珍撮影?
みなさんこんにちは!
高田馬場の大村です!
先日ある所から依頼を受けて藤井コーチと僕で変わった卓球の撮影をしてきました。
まだ依頼主さんなどは言えませんが、撮影場所がなんと渋谷にあるアトムという有名なクラブでした。
僕と藤井さんにはびっくりするほど似合わない場所ですね。笑
こんな感じでライトのまぶしいまさにクラブです。
つい数時間前まで営業中だったらしく、エレベーターやフロアーはお酒の匂いが残っていました。笑
朝の8時に渋谷のだいぶいかがわしい通りに集合だったので、最初はちょっと危ないやつなのかと不安になりました。笑
いざスタッフの方と会ってみるとちゃんとした方で(笑)、本格的な機材をお持ちだったので安心しましたが。
この丸いテーブル(なんか右に真顔でユニフォーム着てる人いますね。笑)、などを使ってラリーは出来るのか?みたいなことをしてきました。
今回撮影していただいたスタッフさんと機材です。他にもかっこいい機材ありました。
なんか盗撮風ですが、ちゃんと許可は取ってます。笑
今までにない変わった環境で藤井さんとお仕事という感覚もなく楽しくやらせていただきました。
結果がどうだったかは動画が出来上がるまでお楽しみにしてください(´-`)
この企画は卓球だけではなく、スケボーやビリヤードでも撮影していて、すでに出来上がった動画を見せていただいたのですが、ものすごくカッコよく編集されていたので出来上がりが楽しみです(´▽`)
出来上がるのは2月の中旬くらいになるそうです。
またその頃にこちらでお知らせしたいと思います(´-`)
それでは今日はこのあたりで。
大村
卓球三昧高田馬場店
全日本選手権開幕
こんにちは!
高田馬場の大村です。
いよいよ全日本選手権が始まりましたね!
僕はいつもは男子の試合の方がどちらかと言うと気になるのですが、今年は女子がどの選手もかなり力が均衡していて誰が勝つのか楽しみです。
さっそく今日は朝から大塚コーチのミックスダブルスの練習相手&ベンチコーチで会場に行ってまいりました!
昨日見事1回戦を突破したので今日は2回戦でした。
相手はなんと前年度優勝ペアの田添前田組です。
結果は残念ながら0-3で負けてしまいました。
2セット目は10-8とリードしていたので、あのセット取れていれば面白かったかもしれません。
が、そこで勝たせてくれないのが強い選手なんですよね。。
二人は頑張っていたので、僕のベンチコーチのせいにしておいてください。笑
さすが第1シードの優勝ペアだけあってさすがの強さでした。
彼らからしたら今大会1試合目だったので多少の緊張や油断があればいいなぁとは思っていたのですが、油断などはみじんもなくきっちりとやってきました。
二人ともサーブもレシーブも特に変わったことはせず、淡々と丁寧にプレーしてきたので簡単には点数はくれません。
やはりあのレベルになると一つ一つのプレーのレベルがかなり高く、甘いボールがまったくありません。
サーブはほとんどただの下回転ですし、レシーブもストップか深いつっつきか流しばかりだったと思います。
しかしサーブが低いのでレシーブからは攻めさせてもらえず、レシーブもどっちにくるかわからないモーションからの流しやストップで攻めるには厳しいボールばかり。
改めてサーブレシーブや動きの速さなど、基礎力の高さが実力の差をつけるなと感じました。
話は変わりますが、全日本選手権は日本一を決める大会で当然有名選手も全員参加します。
全日本や東京選手権などレベルの高い試合では練習会場でそういった選手やこれからの選手たちが練習しているのでそれを見るのがいつも楽しみです(´-`)
今日も石川佳純選手が割と近くで練習していたり、小学生でジュニアの部に出場しているえげつなく強いチビッ子などもいました。
これが練習会場です。
試合を見るのもいいのですが、練習を見ていると技術レベルの高さがわかりやすいです。
フットワークの練習でもかなり強いボールを打ちながら、すさまじいスピードで動き、そう簡単にはミスしないので長く続きます。
試合前にどんな練習をしているのかなんかも参考になっていいですね(´-`)
ちなみに4月の三昧マッチはこの練習会場である、東京体育館のサブアリーナで開催します。
全日本の選手たちの練習を感じながら試合に挑むのもいいかもしれませんね(´▽`)
それから今年の全日本は全試合ライブ配信があるのでほぼリアルタイムで試合がネットで見れます。
http://japantabletennis.com/zennihon2017/gamelive
ちょっとカクカクしていますが一応ちゃんと見れます。笑
それでは明日は大塚コーチのシングルスがあるのでみなさん応援よろしくお願いいたします(´-`)
大村
卓球三昧高田馬場店
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
高田馬場の大村です^^
年末年始は1週間くらい休みがあったのですがあっという間でした。
年末の最後の営業日は毎年恒例のみんなで大掃除をして夜は忘年会です。
普段からお店の掃除は毎日閉店後にやっていますが、換気扇や床・窓の水拭き、階段など普段やらないところをかなり入念にやりました(´-`)
この深山コーチの残像が残るほどの床拭きでどれほど本気で掃除したかがわかっていただけると思います。笑
忘年会はこんな感じのところでやりました。
なんか薄暗いですね。笑
年末最後の日は実家に帰り、家のパソコンが調子が悪いとのことだったので、新しいパソコンを組み立ててあげました。
実は僕、自作のパソコンが好きで今まで4台くらい組み立ててます(´-`)
最近はメーカー品も安くなってあまり自作パソコンが安いということはなくなってきたのですが、昔は自分で部品を買って組み立てた方が全然安く作れたんですよね。
といっても今回のはある程度組みあがっているものを注文して、最後HDDを増設して設置しただけなのですが、部品が足りなくて大晦日にビックカメラに部品を買いにいったり昔のパソコンのネジを探したりと色々してました。。
そして年が明けて年始は若者ぶってスノボーに行ってきました(´▽`)
おかげさまで今ものすごい筋肉痛です…
やっぱり卓球とは使う筋肉も違うので慣れてないとだめですね。
パノラマの大自然です!
しかし普段地下室の狭いところで仕事してるので(笑)、こんな大自然の中で出来るスポーツは気持ちがいいですね(´▽`)
こんな感じで年末年始はだいぶリフレッシュさせていただいたので、2017年も元気に1年がんばりたいと思います。
どうぞ皆様2017年もよろしくお願いいたします。
大村
卓球三昧高田馬場店
人力車
こんにちは!
高田馬場店の大村です!
友達が浅草で車夫をやっているので先日人力車に乗ってきました。
人力車に乗るのは初めてだったのですがいいですね!
大変失礼で無知な話ですが、僕は昔人力車はタクシーみたいなものだと思ってました。。
失礼この上ないですね…
初めて乗ってみて好きになりました(´▽`)
当然ですがただ移動するだけではなく、その観光地の色々な話や周り方を教えてもらえるので、その場所を何倍も楽しませてくれます。
今回は浅草で一番のパワースポットと言われる待乳山聖天(まつちやましょうでん)という所に連れていってもらいました。
車夫の友達に神社とお寺さんのお参りの仕方やなぜ違うかなどを教えてもらい、パワーをもらってきました(´-`)
いままでなんとなくやっていた御手洗や線香の煙を浴びる動作なども意味がわかると気持ちが全然違います。
それからお寺や神社によって聞き入れてくれるお願いは違うんですよね。
考えてみればそりゃそうだろうとなりますが、じゃあどのお寺や神社がどのお願いをというのはなかなか知りません。
合格祈願の湯島天神みたいに有名なところはわかりますけどね(´-`)
ちなみに浅草寺の観音様は苦しみを取り除いてくれるところで、待乳山聖天は願い事を叶えてくれるところだそうなので、お参りの時はそれをイメージしながらお参りするといいそうです。
ここではこのお願いを聞いてもらえる!と思いながらお参りするといつもより効きそうな気がします。笑
一度人力車を体験すると、他の観光地に行った時も人力車に乗りたくなると誰かが言っていましたが、その通りだと思いました。
人力車の後は浅草をぶらぶらいていたのですが、友達に教えてもらったアンヂェラスという喫茶店が良かったのでおすすめします(´-`)
浅草では有名な老舗喫茶なんですが、川端康成や手塚治虫など昭和の文豪が通いつめていたそうで、レトロで落ち着いた雰囲気のお店です。
店名にもなっているアンヂェラスという小さめのロールケーキが美味しいです。
僕は普通のコーヒーを飲んだのですが、コーヒーもかなり美味しいです。
僕コーヒーは豆を買ってきて自分で入れる程度には好きなんですが、ここのコーヒーはおいしかったです(´▽`)
値段も安いし雷門からも数分で行けるのでお勧めです。
どうです?
浅草行きたくなりました?笑
それでは今日はこのあたりで
大村
卓球三昧高田馬場店
スコーン激ハマり
こんにちは!
卓球三昧高田馬場店の大村です!
さっそくですが最近スコーン作りに激ハマりしてます!
昨日も作りました!笑
先日英語お料理教室なるものでスコーン作りをしてから、これは簡単だし美味しいなと思って自分でも作ってみるうちにハマりすぎました。笑
最初の作品はこちら
なんかまるっこいですよね。
焼きあがりもスコーンぽくない感じです。
生地を作ってから最後に抜く型がなかったので手で丸めたらこうなりました。
そして2作目
レシピをちょっと変えてみたらだいぶ美味しそうに仕上がりました(´▽`)
形も型はないのでコップの縁で無理やりくりぬいたら上手くいったのでそれ以来コップでやってます。笑
そして次はチョコチップを入れてみました。
だんだん女子力が上がってきましたね。笑
そろそろスタバのチョコチャンクスコーンと肩を並べたかなと思ってます(´▽`)
ほとんど代わり映えしない写真を並べてすいません。笑
こうしてみるとこの1カ月弱で5回ほどスコーンしてます。笑
あほですね(´-`)
一回ハマるとあほほどそれやっちゃうんですよね~
そして飽きるのも早いのでそろそろスコーンも終わると思います。
ちょうどいい朝ごはんだったんですけどね。
さて、話は変わりますがかすみがうらマラソン出ることにしました。
あれだけどうしようかと迷っていた割には、エントリー開始初日に申し込んでました。笑
実際走り始めるとまた後悔しそうですが(笑)、4月までトレーニングに励んで前回の記録を更新したいと思います!
それでは今日はこのあたりで。
大村
卓球三昧高田馬場店
10kmマラソン!
こんにちは!
高田馬場の大村です!
先日10kmマラソンに参加してきました!
第18回東京マスターズロード選手権大会という名前だけ聞くとものすごいレベル高そうな大会です!笑
でも実際は普通の市民ランナーの人たちしか出場していないようで、陸上選手見たいな
人はいませんでしたが…
走った場所は昭和記念公園でした。
天気も良く、紅葉もちらほら見れて良い環境で走れました。
ちなみにこんな格好で走りました。
どうです?
ものすごい遅そうですね。笑
周りの方がピチっとしたランニングタイツを履いてる中、僕はユニクロのだぶついたヒートテックですから。笑
タイムは46分07秒!
1キロ4分36秒のペースですね。
50分を切ることが目標だったのでだいぶ頑張れたと思います(´▽`)
そして参加者の各年代で表彰や表品があったのですが、
30代の部でまさかの4位に入り、賞状と賞品もいただきました!
卓球以外で賞状をいただいたのはおそらく初めてのことだったのでびっくりうれしい気持ちになりました(´-`)
今まで2回フルマラソンに出て、今回初めて10kmの大会に出ましたが、10kmはちょうどいいですね(´▽`)
気持ち良くハイペースで走り抜けられます。
フルだと2回とも後半は出たことを後悔しながら走ってましたから。笑
いつもそうなのですが、試合のあとやフルマラソンの後など、激しく運動した後は肉を欲します。笑
前回のフルの後も焼き肉でしたし、試合の後はだいたいステーキを食べに行きます。
いつも行くのはいきなりステーキです。
自分へのご褒美ですね。
まあ負けても勝っても食べるんですが。笑
そろそろ来年のフルマラソンのエントリー時期が近づいてきています。。
本当はものすごく出たくないんですが…笑
1度でも出るのをやめると負けなんじゃないかと勝手に自分と戦ってます。笑
あ~どうしようかな。
たぶん直前まで迷います。
もし出ることにしたらまた報告しますね(´▽`)
それでは今日はこのあたりで。
大村
卓球三昧高田馬場店
豆知識?第2弾
みなさんこんにちは!
高田馬場の大村です!
以前豆知識?というタイトルで書かせていただいたのですが、久しぶりに第2弾です(´-`)
誰も期待はしていなかったと思いますが…笑
もう一度簡単に説明しておくと、僕はネットやニュースアプリなんかで面白いと思った画像を保存する癖があります。
その豆知識フォルダの画像から抜粋して今回もお届けしたいと思います。
まずはこれ
これほんとなんですかね?
これを知ってからまだしゃっくりが出たことないので試したことはありません。笑
お次はこちら
プーさん衝撃の本名です!笑
むしろじゃあプーさんってなに?と思っちゃいます。
これは知っている人も多いかもしれません。
シロップの秘密です。
でもこれ本当に違う味に感じますよね~
さて、最後はこれで締めたいと思います。
これは豆知識とはまったく関係ありませんが…
3番やりました?笑
ということでまた面白いの見つけたら紹介したいと思います(´-`)
世間ではインフルエンザが流行りだしたようですので、皆様体調管理には気をつけてください。
それでは今日はこのあたりで!
大村
卓球三昧高田馬場店
全日本マスターズ!
こんにちは!
高田馬場の大村です!
最近朝がますます寒くなっていよいよ冬到来といった感じですね〜
さて、先日全日本マスターズに出場するために函館に行って来ました(´-`)
僕は今回で2年ぶり2回目の出場でした。
結果から言うとベスト32で前年の準優勝の選手に負けてしまいました。
しかし2年前は岩手まで行ったのに予選リーグですぐ負けてしまったので、少しは成長したかと思います!
30過ぎてから成長というのもあれですが。笑
前回は初戦で集中しきれずにふわふわしたまま試合に入ってしまった感じだったので、それを念頭に初戦から集中して、声を出して気持ちで負けないように意識しました。それでも1セット目は少し緊張しましたが、いい状態で出来たと思います。
予選リーグを抜けてからのトーナメントでも1回目でセットオール11-8とぎりぎりの試合でしたが、最後まで頑張ることができました。
負けた試合は自分のサーブが効かず、相手のサーブを上手くレシーブできなかったので厳しい展開になりました。
やはりレベルが上がってくると下回転が切れているのは当たり前ですが、上回転のサーブの出し方が上手いなと改めて感じました。
弾道が低くくるので下に見えるのですが、かなり上が強いサーブだったりするんですよね。
またレシーブも一から練習し直しです(´-`)
お刺身になった後の写真は撮り忘れました!笑
それから一緒にいったメンバーが昔競馬にはまっていたらしく、会場のすぐ近くに函館競馬場があって興奮してたので行ってきました!
しかし、しかし…
日曜日だったのでレースしてると思ったのですがどうやら函館競馬場は冬はやってないそうで、代わりにダチョウ倶楽部がトークライブみたいのをやってました。笑
まさか馬ではなくダチョウを見ることになるとは…笑
そんなこんなで函館も満喫してきました(´-`)
来年は新潟で開催だそうなので、また東京予選をなんとか勝って新潟に行きたいと思います!
それでは今日はこのあたりで。
大村
卓球三昧高田馬場店
めいくめりー♪
こんばんは!
ひげ大村です(´-`)
最近やっと涼しくなってきたと思ったら今日は寒いくらいですね~
さて今日、というかさきほどですが、友達のライブを見に行ってきました!
ライブといっても歌ではなく、ピアノとパーカッションの二人でやっているインストゥルメンタルユニットというやつです。
あまり見たことない形だと思います。
めいくめりーという名前でやっていて地道に活動を続けています。
かれこれ10年来の付き合いなのでよく知った仲で、普段あまり歌のない音楽は聞かないのですが、めいくめりーは友達ということもありちょくちょく聞いています。
音楽って僕は最初に聞いた時より、繰り返し聞いてるうちにだんだん好きになっていくことが多いのですが、このめいくめりーの音楽もBGM的に流していてふわっと聞こえてくるときにいつも心地よく感じます(´-`)
今日も久しぶりに生で見て聞いて、心が洗われた感じがしました。
他のお客さんも言っていたのですが、なんというか心の澱みがきれいに流されたというか。笑
こんな感じの音楽です。
間違いなく友達の贔屓目は効いていると思いますが(笑)、よかったら聞いてみて応援してあげてください(´▽`)
ついでにホームページもあげておきます。
http://makemerry.org/makemerry/
なんか宣伝みたいになってしまいましたが(汗)
心が清くなったところで今日は床に就きたいと思います。
それでは(´-`)
大村
卓球三昧高田馬場
スロージューサーと角煮
こんにちは!
高田馬場の大村です!
台風の連続でなかなか天気がぱっとしませんね~
それはさておき先日三昧チームの引率で市川の試合に行ってきました!
久しぶりの試合引率で皆さんの試合を見れて楽しませていただきました!
試合についてはその場でアドバイスさせていただいたのでここでは詳しくは語りません。笑
試合後に皆さんでいつも懇親会(反省会?笑)をするのですが、それがいつも楽しいんですよね(´▽`)
普段のレッスンではあまり出来ない話もできるので(´-`)
その中で卓球とはまったく関係ないんですが、僕がちょっと前にはまっていたスロージューサーの話が出てきたので久しぶりに思い出して今またハマってます。笑
野菜や果物をジュースにするやつなんですが、これすごいんです!
ミキサーなんかでもジュースは作れますが、これは砕くのではなくすりつぶして果汁を取りだすので液体と絞りカスが別々に出てきます。
あんまりよくわかりませんが、基本的にビタミンや酵素といった栄養素というのは液体に入っているもので、固体で食べるよりも液体として抽出した方が取りやすいとかなんとか。。
そしてミキサーだと若干の熱が発生するので栄養素を壊してしまうところ、スロージューサーだと壊さずに余すことなく抽出できるとかなんとか。。
まあそれはいいとして、これがまたおいしいんです(*´ω`*)
僕は実はドロドロ系の飲み物よりも、さらさら系の飲み物の方が圧倒的に好きなのでこれ最高です。
そしてお勧めの組み合わせはりんご・ニンジン・レモンです!
いやお勧めというかむしろこれしかやったことありません!笑
でもこれほんと美味しいんです!
1回やったらその辺の野菜ジュースなんて泥水かと思いますよ!
いや、すいません、言い過ぎました…m(_ _)m
ということでいつもの僕のスーパーデリシャスジュースのレシピを紹介します(´▽`)
【材料】
リンゴ1つ
ニンジン2本(太いのなら1本)
レモン4分の1
たったこれだけでスーパーデリシャスジュースがいただけます(´-`)
最高ですね!
さて、ついでにもう少し。
今日は雨で外に出る気もなかったので家で豚の角煮を作りました。
圧力鍋を使ってやったらものすごいとろとろで最高に美味しくできました。
たぶん今まで食べた角煮で一番だったと思います(´-`)
そして煮汁で味付け卵も仕込みました。
完成が楽しみです(*´ω`*)
さてずいぶん家庭的な面をアピールしたところで今日はおさらばとします。
それではまたごきげんよう(´-`)
大村
卓球三昧高田馬場
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (153)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (82)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (1)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.