大塚裕貴(卓球三昧) | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

去年の反省と今年の目標!

三昧ブログをご覧の皆様こんばんは!池袋店の大塚です!

いや〜GWですね!今年は最大で9連休の方も多いみたいで、どこに行ってもたくさんの人で溢れかえってますね!

9連休………めっちゃ長い!自分がもし、9連休だったら何をするかを考えると、なかなか思いつきませんね!旅でもするのかな………笑

今年もGWは皆様とレッスンをして、一緒に汗を流したいと思います!

まだまだ、連休は続いていますが卓球三昧へのご来店お待ちしております^ ^

話は変わりますが、去年の個人的な目標としては20代最後の年になるので、選手としても結果を求めて一年間を頑張ってきました!

結果としてはクラブ選手権で準優勝したり、国体や全日本選手権にも出場できたので、良かったかなと思います!

久しぶりに納得いくプレーができ、応援してくださるお客様やチームメイト、そして両親にも多少の恩返しはできたかなぁっと思います!

また、今年の目標としては、30代になる年なので、30代に見えない卓球を少しでもできたらいいなって思います!笑

30代になったからといって、30代の卓球を目指すのではなく、今まで通りか、もしくは今まで以上にキレのある動きを出来るようにしたいと思います!

結果としては、去年の結果よりも上を目指して、少しずつでも成長が感じられるように頑張っていきたいと思います!

あっ!怪我もしないように頑張ります!笑

これから、どんどん暑くなってくるので、皆様も怪我や病気にかからないように、体調管理には気をつけて下さいね!

では、今日はこの辺で失礼します!

卓球三昧池袋店

大塚

三昧マッチとルフィーの名言

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!

最近は急激に気温が上がり、昼間だと半袖でも過ごせるくらい暖かくなってきましたね!

これぐらいが丁度いいですね!すでに暑いと感じる時もあるので、今年の真夏はどうなることやら(^.^)汗 

体調管理には気をつけましょうね!

4月17日に第一回三昧ペア&トリオマッチが開催されました!

たくさんの方のご参加ありがとうございました!

また、参加された方々のご協力もあり、とてもスムーズに進行が行うことができました!16時半くらいには終わったと思います!

今回の試合では、たくさんの生徒さんの試合を見ることができ、今後のレッスンにいかしていきたいとおもいます!とても良い勉強になりました!

話は変わりますが、先日卓球のアジア選手権で、平野美宇選手が中国選手を3人も破り優勝しましたね!しかも世界ランキングが1.2.5位の選手!衝撃的でした!

試合中は平野選手の強気な攻めや多彩なレシーブ、何より中国選手に対して、勝ちたいという気持ちが全面に出てました!

やはり、気持ちが強くないと強い相手には勝てないんだなと、改めて感じました!

僕自身も平野選手のような気持ちを参考にしながら、これから続く大会に向けて頑張っていこうと思います!

本当に勇気付けられました!


全然話とは関係ありませんが、一応団体戦のときは、ワンピースという漫画のルフィーのこの言葉をモチベーションとして頑張ろうと励んでおります!笑
では、今日はこの辺で失礼します!

卓球三昧池袋店

大塚

上野の国立科学博物館

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!

最近は桜も満開になってきて、お花見に行きたいなって思います!毎年思っていますが、一度も行ったことがありません!桜を見ながら、お酒を片手に歩いてみたいですね!

話は変わりますが、休みの日(水曜日)は練習をすることが多いのですが、練習をするとしても、20時からなので、新しく趣味を探そうといろいろ考えています!

普段はドラマやバラエティ番組を録画して、まとめて観ることが多いのですが、調子の良い週は生で観てしまうので、そうすると水曜日は時間がありあまってしまいます!

そこで、この前ちょっと気になっていた、上野にある、国立科学博物館に行ってきました!

どうやら、期間限定でロンドンにある、大映自然博物館から「大英自然史博物館展」上野・国立科学博物館で – 初の世界巡回展、約370点もの至宝が上陸したみたいです!

博物館に行ってみると、テレビでかなり宣伝していたためなのか、春休みだからかはわかりませんが、すごく混んでいました!


写真は始祖鳥の化石で、始祖鳥とは1番最初の鳥類みたいです!

1億5000万年前の地層から1861年前に発見されたみたいです!恐竜時代に存在していたとの話です!

いつ?って感じですよね!笑


絶滅動物のサーベルタイガーの全身骨格!名前もかっこいいし、骨格もめっちゃかっこいいです!牙の感じとか最高ですよね!襲われたら、絶対に食べられてしまいますね!(T^T)


最後にマダガスカル沖のモーリシャス島に生息していた絶滅鳥類ドードーの模型。足の短さがとても可愛らしく、お気に入りの写真です!

他にもたくさん紹介したいのですが、キリがないのでやめておきます!

国立科学博物館は大映自然博物館展以外にもたくさんの展示物があり、1日では全部回れないほどで、ビックリしました!

まだ、博物館に行ったことない方や、しばらく博物館に行ってない方は、一度是非、足を運んでみてください!

とても、充実した1日になりますよ!

では、今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店

大塚

用具の歴史!

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です(^^)

3月は寒くなったり、暖かくなったりと、体調管理が大変ですね!皆様も油断せずにしっかりと予防してくださいね!

今日のブログでは僕の用具の変動を紹介していきたいと思います!

卓球を始めてから、今まで使用したラケットやラバーです!(一ヶ月以内に変えた場合は含まれない)

まず、卓球を始めて最初に使ったラケットはダーカーのシェイクのラケットです!最初のラケットは名前がわかりません!笑

その後はバタフライ・バイサイド→バタフライ・プリモラッツカーボン→バタフライ・SK7→ニッタク・バイオリン→バタフライ・シュラガーライト→バタフライ・ティモボルスピリット→バタフライ・コルベル→バタフライSK7→バタフライ・水谷隼→バタフライ・ティモボルALC→バタフライ・ティモボルZLC→バタフライ・ティモボルALC→現在がバタフライの水谷隼って感じです!

こう見るとバタフライが多いですね!なんとなくバタフライのグリップや打球感が好きで、自然と選んでしまいます!

フォアのラバーは最初が確か、ニッタクのJOワルドナーです!

そこから、バタフライ・スレイバーFX→バタフライ・カタパルト→ニッタク・ハモンド→バタフライ・ブライス→バタフライ・テナジー05→ヤサカ・ラクザ7→ヤサカ・ラクザX→現在がバタフライ・テナジー05です!

スピードグルーがあるときは中学2年生くらいから、ずっとブライスを使っていて、スピードグルーがなくなってから、テナジー05やラクザ系のラバーをずっと愛用してました!

バックはほとんどフォアと似てましたが、実は最初はTSPのスペクトルで、表ソフトから始めました!小学6年生まで表でした!

そこから、バタフライ・スレイバーFX→ニッタク・ハモンド→バタフライ・カタパルト→バタフライ・スレイバーEL→バタフライ・ブライススピード→バタフライ・テナジー64→ヤサカ・ラクザ7→ヤサカ・ラクザX→バタフライ・テナジー64→現在がバタフライ・テナジー05です!

僕の中の最強はフォアがブライス、バックがカタパルトです!中学2年生の頃から大学2年生の頃まで、ほとんど変えずにこの組み合わせでした!

スピードグルーがなくなってからは、やはりフォアがテナジー05でバックがテナジー64です!

プラボールなる前はヤサカの両面ラクザ7もお気に入りでした!

そして、現在は水谷隼に両面テナジー05ですが、4月に発売される、ヤサカのアルネイドというラケットを試したいと思います!気に入ったら使いたいですね!

今日はちょっとマニアックなネタで申し訳ありません!

また、お客様の昔の王道の組み合わせや現在の王道の組み合わせなど、お話できたらいいなと思っております!

では、今日はこの辺で失礼します!

卓球三昧池袋店

大塚

東京選手権の結果報告!

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!

東京選手権が終わり、ちょっと卓球は休憩中の池袋店の大塚です!

東京選手権ではたくさんのご声援ありがとうございました!とても力になりました!(^^)

東京選手権の結果はというと、ダブルスは3回戦敗退で、シングルスは4回戦敗退でした!

ダブルスは1回戦と2回戦共に対戦相手が棄権の為に勝ち上がる結果となりました!苦笑

なので、3回戦が初戦という形となり、なかなかエンジンがかからないうちにストレート負けしました!

普段と違う勝ち上がり方であったので、3回戦まで、もう少し練習したり、準備をするべきだったと反省しました!

シングルスでは、負けた試合は、強い左利きの選手でしたが、今までの左利きの戦い方ではあまり通用せず、もう少しコース取りを変えないといけないなと感じました!負けるといろいろと勉強になります!

今回の試合では河田コーチとのレッスンの成果を出せるかを課題としていましたが、僕自身の中では、かなり手応えを感じ、良い試合ができたと思います!

もう少し早くレッスンしてもらえば良かった!笑

レベルは全然違いますが、これからも河田コーチに中国の選手の方の足のステップや指の使い方を学んで、更に良い成績を出せるように今後も気を抜かず、卓球を楽しみながら頑張ります!

では、今日はこの辺で失礼します!

卓球三昧池袋店

大塚

東京選手権に向けて!

三昧ブログをご覧のみなさま!こんばんは!

明日から東京選手権に出場するので、若干緊張気味の池袋店の大塚です!

試合前に少し調子を落とし気味でしたが、少し回復して、調子を取り戻して来ました!

まだ、自分の調子をコントロールできない時期があり、卓球は難しいと改めて感じております!

特に意識しすぎてダメだったところは、タメを作るときに、足に力を入れようとしすぎて、逆に足が動かなくなる現象が起きてしまいました!タメを作るときは変に力を入れることよりも、脱力で膝を落とすと体を回転させる時のパワーがあまり必要ではなくなり、楽に動くことが出来ると感じました!

足が動かなくて、悩んでいましたが、脱力で解決です!もちろん、インパクトの時には力を加えるので、ずーっと脱力だと良くないですが!

今回の東京選手権では、河田コーチの指導のもと、足のステップや戦術を見直したので、少しでも成果が出るといいなと思います!

話は変わりますが、先日ブログで卓球王国のWebの方に用具特集の記事が載っていたとお話ししましたが、卓球王国の雑誌の方にも載っけていただきました!

まさか自分の記事を載っけていただけるなんて、思ってもいなかったので嬉しいです!

今度は結果を残して、記事を載っけていただけるように頑張りたいと思います!

では、明日頑張ります!

失礼します!

卓球三昧池袋店

大塚

コーチのコーチ!

三昧ブログをご覧の皆様こんばんは!

卓球三昧池袋店の大塚です!

全日本選手権を終えて、少し休憩したいところですが、もう再来週には東京選手権があるので、全日本選手権よりも少し成長した姿を見せられるように、今回はいろいろチャレンジしようかと思っております!

まずは打法やステップの見直しをしてみようかと、考えました!

最近はどちらかというと、誰かに習ったりはせずに自分で考えて、調子の上げ下げだけを考えてましたが、今回は池袋店の河田コーチの理論をもとに、中国選手の足の使い方や指の使い方などを習い、意識をして練習をしていこうと決めました!

誰かに細かく指導していただくのは久しぶりであり、とても新鮮です!

河田コーチ式の足の使い方や理論はとても、実行すると疲れますが、できるようになった時は、とてもスムーズに動くことができ、なるほど!っと自分に自信が持てるようになってきました!

普段からただ練習をするのではなく、何か意識をしながら練習することが大事だと、改めて感じております!

また、用具も少し変えてみて、ティモボルALCのストレートグリップだったのを、水谷隼のフレアグリップに変えてみました!

何度もフレアグリップをチャレンジしてきましたが、またストレートグリップに戻しの繰り返しでした!

今回は河田コーチに指の使い方やバックの打ち方を教わり、今までにない感覚を覚え、フレアグリップでもやっていけるなと感じました!

ラバーもバック面をテナジー05に変えて、回転量のアップにも挑戦中です!

前回載せたブログでの、用具のこだわりとは違うラケットになってしまいましたね!笑

まだ、試合をしてないので不安な部分はありますが、東京選手権まで、あと少しですが、しっかりと意識しながら練習をして、成長していきたいと思います!

応援よろしくお願いします!

最後になりますが、最近日本酒にハマっています!オススメがありましたら、教えてください!笑

では、失礼いたします!

卓球三昧池袋店

大塚

スノボ合宿と用具紹介

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!全日本選手権が終わり、土日の連休中にスノボ合宿に来ている、池袋店の大塚です!

スノボ楽しいですね!一年ぶりに滑りましたが、意外と体が覚えててビックリしました!

卓球の技術も覚えるまでが難しく、一度覚えると忘れずらくなるので、少し似てるなと感じました!

その後プールで250m泳ぎ、肩回りのトレーニングもしましたよ!笑

体力トレーニングにもなるので、意外とプールはいいなと思いました!

久しぶりだったので、楽しかったです!

話は変わりますが、先日の全日本選手権期間中に卓球王国さんの取材を受け、用具紹介の所に記事を載っけていただきました!

是非みなさんも見てくださいね!



東京選手権も近いので、油断せずに頑張ります!

では、今日はこの辺で失礼します!

卓球三昧池袋店

大塚

2017年全日本選手権!

三昧ブログをご覧のみなさま!こんばんは!池袋店の大塚です!

昨日まで、全日本選手権に出場していました!

結果は混合ダブルス、男子シングルス共に2回戦敗退という形でした!

今回の試合で感じたことは、いかに自分の得点できる形に持ってけるかが大事だなっと思いました!

混合ダブルスでは、第1シードの田添、前田組と対戦したのですが、台上技術がとてもうまく、なかなか自分らが気持ちよく振らせてもらえません!勝てる試合は自分達の形になり、攻めることができるのですが、今回はほとんどいい形になりませんでした!

ラリー力も大事ですが、細かい技術の重要性を改めて感じさせられた試合でした!

男子シングルスでは負けた敗因はレシーブミスです!序盤リードしてても、一回のレシーブミスから流れが変わってしまい、逆転される形となってしまいました!

自分の場合はレシーブミスをすると足が止まってしまい、他のプレーにも影響が出てしまい、さっきまで入っていたボールも入らなくなってしまいます!

今回の試合での課題は明確なので、レシーブ力と台上技術が向上できるように、また頑張ります!

また、昨日負けてしまったので、今日は試合を観戦しに来ていましたが、波乱の多い全日本選手権となっています!

若い世代の子達が、次々と有名選手を倒してしまい、何が起きるかわかりませんね!

ここまで来ると、技術レベルはほとんど変わらなく、流れをつかんだ方が勝つ感じの試合が多かったと思います!

明日はランク決定戦があるので、ますます楽しみです!

では、今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店

大塚

全日本選手権前の年末年始

三昧ブログをご覧の皆さま!新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します!

今年の年末年始は1月16日〜1月22日に開催される、全日本選手権に向けて、ガッツリ練習ました!


今回の練習で感じたことは、たくさん練習したら、昔のようにキレのある動きを取り戻せるのではないかと期待してて練習をしました!

ところが年末年始は美味しい食べ物やお酒の誘惑にまんまとハマってしまいました!笑

食べたり飲んだ次の日は体が重く、なかなか体が思うように動きませんね!前日食べた分、練習して体重を維持してるような感じになってしまいました!

ただ、練習はたくさんできたので、普段できない技術の練習や苦手な部分の練習ができたので、内容はなかなか良かったと思います!

反省としては、やはりもう少しアスリートとしての自覚を持ち、練習に万全の状態で常に臨めたら良かったと思います!

また、体が重いせいなのか、普段からの鍛え方が足りないのか、イマイチわかりませんが、体力の無さにビックリしました!少し前は多少フットワークしても、すぐには疲れなかったのですが、今回はちょっと動いただけで、すぐバテてしまい、集中力を維持するのが大変でした!

あと10日くらいで、全日本選手権ですが、まずは体重を少しでも軽くして、体力をつけて、お酒をなるべく飲まないように頑張りたいと思います!

応援よろしくお願いします!

卓球三昧池袋店

大塚

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR