんばんは。高田馬場の大村です。
食欲の秋がやってきましたね。
というかそろそろもう冬ですね(笑)
少し前に「食材の旬というのはほとんどが1年に1回しか来ない。人生は有限で残り時間を考えると本当に美味しい旬の食材を楽しめるのは数えられる回数くらいしかないのだから毎年毎年、旬のものはなるべく楽しみたい。」という言葉を目にして、そうだよな~と改めて思いました。
ということでしばらく前から、お財布と相談しながらも強気で旬のものは食べていく方針にしています(´-`)
そろそろ終わりですがこの秋は栗にハマりました。

これは栗ご飯ですね。
最近生徒さんの勧めで小型の圧力鍋を購入したこともあり、今は栗をひたすら蒸して食べてます(笑)
この秋だけで一人ですでに4キロ食べて、さらに冷蔵庫にあと2キロあります(笑)

栗って冷蔵庫で冷やしておくと糖度がまして20日後には甘みがなんと3倍になるそうです!
今冷やしてる途中なので今後が楽しみです(´-`)
それからきのこたっぷり炊き込みご飯

これも別の生徒さんから教えていただきました。
美味しいからぜひ作ってブログにアップしてくださいと(笑)
あと写真はありませんが、シャインマスカットやおなじみのさつまいももヘビーローテしてます(´-`)
やっぱり旬のものは美味しいですね。
冬になるとなにがいいのかな?
料理でいうとやっぱり鍋ですよね。
なにか季節物でおすすめの食材や料理があったら教えてください。
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
夢叶う
こんにちは。高田馬場の大村です。
先日卓球三昧初期の頃ジュニア教室に通ってくれていた生徒達が飲みに誘ってくれて行ってきました。

今回はこの中の2人が就職が決まったそうでそのお祝いでした。中高生だった子達がもう社会人だったり就活してたりと時の流れの速さに驚きますね。
僕は個人的に卓球のコーチであると同時にジュニアの生徒たちに対しては一教育者でありたいと常々思っているので、間違ったことをしていればそれなりに怒ります。
怒ればやっぱり雰囲気は悪くなりますし、もっと他に言い方あったなぁと後から反省したりもしょっちゅうです。今でも、きっとこれからもでしょう。
最近は卓球だけでなく、読んだ本などで人生において何か有益になりそうなところがあればそういった話をしたりもします。
そんな自称一教育者としてはかつての教え子と飲みに行くというのはひとつの夢でした。
今回それが叶いました(´-`)
誘われた時はすごく嬉しかったですし、恥ずかしながら久しぶりに会うことにちょっとドキドキしましたが(笑)、会ってみれば変わらず元気そうで楽しい時間が過ごせました。
仕事終わりだったので時間は短かったですが、子供の頃には話せない話をしたりと終始笑ってました(´-`)
今も卓球を続けている子もいれば、他の道に進んだ子もいますがこれからも健康で楽しく生きていって欲しいと思います(´_`)
ちなみに今個人レッスンでも教えている小学6年生の男の子にも、大人になったら飲みに行こうぜって言ってあります(笑)
ということでひとつの夢が叶ったと同時に、改めて教え子達に恥ずかしくない生き方がしたいなと思った時間でした(´-`)
それでは今日はこの辺りで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
日本男子の世界ランキング推移
おはようございます。高田馬場の大村です。
みなさんバーチャートレースってご存知ですか?
バーグラフが アニメーションで上下に動いてランキングの推移が見れるやつです。最近流行ってますよね。
ということでちょっと前にやってみたくなって、卓球日本男子の世界ランキング推移というのを作って見ました(´-`)
クオリティがいまいちなのはご勘弁ください(恥)
データ入力量が多すぎてこれ以上は心が折れました…
久しぶり(5年ぶりくらい)にYoutubeに動画アップしたんですが、全然再生されなくて寂しいので見てください(笑)
ここ20年での日本人最高位は張本選手の第3位、登場回数は水谷選手が169ヶ月連続でNo1。さすがですね。
世界ランキングとかは他に作っている人がいたので、日本人だけの推移というニッチなところを作ってみました。
高校大学の先輩後輩の名前がたくさん出てきて作ってて楽しかったです(´-`)
気が向いたら女子版も作ります~
こんな感じの作ってみたい方は
https://flourish.studio/
こちらのサイトから無料で作れます。(英語のみ)
「バーチャートレース」でググれば作り方も多少出てきます。
細かいところは手探りです(´-`)
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
八ヶ岳全山縦走
こんにちは。高田馬場の大村です。
久しぶり?に登山の話させてください。
先日の3連休で2泊3日の八ヶ岳全山縦走というのをやってきました。
あ、もちろん独りです(笑)

右の赤い矢印のところから写真撮ってる位置までを3日間で歩きました。
まあこうやって見ても全然わかんないですね(笑)
初日は7時間
2日目は約10時間半
3日目は約9時間半
と20~17キロくらいの荷物を背負って歩き倒しました。(だんだん軽くなってきます)
距離にすると30kmくらい。
歩数は約10万歩でした。
そしてランニング時と同じように本を読みながら(聞きながら)歩いているときもあって、3日間で5冊読みました(笑)





今回は南の編笠山から北の蓼科山までのいわゆる八ヶ岳全山縦走で、僕としては今までに比べるとはるかに厳しいチャレンジでしたがなんとか踏破できてよかったです^^
3年前初めて師匠と高尾山に登ったときはまさかテント背負って八ヶ岳全部歩くとは思っても見ませんでした(むしろ山としての八ヶ岳の存在知りませんでしたし)が、この3年で随分成長したもんだと自画自賛です(´-`)
知り合いに単独で2泊3日山行ってきたと言ったら「もはや苦行ですね」と言われました(笑)
でも僕にとっては最高に楽しい3日間だったのでむしろご褒美です(´-`)
山頂に登り詰めた時の景色が楽しみで登る人もいるかも知れませんが、僕は登っている道中も山頂も、もはや下りでさえも楽しいなぁと思いながら歩いています。
八ヶ岳は南はゴツゴツした岩山で、北は池と苔が群生する緑豊かな様相で全山縦走するとそのコントラストが楽しめます。
今回は南の危険箇所がちょうどガスって強風だったりしてこれ失敗したら死ぬな…と思った場面もあったのですが、北八ヶ岳まで来るとちょうど苔むした森に霧が立ち込めて、それはそれは幻想的でした。

こんな道はイヤホンを外して川のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら思い切りきれいな空気を吸い込んで気持ち良さに浸ります(´-`)
それから長い山道を抜けて急にパッと開けた場所に出た瞬間は風がふわぁっと吹き抜けて来てなんとも言えない解き放たれた気持ちになれます。
余談ですが、そういう森などにある開けた場所のことをスウェーデン語でグレンタと言うそうです。
本当に偶然そのグレンタを通過する時に読んでいた(聞いていた)本の中でちょうどそんな話が出てきてびっくりしました(笑)
他にもちっちゃいちっちゃいネズミがいたり、蛇にびっくりしたりとただ歩いているだけでもいろんな心踊ることがあって飽きないんですよね(´-`)
とまあこんな感じで久しぶりに本気の登山をしてきました。
八ヶ岳は制覇出来たので、次は満を持して北アルプスに挑戦したいと思います。
おそらく冬になったらまた八ヶ岳行くと思いますが…
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
8:16ダイエット
こんにちは。高田馬場の大村です。
みなさんコロナ太りしてませんか?
それなりに気をつけたり、運動したりしてるのですがどうしても今までと比べるとこの4~6月の期間は行動量が減っていたので、自分も残念ながら体重増えました。
体重増えたのは10年ぶりくらいなのですが、久しぶりに増えるとなかなか減らないもんですね…
ということでダイエットはじめました(´-`)
実は以前生徒さんから表題の「8:16ダイエット」なるものを聞いていて、いつか太ったらやってみようと思っていたので、ついにこの時が来たか!という心境だったりします(笑)
この8:16ダイエットとは、1日24時間の内、日中の8時間だけしか食事を摂らないようにして、残りの16時間は絶食、もしくは水だけで過ごすというものです。
所謂半日ファスティングとほぼ一緒ですね。
他の様々なダイエットと違い、特に食べちゃダメなものやこれを食べなさいといったルールはなく基本的には好きなものを食べていいけど、時間を守りましょうって感じです。
今日で始めてから1週間くらいですが、なかなかいいです(´-`)
僕はだいたい10:00~18:00の中で食べることをルール化していますが、16時間と8時間をどこにもってくるかは自由で、夜に食事の用があれば後ろにずらせばいいのでけっこう柔軟に出来ます。
例えば夜22時まで食事しそうだなと思ったらその日の朝は14時まで食べないようにするか、次の日14時以降に食べるって感じですかね。
あんまりコロコロ変えるとルールを守るのが難しくなるのである程度は毎日決まった時間にしたほうがいいと思います。とりあえず16時間胃を休ませる時間を必ず作ることが大事なんだと思います。
ちなみに10:00~18:00はベストだと言われていてその理由がこの画像です。

人には消化吸収能力が高い時間帯と低い時間帯があるそうです。
午前4時からお昼12時までは排出の時間帯
お昼12時から夜20時までが消化の時間帯
夜20時から明け方4時までが吸収の時間帯
この分布図の通りなら、吸収しやすい時間と排出しやすい時間を避けて消化しやすい時間に食事を摂取するのが効率的ということです。
そしてこのダイエット方法のなにがいいかと言うと、自然と1日2食になる(8時間の中だとお腹いっぱいで3回も食べられない)ので確実に摂取カロリーが減ることなんですよね。
そもそも前から自分でも1日3食とかこんなに食べる必要ないよなと思っていましたが、やってみると2食でも全然大丈夫なんですよね。特に夜寝る前とかあとは寝るだけなので食べる意味まったくないという。
あと食事回数が3→2に減ったのでちゃんと栄養のあるもの食べようという気になるので前より食事に気を使うようになりました。間食でお菓子とかも食べなくなりました。
今食べたら18時前の今日の夕食食べれなくなるな…とか、そもそもまだお腹減ってないから食べようと思わなくなります。
これのおかげで1週間で早速1.5kgほど体重落ちました。
これだけすぐ減るってことはそもそも食べすぎてたんでしょうね(´-`)
ということでこのダイエット方法は比較的簡単でちゃんとやれば健康的に痩せられる方法だと思うので気になる方はやってみてください。
一応いっておくと8時間の間は何をどれだけ食べてもいいというわけでは決してなくちゃんと栄養のあるものを食べましょうというのは大前提です。
何を食べればいいのかは
16時間断食(8時間ダイエット)の正しいやり方を栄養士が解説!気になる期間中の食べ物は?
こちらのサイトが参考になったのでみてみてください(´-`)
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
ホットサンドメーカー
こんにちは。高田馬場の大村です。
料理ネタが多くて恐縮ですが、最近ネット界隈で人気が出ているホットサンドメーカーをついに買いました。
↓こういうやつです。

ホットサンドメーカーといえば当然、食パンに具を挟んでこれで焼いてホットサンドを作るのが一般的ですね。焦げ目がついた熱々のホットサンドは最高に美味しいです(´-`)
しかし最近はこれを使ってちょっとした料理のレシピを紹介してくれる人が増えてます。
これは先日ホットサンドメーカーで作ったからあげです。

なかなかちゃんと出来てますよね?
これ油は大さじ1くらいしか使ってません。
熱伝導率のいいもので挟んで焼くので油は少なくてヘルシーですし、出来上がりも早くてなにより手間や洗い物が少なく済みます(´-`)
一人~二人分なら量もちょうどいいですし、味付けて挟んで焼くだけなのでほんとに楽でいいです。
↓はネットの拾い物ですが



などなどけっこう色々出来ます。
ゆるキャンという去年くらいに人気が出たキャンプアニメでも、肉まんを挟んで焼くだけという使い方をしていましたが、挟んで焼くだけでめっちゃ美味しそうになるんですよね(笑)

ということで、一人暮らしの人や楽してちょっとしたものが作りたい方はぜひ試してみてください(´-`)
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (153)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (82)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (1)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.