ミスを減らすためには「緩いボールを上手く使う」と伊豆旅行!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!
皆様は卓球の得意技術は何でしょうか?
自分は技術的にはツッツキやブロックが得意ですが、何と言っても、ミスが少なく粘り強く返球するのが得意なので、よく「しつこい」と言われます!笑
粘り強さの秘訣としては相手のボールを利用して返球したり、しっかりとボールを引きつけて打っていると思います!
全て強く打てるボールばかりではないので、相手の打ってきたボールに対して対応することを重視してるのかもしれません!
特に1番大事だと思っているのは、
「緩いボール」を上手く使うことを意識しています!
例えば、緩いと強く打たれてしまうと思ってる方も多くいらっしゃるのかなと思うのですが、相手の立ち位置を見て、コースギリギリいっぱいに深く緩いボールを打ったりできれば、意外と打ちにくく、相手のミスを誘うことができたり、相手は詰まってしまい、逆に緩い球しか返球できなかったりします!
そうするとかなり時間ができるので、落ち着いてプレーすることにも繋がります!
個人的には緩いボールをコントロールする技術を上げて、自信持って緩いボールを打てると力も入りすぎずに相手もよく見えて、対応力も上がると思うので、自然とミスが減るのではないかと思っています!
ただ、注意点としては緩いボールを打つ時に体の力が全部抜けてしまうと、戻りが遅くなってしまったり、次のボールが引きつけられなかったりする可能性もあるので、体をしっかり使って、緩いボールを打つことが重要ですね!
是非、突っ込みやすい方、ついつい強いボールを打ちすぎてミスが多い方は、「体をしっかり使ったいいコースへの緩い球を打ってみてください!」
最後に先日伊豆に旅行に行き、「稲取赤尾ホテル」に泊まってきました!


料理もとても美味しくて、感動しました!
舟盛のビジュアルいいですよね!
また、行きたいと思います!
その後、伊豆アニマルキングダムにも行きました!

ホワイトタイガーがカッコよくて可愛かったです!
ホワイトタイガーはネコ科なので、動きも猫ちゃんみたいで可愛かったです!
是非伊豆に行く時は、伊豆アニマルキングダムに行ってみてください!
とても癒されます!
温泉にも入り、肩の調子も良くなってきました!
この調子で、選手復帰に向けて頑張ります!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
今年もよろしくお願いします!
三昧ブログをご覧の皆様!昨年も大変お世話になりました!今年もよろしくお願いします!
池袋店の大塚です!
昨年は10月に脱臼をして、仕事を2ヶ月おやすみさせていただきました!
12月10日からお客様にご協力していただき、仕事復帰できました!
皆さんからは温かいお言葉をたくさんいただき、今は楽しく仕事をさせていただいています!
本当にありがとうございます!
もうすぐ脱臼してから3ヶ月になりますが、経過は順調だと思います!
1日、2日だとあまり変化はわかりませんが、1週間経過すると、少しずつではありますが、回復しているなと実感しています!
まだまだ、完治までは時間がかかると思いますが、頑張って治していきたいと思います!
昨年は脱臼をしたのですが、実はクラブ選手権を初めて優勝した、良い年でもありました!10年以上クラブ選手権の優勝を目標に頑張ってきたので、本当に嬉しかったです!
優勝して、選手としての目標が達成できたので、その後、気を抜きすぎて、脱臼した感じもするので、やはり卓球をする以上は気持ちをしっかり入れないと良くないなと反省してます!
選手として復帰ができたら、中途半端な気持ちにならないように努力していこうと思います!
今年は昨年よりもいい年にしたいですね!
ただ、今年はどの占いも結果が良くないので、少し落ち込んでます!笑

では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
右肩関節脱臼、2ヶ月お休み!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!お久しぶりです、池袋店の大塚です!
只今、約2ヶ月間仕事をすることができません!
皆様にはご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございません!
ご存知の方もいらっしゃると思うのですが、実は10月6日の試合中に右の肩関節を脱臼しました。
その後救急車で運ばれて、2時間後に骨の位置は正常の位置に戻りました!
ただ、骨の位置が戻ればすぐに治るわけではなく、3週間肩を固定しなくてはならなくてはなりません!ほとんど右手は使えないので、箸も左手で持ったり、着替えやトイレ、お風呂に入るのも一苦労です!
収穫としては左手が少し器用になりました!笑
3週間後に固定具を外すことができ、ここからリハビリが始まります!
ずっと固定されていたので、肩の可動域がビックリするくらい狭く、まともに腕が上げられない状態でした!
今現在は2週間リハビリをして、かなり動きが出せるようになってきたのですが、脱臼の際に痛めた、筋がまだまだ回復していなく、重いものを持ったり、ラケットを持った状態での卓球のスイングをするとかなり痛みが出てしまい、思うようにスイングできません!
今日復帰予定でしたが、まだまだ復帰には時間がかかりそうです!
延期が続くと皆様にご迷惑をおかけしてしまうので、この際中途半端な状態で復帰をせず、しっかり治して、いいスイングができる状態まで回復してから、復帰しようと決断しました!
もう1ヶ月お休みをいただき、どこまで回復できるかはわかりませんが、皆様にご心配いただかないくらい、いい状態で復帰しようと思います!
また、卓球できるのを楽しみにしています!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
クラブ選手権、悲願の初優勝!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!
ここで、とても嬉しい報告をします!
先日7月18日〜21日まで、岐阜県の岐阜メモリアリーナで行われた、全日本クラブ選手権の30歳以上の部で、優勝することができました!
今まで、2位は3回あり、優勝は初めてだったので、悲願の初優勝です!

自分自身も流山アストロズに戻ってきてから、小さい頃からお世話になっている、流山アストロズを日本一にしたいと、ずっと目標にしてきました!
何度も「夢に挑戦」をしてきましたが、なかなか実現できずに、モヤモヤしてました!

今回の試合では、決勝戦まで負け無しで、決勝戦まではチームを導けたかなと思ってます!
決勝戦では、ダブルスは勝ち、自分が3番シングルスでは1セット目に足が攣ってしまい、思うようなプレーができずに、本当に情けない試合をしてしまいました!
チームも1-2と後のない状況になってしまいましたが、4番、5番でチームメイトが素晴らしい試合をしてくれて、逆転の優勝でした!
特に5番の試合はセットオール4-8からの大逆転だったので、大興奮しました!
正直ずっと2位で、今回も4-8で負けていたので、今年も2位かと負けを覚悟しましたが、2位の呪縛から解放されました!笑
「夢に挑戦」を続けてきて、本当に報われた瞬間でした!
自分だけではなく、流山アストロズの監督、コーチ、関係者の方もとても喜んでいて、今まで挑戦してきて良かったと思いました!
個人成績は10勝1敗と優勝にはある程度貢献できましたが、新たな目標として、自分が決勝戦で勝って優勝したいと気持ちも湧いてきたので、来年チャンスがあれば、決勝点をあげて優勝したいです!
また、いつも応援してくださる皆様には感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございます!
今後とも良い報告ができるように頑張ります!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
用具変更とマスターズ予選通過!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!
クラブ選手権も今週末にせまり、コンディションも良くなってきました!
今回のクラブ選手権では、初めて30代の部に挑戦するので、どこまで戦えるか楽しみです!
団体戦は個人戦よりも流れが重要だと思っているので、なるべく無駄な一点を少なくして、チームの流れを良くする試合ができたらいいなと思っています!
今回の試合に向けて、用具を変更しました!


ラケットはMKカーボンのストレートグリップ
ラバーは両面ハイブリッドMKプロです!
TIBHAR JAPANのGCさんに用具の相談して、MKプロに変更してみたら、めちゃくちゃ良いラバーでした!
威力も出るし、グリップ力もあり、相手の回転に負けないので、最高です!
もっと早く使っていれば良かったと、後悔しつつ、今後はこのラバーで勝負していこうと考えてます!
ご興味のある方は是非使ってみてください!
話は変わりますが、6月にマスターズの千葉県予選がありました!
結果は優勝して、なんとか本戦に出場することができました!
千葉県の枠は一つしかないので、優勝しないと出場権を手にすることはできないので、かなり厳しい戦いでしたが、優勝できてホッとしています!
11月の本戦までには、もっとレベルを上げていけるように頑張ります!
ちなみにこの時も用具はMKカーボンに両面ハイブリッドMKプロです!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
中野区リーグ!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!
6月2日に中野区リーグに出場しました!自分以外のメンバーはとても若く、自分は選手権監督みたいな立場でした!笑
結果は1部で優勝することができました!

今回の試合で、経験できて良かったことは、T.O.Mの小平店でコーチをしている、新名コーチとダブルスを組めたことです!
新名コーチは高校生のときにインターハイのシングルスでベスト4という実績があります!
インターハイでベスト4………かなりやばい成績ですよね!ちなみに自分はベスト32でした!泣
新名コーチとダブルスを組んで思ったことは、やはりバック系の技術が凄いと思いました!
特にチキータ、下回転のバックドライブ、カウンターがとても鋭く、ほとんど点数になってました!
自分の打ったボールは、ほとんど返球され、ノータッチで抜けることはないのに対して、新名コーチのボールは決まることが多かったです!
思わず、新名コーチに「ごめん、全部返ってくる」と謝りました!
なんだかんだで、4戦4勝だったので、チームの勝利には貢献できたのですが、新名コーチや他のメンバーの試合を間近で見れて、反応の速度や打ったボールのキレが全然違うなと思いました!
自分も若者たちに負けないボールを打ちたいと密かに思っています!
今度新名コーチにバック系の技術を教えてもらいに行こうと思います!
進化しないとこれからの試合勝てなさそうです!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
全日本クラブ選手権予選とバック、ラケットケースのこだわり!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!
5月5日に全日本クラブ選手権の千葉県予選に出場してきました!
昨年は一般で3位だったで推薦権はあったのですが、今年はチーム全体の平均年齢が30代後半になってきているので、思い切って30代の部に出場することにしました!
なので、予選から再出発です!
結果は優勝して、代表になることはできました!
本戦は7月に岐阜県であります!
今回の試合で思ったことは、ゆっくりなボールをいかにしっかり打てるかがポイントだと感じました!
普段練習している人はボールがキレイで常に飛んでくるボールが多いので、そこまで引きつけなくても打ててしまいます!
しかし、年代別の試合になるほど、ゆっくりなボールが多かったり、回転量も少ないボールがたくさん飛んできます!
そのゆっくりなボールをいかにミスを少なく、質の高いボールで返球できるかが、重要だと感じました!
ゆっくりなボールを質の高いボールで打つためには、ポイントは2つあります!
1つ目は下半身の粘り強さです!
飛んでこないボールに対して、足の溜めができる状態でないと、ボールが飛んでくる前に打ち始めてしまい、体重が乗らずに打ち損じしてしまったり、入っても軽い球になってしまい、簡単に返されてしまうボールになってしまいます!ゆっくりなボールでも体重を乗せる訓練が必要です!
2つ目は素早い動きです!
ゆっくりなボールが来ると、動きもゆっくりになってしまい、いいポイントで打つことが出来なくなってしまいます!そうすると返球することだけで、いっぱいいっぱいになってしまいます!普段の練習から、ゆっくりなボールに対して、素早く動く訓練が必要です!
この2つのポイントを意識して、練習の時にゆっくりなボールに対して、反射的に素早く動き、しっかりと溜めをつくて、質の高いボールを打てるようにしたいですね!
7月までには時間は少しありますが、今以上にレベルアップしないと全国では勝てないと思うので、練習頑張ります!
最後に皆様は練習や試合に行く時にどんなバックで行ってますか?
また、ラケットケースなどに、こだわりはありますでしょうか?
自分はお世話になっているTIBHARさんのバックを使用していますが、今年の新作は気に入っております!

MACAOバックパックです!
このバックはリュックなのですが、収納が充実していて、シューズ、ラケット、ユニフォーム、タオルなど、練習や試合に必要なものを入れても余るくらいに、たくさん物が入ります!
個人的にはドラムバックよりもリュックの方がバランスが良いと思うので、リュックで収納がしっかりしている、MACAOバックパックは最高です!

ラケットケースはこんな感じです!
TIBHERさんのラケットケースに
こうペンちゃんとタキシードサムの御守りと成田山の勝ち御守りをつけてます!
個人的に気に入ってます!
是非皆様も、練習や試合用のバックとラケットケースにこだわってみてください!
では、この辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
東京選手権!TIBHAR新作ユニフォーム!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!3月もあと少しで、もうすぐ桜が咲きますね!去年はお花見行けなかったので、今年は行きたいと思ってます!ただ、今日も昨日も寒くて、まだお花見モードにはなってませんが……
話は変わりますが、先日行われた東京選手権のサーティの部に出場しましたが、ベスト16で負けてしまいました!今年は練習をいつもより増やして調子も良いと思っていたのですが、上手くいきませんでした!
反省としては、練習している人がいつも一緒のため、返球のコースが読めてしまい、何となく予想ができてしまいます!そのため、体が反応しているものだと思ってしまいました!
実際の試合では、初対戦の人が多いので、予想をしすぎてしまうと、逆をつかれた時に反応が全くできませんでした!また、予期せぬボールが来た時も打ち方がわからなくなったり、ミスが普段よりも多かったと思います!
今後は試合を多く出たり、普段練習してない人と打つ機会も増やしていこうと思いました!
また、負けた試合はセットカウントが2-0でリード、そこから追いつかれ、セットオールの7-1リード!そして、逆転負け!
負けた理由は特にフォア前の巻き込みサーブの返球に悩んでしまい、レシーブミスを連発、または返球出来ても、足が止まってしまい、姿勢を崩してしまいました!
そこまで、難しいサーブでは無かったのですが、一回レシーブミスをしてから、力が入り、不安な気持ちがプレー全体に出てしまい、リードしてても流れが悪いと自分自身で思いすぎてしまいました!リードしてるから、もう少し思い切ってプレーしたかったのですが、勇気が出ずに慎重にいきすぎてしまいました!
久しぶりにショックが大きい試合になってしまいました!
今回の件はいい経験になったと思うので、また同じような内容にならないように、練習したいと思います!
会場に応援に来てくださったお客様もたくさんいたので、次回こそはもっと良いプレーを見せられるように頑張ります!
応援ありがとうございました!
最後にお世話になっている、TIBHARさんの新作ユニフォームが届きました!

今年は去年とは違い、とても鮮やかな色のユニフォームになっています!
もう早速お客様も来てくださってる方もいらっしゃるのでとても嬉しく思います!
自分もレッスン中に着ていると思うので、もし質問があれば、喜んでお応えさせていただきます!よろしくお願いします!
では、本日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
インフルエンザA型と料理!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!
最近インフルエンザA型にかかってしまい、少しの間お休みをいただきました!
予約をしてくださった方、池袋店のコーチ陣には大変ご迷惑をおかけいたしました!
症状は咳から始まり、その後に高熱が出ました!最高で40.2℃でした!久しぶりに高熱が出たので、かなり辛かったですね!
今は復活をして、今週の関東社会人に向けて練習を再開してます!
皆様も感染予防をしっかりして、かからないようにして下さいね!
話は変わりますが、最近料理にハマっています!
ここ最近ではローストビーフ、鶏の唐揚げ、茶碗蒸し、チャーシューなどを作りました!
YouTubeで大人気の料理研究家のリュウジさんの動画を見て、まるパクリのレシピで作ってます!
リュウジさんの動画はとても簡単な作り方で、美味しく作れるので、料理をあまりした事ない人でも作れるんじゃないかなと思ってます!
お酒のつまみの料理が多いので、晩酌には最高です!

ローストビーフ!少し熱を通し過ぎたので、改良の余地ありでした!多少レアの方が柔らかくて美味しいです!

鶏の唐揚げ!揚げたては最高ですね!ビールとハイボールが合いますね!今度はもう少し写真映えの盛り付け方を勉強します!
他の料理の写真は撮り忘れてしまったので、また機会があれば、作ったものを載せたいと思います!
という感じです、最近は料理にハマっていて、今後もどんどん作れるレパートリーを増やしていきたいと思っています!
皆様のオススメレシピがあれば、是非教えてください!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
現状維持ではなく、日々進化!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!
今年もあと半月で終わりですね!毎年毎年あっという間に1年が過ぎているように感じます!
今年一年振り返ってみて、皆様はどのような一年だったでしょうか?
自分は卓球においては、成績があまりよくなかったので、反省しております!
先日行われた、全日本マスターズでは、シードではありましたが、初戦で負けてしまいました!
相手も有名な実績のある選手ではあったので、勝てるか負けるかは正直五分五分って感じでした!
結果はセットオールの8点で負けてしまいましたが、個人的には今できる力は出せて負けてしまったので、納得はできています!
ただ、力を出せて負けてしまったことが問題で、次同じ相手と当たっても同じ結果になってしまう気がします!
自分はここ最近は現状維持はできている気はしているのですが、成長はそこまでしていないと思います!
このままでは、更にいい結果は求められないと思うので、何か変化を出したいなと感じました!
まだ、何を変化させていこうか、方向性は固まっていませんが、今後の練習では今までとは違う戦術や技術を磨いていこうと思いました!
現状維持ではなく、進化しないとですね!
そして、今回の全日本マスターズでは、池袋店の飯野コーチが優勝しました!本当に凄いことだと思います!
同じ店舗にチャンピオンがいるので、飯野コーチの練習に対する姿勢や練習のやり方、強くなる方法なども学ばせてもらおうと思います!
今年最後のブログになると思います!
卓球三昧にご来店の皆様!今年も大変お世話になりました!
来年もコーチとして、選手としても現状維持にならずに、日々進化をしていきたいとおもっています!どうぞ来年もよろしくお願いします!
では、今日はこの辺で失礼します!

卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (174)
- 松崎友佑(卓球三昧) (153)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (106)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (82)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 中河博子(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (1)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.