用具の歴史!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です(^^)
3月は寒くなったり、暖かくなったりと、体調管理が大変ですね!皆様も油断せずにしっかりと予防してくださいね!
今日のブログでは僕の用具の変動を紹介していきたいと思います!
卓球を始めてから、今まで使用したラケットやラバーです!(一ヶ月以内に変えた場合は含まれない)
まず、卓球を始めて最初に使ったラケットはダーカーのシェイクのラケットです!最初のラケットは名前がわかりません!笑
その後はバタフライ・バイサイド→バタフライ・プリモラッツカーボン→バタフライ・SK7→ニッタク・バイオリン→バタフライ・シュラガーライト→バタフライ・ティモボルスピリット→バタフライ・コルベル→バタフライSK7→バタフライ・水谷隼→バタフライ・ティモボルALC→バタフライ・ティモボルZLC→バタフライ・ティモボルALC→現在がバタフライの水谷隼って感じです!
こう見るとバタフライが多いですね!なんとなくバタフライのグリップや打球感が好きで、自然と選んでしまいます!
フォアのラバーは最初が確か、ニッタクのJOワルドナーです!
そこから、バタフライ・スレイバーFX→バタフライ・カタパルト→ニッタク・ハモンド→バタフライ・ブライス→バタフライ・テナジー05→ヤサカ・ラクザ7→ヤサカ・ラクザX→現在がバタフライ・テナジー05です!
スピードグルーがあるときは中学2年生くらいから、ずっとブライスを使っていて、スピードグルーがなくなってから、テナジー05やラクザ系のラバーをずっと愛用してました!
バックはほとんどフォアと似てましたが、実は最初はTSPのスペクトルで、表ソフトから始めました!小学6年生まで表でした!
そこから、バタフライ・スレイバーFX→ニッタク・ハモンド→バタフライ・カタパルト→バタフライ・スレイバーEL→バタフライ・ブライススピード→バタフライ・テナジー64→ヤサカ・ラクザ7→ヤサカ・ラクザX→バタフライ・テナジー64→現在がバタフライ・テナジー05です!
僕の中の最強はフォアがブライス、バックがカタパルトです!中学2年生の頃から大学2年生の頃まで、ほとんど変えずにこの組み合わせでした!
スピードグルーがなくなってからは、やはりフォアがテナジー05でバックがテナジー64です!
プラボールなる前はヤサカの両面ラクザ7もお気に入りでした!
そして、現在は水谷隼に両面テナジー05ですが、4月に発売される、ヤサカのアルネイドというラケットを試したいと思います!気に入ったら使いたいですね!
今日はちょっとマニアックなネタで申し訳ありません!
また、お客様の昔の王道の組み合わせや現在の王道の組み合わせなど、お話できたらいいなと思っております!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
東京選手権の結果報告!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!
東京選手権が終わり、ちょっと卓球は休憩中の池袋店の大塚です!
東京選手権ではたくさんのご声援ありがとうございました!とても力になりました!(^^)
東京選手権の結果はというと、ダブルスは3回戦敗退で、シングルスは4回戦敗退でした!
ダブルスは1回戦と2回戦共に対戦相手が棄権の為に勝ち上がる結果となりました!苦笑
なので、3回戦が初戦という形となり、なかなかエンジンがかからないうちにストレート負けしました!
普段と違う勝ち上がり方であったので、3回戦まで、もう少し練習したり、準備をするべきだったと反省しました!
シングルスでは、負けた試合は、強い左利きの選手でしたが、今までの左利きの戦い方ではあまり通用せず、もう少しコース取りを変えないといけないなと感じました!負けるといろいろと勉強になります!
今回の試合では河田コーチとのレッスンの成果を出せるかを課題としていましたが、僕自身の中では、かなり手応えを感じ、良い試合ができたと思います!
もう少し早くレッスンしてもらえば良かった!笑
レベルは全然違いますが、これからも河田コーチに中国の選手の方の足のステップや指の使い方を学んで、更に良い成績を出せるように今後も気を抜かず、卓球を楽しみながら頑張ります!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
東京選手権に向けて!
三昧ブログをご覧のみなさま!こんばんは!
明日から東京選手権に出場するので、若干緊張気味の池袋店の大塚です!
試合前に少し調子を落とし気味でしたが、少し回復して、調子を取り戻して来ました!
まだ、自分の調子をコントロールできない時期があり、卓球は難しいと改めて感じております!
特に意識しすぎてダメだったところは、タメを作るときに、足に力を入れようとしすぎて、逆に足が動かなくなる現象が起きてしまいました!タメを作るときは変に力を入れることよりも、脱力で膝を落とすと体を回転させる時のパワーがあまり必要ではなくなり、楽に動くことが出来ると感じました!
足が動かなくて、悩んでいましたが、脱力で解決です!もちろん、インパクトの時には力を加えるので、ずーっと脱力だと良くないですが!
今回の東京選手権では、河田コーチの指導のもと、足のステップや戦術を見直したので、少しでも成果が出るといいなと思います!
話は変わりますが、先日ブログで卓球王国のWebの方に用具特集の記事が載っていたとお話ししましたが、卓球王国の雑誌の方にも載っけていただきました!
まさか自分の記事を載っけていただけるなんて、思ってもいなかったので嬉しいです!
今度は結果を残して、記事を載っけていただけるように頑張りたいと思います!
では、明日頑張ります!
失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
コーチのコーチ!
三昧ブログをご覧の皆様こんばんは!
卓球三昧池袋店の大塚です!
全日本選手権を終えて、少し休憩したいところですが、もう再来週には東京選手権があるので、全日本選手権よりも少し成長した姿を見せられるように、今回はいろいろチャレンジしようかと思っております!
まずは打法やステップの見直しをしてみようかと、考えました!
最近はどちらかというと、誰かに習ったりはせずに自分で考えて、調子の上げ下げだけを考えてましたが、今回は池袋店の河田コーチの理論をもとに、中国選手の足の使い方や指の使い方などを習い、意識をして練習をしていこうと決めました!
誰かに細かく指導していただくのは久しぶりであり、とても新鮮です!
河田コーチ式の足の使い方や理論はとても、実行すると疲れますが、できるようになった時は、とてもスムーズに動くことができ、なるほど!っと自分に自信が持てるようになってきました!
普段からただ練習をするのではなく、何か意識をしながら練習することが大事だと、改めて感じております!
また、用具も少し変えてみて、ティモボルALCのストレートグリップだったのを、水谷隼のフレアグリップに変えてみました!
何度もフレアグリップをチャレンジしてきましたが、またストレートグリップに戻しの繰り返しでした!
今回は河田コーチに指の使い方やバックの打ち方を教わり、今までにない感覚を覚え、フレアグリップでもやっていけるなと感じました!
ラバーもバック面をテナジー05に変えて、回転量のアップにも挑戦中です!
前回載せたブログでの、用具のこだわりとは違うラケットになってしまいましたね!笑
まだ、試合をしてないので不安な部分はありますが、東京選手権まで、あと少しですが、しっかりと意識しながら練習をして、成長していきたいと思います!
応援よろしくお願いします!
最後になりますが、最近日本酒にハマっています!オススメがありましたら、教えてください!笑
では、失礼いたします!
卓球三昧池袋店
大塚
スノボ合宿と用具紹介
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!全日本選手権が終わり、土日の連休中にスノボ合宿に来ている、池袋店の大塚です!
スノボ楽しいですね!一年ぶりに滑りましたが、意外と体が覚えててビックリしました!
卓球の技術も覚えるまでが難しく、一度覚えると忘れずらくなるので、少し似てるなと感じました!
その後プールで250m泳ぎ、肩回りのトレーニングもしましたよ!笑
体力トレーニングにもなるので、意外とプールはいいなと思いました!
久しぶりだったので、楽しかったです!
話は変わりますが、先日の全日本選手権期間中に卓球王国さんの取材を受け、用具紹介の所に記事を載っけていただきました!
是非みなさんも見てくださいね!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
2017年全日本選手権!
三昧ブログをご覧のみなさま!こんばんは!池袋店の大塚です!
昨日まで、全日本選手権に出場していました!
結果は混合ダブルス、男子シングルス共に2回戦敗退という形でした!
今回の試合で感じたことは、いかに自分の得点できる形に持ってけるかが大事だなっと思いました!
混合ダブルスでは、第1シードの田添、前田組と対戦したのですが、台上技術がとてもうまく、なかなか自分らが気持ちよく振らせてもらえません!勝てる試合は自分達の形になり、攻めることができるのですが、今回はほとんどいい形になりませんでした!
ラリー力も大事ですが、細かい技術の重要性を改めて感じさせられた試合でした!
男子シングルスでは負けた敗因はレシーブミスです!序盤リードしてても、一回のレシーブミスから流れが変わってしまい、逆転される形となってしまいました!
自分の場合はレシーブミスをすると足が止まってしまい、他のプレーにも影響が出てしまい、さっきまで入っていたボールも入らなくなってしまいます!
今回の試合での課題は明確なので、レシーブ力と台上技術が向上できるように、また頑張ります!
また、昨日負けてしまったので、今日は試合を観戦しに来ていましたが、波乱の多い全日本選手権となっています!
若い世代の子達が、次々と有名選手を倒してしまい、何が起きるかわかりませんね!
ここまで来ると、技術レベルはほとんど変わらなく、流れをつかんだ方が勝つ感じの試合が多かったと思います!
明日はランク決定戦があるので、ますます楽しみです!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
全日本選手権前の年末年始
三昧ブログをご覧の皆さま!新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します!
今年の年末年始は1月16日〜1月22日に開催される、全日本選手権に向けて、ガッツリ練習ました!
今回の練習で感じたことは、たくさん練習したら、昔のようにキレのある動きを取り戻せるのではないかと期待してて練習をしました!
ところが年末年始は美味しい食べ物やお酒の誘惑にまんまとハマってしまいました!笑
食べたり飲んだ次の日は体が重く、なかなか体が思うように動きませんね!前日食べた分、練習して体重を維持してるような感じになってしまいました!
ただ、練習はたくさんできたので、普段できない技術の練習や苦手な部分の練習ができたので、内容はなかなか良かったと思います!
反省としては、やはりもう少しアスリートとしての自覚を持ち、練習に万全の状態で常に臨めたら良かったと思います!
また、体が重いせいなのか、普段からの鍛え方が足りないのか、イマイチわかりませんが、体力の無さにビックリしました!少し前は多少フットワークしても、すぐには疲れなかったのですが、今回はちょっと動いただけで、すぐバテてしまい、集中力を維持するのが大変でした!
あと10日くらいで、全日本選手権ですが、まずは体重を少しでも軽くして、体力をつけて、お酒をなるべく飲まないように頑張りたいと思います!
応援よろしくお願いします!
卓球三昧池袋店
大塚
試合前のメンタル!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!明日、東京選手権の予選を控えていて、若干緊張ぎみの池袋店の大塚です!
やはり、予選の前は緊張するものです!東京選手権の一般も今年でラストになるかもしれないので、最後は通過して終わりたいと思っています!
前回のブログで、メンタルトレーニングについて、お話ししましたが、今回もメンタルについてお話しさせていただきます!
試合前のメンタルの保ち方ですが、おそらく試合前は誰でも緊張すると思います!
ただ、その緊張は良い緊張なのか、悪い緊張なのかは人それぞれです!
良い緊張とは試合前に試合をイメージして、しっかりと準備して、自分は練習をやってきた!自信がある!と思うことではないかなと思います!
僕自身は試合前に充実した練習ができてると、自分のプレーに自信が持つことができ、良い緊張感の中で試合が出来ます!
逆に悪い緊張とは、試合前の練習が思うように出来なかったり、試合との緊張感にギャップがあり、試合になると頭が真っ白になったり、自分に自信が持てなかったりするときだと思います!
僕自身も満足いく練習ができなかったり、どっか体の不調があったりすると、緊張しすぎて、自分のプレーが出来なくなったりします!
また、相手を甘く見てしまい、この人なら勝てると思い、一セット目の入り方が悪かったりすると、いきなり悪い緊張感が襲ってきたりします!
逆に相手を甘く見ず、常に一セット目から自分のプレーに集中して、良い緊張感で試合が出来るとストレートで勝てたりしますよね!
簡単に言うと、メンタルはいかに自分自身が試合に向けて、準備をしてきたかではないかと思います!
試合前の練習だけでなく、試合前のウォーミングアップもとても大事です!
試合前にしっかりとウォーミングアップをして、高い集中力で一セット目から試合が出来ると、良い緊張感で戦えると思うので、もし、勝ちたい試合の前は準備を忘れずに頑張っていきましょう!
では、今日はこの辺で失礼します!
試合頑張ってきます!
卓球三昧池袋店
大塚
メンタルトレーニング!!
三昧ブログをご覧の皆様、こんばんは!池袋店の大塚です!
先日、母校の千葉経済に練習に行った時に、練習に加え、メンタルトレーニングを受講してきました!
メンタルトレーニングでは、たくさんのことを学ぶことができ、とても勉強になりました!
その中で、印象に残ったことをいくつか上げてみます!
⚪︎サーブレシーブの違い
卓球は球技の中で唯一サーブとレシーブが2本ずつ交代するスポーツみたいです!バドミントンやバレーボールは点数を取った方が常にサーブ権があり、卓球みたいに点数を取っても取らなくても、サーブレシーブが交代する訳ではありません!テニスもサーブ権は1ゲームごとなので、卓球とは違いますよね!
また、バスケットや野球サッカーは1点取って守りきれば勝てるが、卓球は11点を1点ずつ積み重ねなくてはなりません!
なので、他の競技とはメンタルの考え方が少し違うみたいです!
一球一球サーブもレシーブも集中力を切らさずにしっかり点数に結びつくことを意識したいですね!
⚪︎内発的動機付けと外発的動機付け
これはなるほどと思いました!
まずは内発的動機付けとは、卓球を心の底から好きで、勝ったり負けたりしたときに、自分で分析をできるようにすることや、わからないことはわかるまで、とことん卓球について聞いたりすること!
強くなるためにはこの内発的動機付けが大事で、本当に卓球に対して向上心があり、努力する人は自分から行動をするなと感じました!
僕自身も卓球が本当に好きだからこそ、YouTubeをみたり、試合結果をチェックしたりして、卓球界や今の選手のプレーを知ろうとしてると思います!そして、試合で勝てるようにするにはどういう練習を増やせばいいかを常に考えています^o^
逆に外発的動機付けとは、商品や物を目的として、卓球そのものに対しての興味ではなく、別のことを目的として卓球に対して取り組むことです!
例えば、子供が卓球を本当に好きではなく、親の顔色を伺いながら練習したりすることですかね!
本当に卓球が好きであれば、自分から卓球をやりたいと思ったり、自分から強くなりたいと思い、行動すると思います!
なので、外発的動機付けで練習をしてしまうと、モチベーションが続かないと言ってました!
皆様も卓球を心の底から好きで、心の底から強くなりたいと思えれば、絶対に強くなれるので、卓球する動機を内発的動機付けの方になってもらえれば嬉しいですね^o^
まだまだ、伝えたいことはありますが、今日はこの辺で失礼します!
また、次回メンタルについて詳しく書きますね!
メンタルについて興味のある方は質問受け付けております(๑•̀ω•́๑)b
卓球三昧池袋店
大塚
ウォーミングアップの重要性とカラオケ
三昧ブログをご覧のみなさま!こんにちは!12月は東京選手権の予選があるので、試合に向けて、少しずつ練習を始めている、池袋店の大塚です!
いや〜それにしても本当に寒いですね!こんな寒い時期に練習する際は、ケガをしないようにしっかりウォーミングアップをして下さいね^ ^
ウォーミングアップはただ、手足を伸ばしたりするだけでなく、体を温めることに意味があるみたいです!逆に急に手足を伸ばしたりすると、ケガをする恐れもあり、パフォーマンスも下がってしまうと聞いたことがあります!
僕も最近はウォーミングアップをちょっと疎かにしていますが、高校や大学の練習の時には20分〜30分くらいやっていました!
やはりウォーミングアップをしっかりやって汗をかいた状態から練習を始められたら、最初からいいパフォーマンスで練習ができますね!
寒い時だからこそ、しっかりとウォーミングアップをして、ケガを予防しましょう^ ^
話は変わりますが、最近、河田コーチと念願のカラオケに行きました!
河田コーチといえば、歌好きで有名ですよね!笑
池袋店では、音楽と一緒に河田コーチの鼻歌もちょくちょく聞こえて来ますよ〜
まっ!僕も鼻歌歌ってますけど!笑
河田コーチとは同い年ということで、歌う曲はほとんど知っていて、懐かしい曲もあり、本当に盛り上がりました!
特に河田コーチはKinKi Kidsが好きで、どっちが堂本剛を歌うかで、もめたり揉めなかったり……笑
次回は池袋店みんなでいけたらなと思います!歌の練習もしなきゃですね!
では、この辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (254)
- 大村拓己(卓球三昧) (175)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (172)
- 松崎友佑(卓球三昧) (151)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (103)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (80)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (39)
- 原田涼太(卓球三昧) (39)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 福田晴菜(卓球三昧) (22)
- 三上貴弘(卓球三昧) (22)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 中河博子(卓球三昧) (21)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (12)
- 卓球三昧ブログ (10)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
Copyright (C) 2010-2024 卓球三昧 All Rights Reserved.