獺祭シェイク(モス)
こんにちは。高田馬場の大村です。
全日本が終わりましたね!
今年は勝ち上がった選手がコロナで途中棄権になってしまったりと本当に残念こともありました。
しかし終わってみれば個人的に優勝候補筆頭だった戸上選手と伊藤みま選手が優勝+ふたりともダブルスとの2冠ということで、この二人は全選手の中で頭ひとつ抜けてる感じでしたね。
伊藤みま選手は技術だけでなく精神面の安定感も相変わらずで盤石の強さでした。
戸上選手はボールの強さが圧倒的で、動きの速さや思い切りも抜けてましたね。決勝もマツケンがよく頑張ったなと思いますがやはり実力差を感じました。
今年は全試合ネット配信してくれたので、金曜と日曜はゆっくり家で見れました。

金曜日は同時に見たい試合がたくさんあったのでこんな感じで無理やりマルチ画面にして見てました(笑)
男子はいよいよ世代交代といった様子ですね。
新王者戸上選手と張本選手の今後が楽しみです(´-`)
話は変わりますが、年末からモスで期間限定の獺祭シェイクというものを販売しています。
召し上がられた方いますか?
これめちゃめちゃ美味しいです!

獺祭(だっさい)という日本酒の酒粕から作る甘酒を混ぜて飲むシェイクなんですが、なんとも言えないほんのりコクのある甘みが絶妙です。
最近はこの獺祭シェイクを飲みながら読書をするのが楽しみです(´-`)
余談ですが、この「無痛」も面白いです。
最近出会った小説の中ではかなりおすすめです。
獺祭シェイクは期間・数量限定で去年はかなり早い段階でなくなってしまったそうなので、まだ試してない方は是非早めにモスに行ってみてください!
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
ゆず茶
こんにちは。高田馬場の大村です。
去年の冬に激ハマりしたものの一つにゆず茶があります。
今年も作りました。

これです。
お湯に溶かしてほっこり甘いゆず茶になります(´-`)
作り方もすごく簡単です。
材料はたった2つだけ。
・ゆず4つ
・氷砂糖500g
これだけです。

1.ゆずの皮を剥いて白い部分を取り除く
2.皮を千切りにする
3.実を半分に切って種を取り除く
4.2と3を軽く混ぜる
5.氷砂糖と4を段々になるように瓶につめる
6.日に2,3回瓶を振って、5日くらいで氷砂糖が全部溶けたら完成


瓶は煮沸消毒かアルコール除菌をしておきましょう。
僕は煮沸がめんどくさいので、アルコール除菌ウェットティッシュで拭くだけです。
ちなみに柑橘類の白い部分は「アルベド」と言うらしいです。
ゆず茶の詳細なレシピはこちらから↓
https://mariegohan.com/21464
これほっこりゆず茶にするのも最高なんですが、鶏のてりやきのソースに少し入れてもほんのりゆずの香りがして最高です(´-`)

お時間あれば是非作ってみてください。
ではでは
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
迎春
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年一発目の3Dは門松を作ってみました。

新年あけましたね(´-`)
今年の元旦も自分の中では定番になりつつあるのですが、
朝起きてランニング→初詣→ぷち大掃除→実家に顔を出しにいく
の流れになりました。
実家でも結局溜まりにたまったいらないものの片付けを手伝い、実質1日で2回大掃除をしたようなもので疲れました…
我が家ではなぜか正月は手巻き寿司が定番になっているのですが、みなさんの家庭ではどうなんでしょうね?
あ、ちなみに朝はやっぱりお雑煮です。いつもはホームベーカリーで自前のお餅をつくのですが、今年はめんどくさくて買ってきてしまいました。
お餅が好きすぎて必ず正月以降1月は太るので今年は気をつけないと(´-`)
毎年一年がすぎるのは早いですが、今年は実りあるいい一年にしたいなと思います。
そしてもうすでに2022年も1日過ぎて2日目になっていることに驚きです(笑)
ということで今年一年が皆様にとっても実りある素晴らしい一年になりますように。
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
メリークリスマスイブ
こんばんは。高田馬場の大村です。
今宵はメリークリスマスイブですね。
ということで例の3DCGソフトでクリスマスっぽいのをチュートリアルに習って作ってみました。

なかなかいい感じにクリスマス感出てますね(´-`)
あとはちょっとクリスマスっぽいものを食べたいなと思って今日はローストビーフを作ってみました。

ばっちりいい感じに出来ました。
味も最高に美味しかったです(´-`)
早いものでもうすぐ2021年も終わってしまいますね。
去年に引き続き大変な年となりましたが、今年も卓球三昧にお越しくださった皆様、一年間本当にありがとうございました。
そしてまた来年もどうぞよろしくお願いいたします。
誰もが言うセリフですがこの2年は本当にあっという間に過ぎてしまったなと思います。
来年は明るい年になることを願うばかりですね。
それでは来年へ願いを込めながらケーキでも食べようかと思います(´-`)
ではでは
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
ラケットラバー贈呈完了!
こんばんは。高田馬場の大村です。
先日エクアドルの友人から連絡が入り、ラケットとラバーが無事に現地に届き、贈呈が完了しました!
改めて寄付してくださった皆様、本当にありがとうございました!



実際には1枚目の写真より送ったラバーの枚数は全然多いです。
確かラケット約20本、ラバー約80枚くらいは送ったと思います。
また贈呈にあたって地元のテレビ局から取材を受けたそうで、その際の動画を送ってくれたので載せておきます。
見る時は自動翻訳で日本語をオンにしてみていただけると機械的な翻訳が見れます(笑)
冒頭の子どもたちの部分の僕の翻訳をここにも書いておきますね。
「これから一緒に練習していくすべての仲間たちに代わって、ラケット、ラバー、ケースを提供してくださったオマールコンスタンテ市議会議員に感謝します。
これらの道具を使って、技術を上げていきたいと思います。
たくみと寄付してくださった仲間たちに感謝します。
日本のみなさん
ありがとうーーーーー!」
って感じです。
その後の男性の話は長いので要約すると
「元からあるラバーはボロボロで摩擦もない状態だったので、 これらのたくさんの比較的新しいラバーやラケットがこれからの彼らの練習と技術の向上に大いに役立ってくれることでしょう。」
的なことを言ってます。
まあ予想通りですね(笑)
なんとか無事送り届けられて安心しました。発展途上国に荷物を送るのは失敗するとどこかになくなってしまったり、危ない国ではどこかで中身が抜き取られたりするので…
しかし送ってから1ヶ月くらい経っても連絡が来なかったり、届いたことが確認出来た後もなかなか配ったことを報告してこないのでやきもきしてせっついたりしたんですが(笑)、どうやら

こういった計画だったらしく、最終的にはいい感じで子どもたちの手に届いたようです(´-`)
みなさんからいただいた貴重な道具だったのでほんとに安心しました。
動画に出てくる練習場はまさに僕がエクアドルに派遣中に指導していた体育館なので懐かしさがこみ上げてきました。
しつこいようですが、たくさんの方に寄付していただきました。皆様本当にありがとうございました。
また少しずつ貯まってきているので次の送り先を探します(´-`)
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
3DCG
こんばんは。高田馬場の大村です。
最近blenderという3DCGソフトで遊んでいます。
3Dソフトは何十万もする高額なものがほとんどなのですが、blenderはソースが公開されていて高性能なのに無料で使えるソフトです。
ただ高機能&多機能なので操作方法が難解です。
使いこなすのは難しいですがなかなか楽しいです(´-`)
今の所はyoutubeのチュートリアルを見ながら勉強しています。



今日は卓球ボールに挑戦してみました。

ボールをモデリングしてニッタクさんからロゴを拝借して貼り付けました。
ほんとはこのボールが跳ねているところをアニメーションで作っていたのですが、なかなかに難しく出来たものがびっくりするくらいお粗末だったので、もう少し上手くなったらあげようと思います…
最終的には3D映像で卓球の解説ができればいいなぁと思っています。
レッスンのときに言葉や身振り手振りでは上手く説明が伝わらず、映像があればわかりやすいのになぁと思うことが多々あります。
そこまで行くには相当な時間がかかるとは思いますが、のんびりやっていこうかと思います(´-`)
いつか出来ることをお待ちください。
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
富士山登って来ました
こんにちは。高田馬場の大村です。
先程富士山登って来ました(´-`)


日本最高峰ってカッコいいですね(笑)
今日は富士宮ルートで五合目からの出発でしたが、スタート地点ですでに3℃くらい…(朝6時くらい)、しかもめちゃめちゃガスってたので今日は無理かなとも思いましたが、行けるとこまで行こうかなと思って登り始めたら、幸いにも風がほとんどなかったので山頂まで行けました。
終始霧が立ち込めていたので景色はほとんど見れませんでしたが、無事富士山の頂上の本当の頂上である剣ヶ峰までいけたので大満足でした(´-`)



昔から何かしらで日本一になれたらなと思っていましたが、剣ヶ峰に立った瞬間は間違いなく日本で一番高いところにいる人間になりました。風が弱かったしそうそう来れるところではないので30分くらいここで写真撮ったりして楽しみました(笑)

ちなみに山頂はおそらく-8℃くらいだったかと思いますが、風がほとんどなかったのでしばらくは大丈夫でした。でも気づいたら指が感覚ないくらい冷たくなってましたが(笑)
今はシーズン外で今日は平日で天気も悪かったので、富士宮ルートからの登山者は僕ともう1人のたった2人だけでした。
ちなみに富士山は9/10くらいにシーズンは終了しているので今って登っていいの?とよく聞かれるんですが、十分な準備と知識を持って、登山計画書をちゃんと提出していれば入山していいことになっているので大丈夫です(´-`)
僕もそれなりの下調べとしっかりした準備をして望みました。とはいえ天候次第では遭難や滑落も普通にあり得るので今日は悪いなりに幸運でした。


こんな感じで微妙な雲海も見れたので満足ですね(笑)
これくらいの強度の登山は久しぶりだったので流石に今日は疲れました。今は電車をたくさん乗り継いで粛々と東京に向かっています。
登山やマラソンなどの後は肉が食べたくなりますね。
ではでは今日はこの辺りで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
寄付の報告とお礼
こんにちは。高田馬場の大村です。
前回寄付のお願いをしてから3週間ほど経ちましたが、すでにこんなにたくさん集まりました!

↑高田馬場、池袋↓

ブログを見てすぐに持ってきていただいたり、わざわざ送ってくださった方も数名いらっしゃいました。
本当にありがとうございます。
すぐにこんなにたくさん集まるとは思っていなかったのでびっくりです(笑)
そして寄付金もいただきました。
なんとその方は普段からいつかどこかに寄付をするために小銭を集めていたそうで、今回こちらに寄付してくださいました。
普段からどこかに寄付するために小銭を集めるという発想は自分にはなかったので感動しました(´-`)
本当にありがとうございます。
感謝感謝です。
しかしラケットが意外と多いですよね。
ラバーは簡単に捨てちゃいますが、ラケットは捨てにくいですもんね(笑)
あとラバーのパッケージを取ってある方も意外と多くてびっくりでした(笑)
ご寄付いただいた用具は必ず途上国に送り届けることを約束いたします。
そして一度送ってもまだ今後も第2弾、第3弾と送っていく予定なので、募集は半永久的にしていこうと思ってます。
今後もラバーの張替え時やラケットの変更時は捨てずに箱にぽんと置いていっていただけると助かります。
すでにご協力くださった皆様、本当にありがとうございます。
そしてウチにも余ってるよという皆様、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
用具の寄付のお願い
こんにちは。高田馬場の大村です。
本日はお願いがあります。
オリンピックを機に久しぶりに青年海外協力隊時代の同僚と連絡を取っていたのですが、余っている用具や使い古しのラバーなどを寄付してくれないかと頼まれました。
以前にも現地にいる時に、藤井さんに協力して送っていただいたり、帰ってきてからも送ったりしたのですが、また久しぶりに再開しようかと思っています。


ちなみに国はエクアドルで、予定の寄付先は活動していた県の連盟なのでエクアドルの中でもさらに田舎町です。
僕がいた頃は町に信号はひとつしかなく、端から端まで歩いて30分程度の大きさでした。
そこから周りはジャングルに囲まれています(笑)
任期の終わり頃に初めて町にスーパーが出来て大騒ぎでした。

久しぶりに連絡を取った同僚は活動時代から非常に熱い男で、熱心に指導にあたり、生徒が試合で負けると酸欠になって倒れそうになるほど声を荒げることもありました。
でも決して理不尽なことを言うわけではなく、生徒にも同僚にも好かれていたように思います(´-`)
そして僕が日本に帰ってから数年後に県のスポーツ連盟の会長になったのですが、なんと今は市長目指して頑張っているのだそうです!
久しぶりに話をして応援したくなりました。
お願いしたいのはラバーやラケットです。
新品ではなく使い古しで捨てようと思ったやつでかまいません。
もちろん新品でも嬉しいですが(´-`)
使わずにタンスの肥やしになっているラケット・ラバーがあればぜひお願いします。
逆にウェアは必要ありません。服は現地でいくらでも揃えることが出来ます。
ラケットやラバーなどは必ず卓球メーカーのものを手に入れなければ話にならないので、必要なのはそこなんですよね。。
エクアドルのような卓球がまったく盛んではない国では卓球ショップは1軒もありません。
用具は基本的にどこかのメーカーの代理店営業をしている個人に頼んで買ってきてもらうという形になります。
もしくは寄付ですね。
当然ほとんどの市民があまり裕福ではないので、ラケットやラバーを自分で買う余裕はなく、県の連盟が予算で買って生徒に貸す、もしくは有望な選手には提供するという形です。
そのため常に用具は不足していて、やりたくてもラケットがないので参加出来ない子どもたちもいます。
最初はみんな初心者なので新品のラケットではなく、使い古しでも十分卓球の楽しさは感じられます(´-`)
ある程度溜まったら、僕が責任を持って発送したいと思います。
その時はまたこのブログでご報告させていただきますね。
高田馬場と池袋それぞれに箱を置こうと思っていますので、お持ちいただいた用具はそちらにぽんと入れていただくか、コーチに直接お渡しいただければ幸いです。
それでは突然のお願いで恐れ入りますが、何卒ご協力よろしくお願いいたします。
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
寝ながらにして痩せる究極のダイエット薬?
こんにちは。高田馬場の大村です。
本日からパラリンピックが始まりましたね。ちなみに卓球競技は明日25日からです。
僕はパラのボランティアは当初やる予定はなかったのですが、人が足りないところに来てくれないかと言われているので昨日早速参加してきました。
あと何回か参加する予定ですが、普段なかなか関わりはないので自分の世界を拡げるという意味でもいい機会かなと思ってます。
研修の中でパラの映像を見る機会があって、不自由ながらも必死に真剣に戦っている姿を見ると心に来るものがありました。
間近で見るともっとすごいです。
今まであまり見たことがない方も、知らないだけで一度覗いてみると琴線にふれるものはあるかもしれません。
ぜひパラリンピックも応援してほしいなと思います^^
話は変わりますが、痩せるためには有酸素運動が必要だと長年言われてきました。
が、先日無酸素運動である筋トレでも痩せるということがわかったそうです。

興味がある方は詳しくはこちらのページを御覧ください。
https://nazology.net/archives/94430
すごく簡単にいうと、筋トレをした直後はハアハアと激しく息が切れますよね。
その時に脂肪が燃焼しているそうです。
その現象をアフターバーン現象と呼ぶそうなのですが、なんと
”将来的には過負荷運動後の脂肪燃焼の仕組みが解明され、再現することが可能になれば、誰もが休みながらにして有酸素運動状態になれる「アフターバーン薬」のような究極のダイエット薬ができるかもしれません。 ”
と記事の最後の方に書いてありました(笑)
この薬が開発されれば肥満の悩みや肥満からくる病気などはかなり改善されるようになるかもしれませんね!
薬で痩せるというのもなんとも不健康な気がして僕はやりたくないですが(笑)
こういうメカニズムが解明されていくのは楽しいですね。
ということで今日はこのあたりで。
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (153)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (82)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (1)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.